advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(53 ページ目)

AIチャットボット「ChatGPT」を授業に活用、甲南女子大 画像
教材・サービス

AIチャットボット「ChatGPT」を授業に活用、甲南女子大

 甲南女子大学は2023年4月6日、文学部メディア表現学科で、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」を取り入れた授業を展開すると発表した。学生がAIを活用し、理想の授業を考え、模擬授業を実施するグループワークを行うという。

「損害保険ジャパン」採用大学1位は…3-4位は関西圏 画像
高校生

「損害保険ジャパン」採用大学1位は…3-4位は関西圏

 大学通信は2023年3月、2022年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表。損保業界を牽引する内の1社「損害保険ジャパン」の大学別就職者数は、3位に同志社大、4位に関西学院大、5位に青山学院大等がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

小中高生対象「VR自由研究学会」設立…VR研究倫理学会 画像
中学生

小中高生対象「VR自由研究学会」設立…VR研究倫理学会

 VR研究倫理学会は2023年4月5日、VR革新機構の行う「子ども・学生VR自由研究大会」にて研究者および関係者として参加する人を対象に、VR自由研究を主体的に継続するためリアルとバーチャルで活動できる「VR自由研究学会」を設立すると発表した。

TAC教採対策「新大学3年生のための春スタートセミナー」4/29 画像
大学生

TAC教採対策「新大学3年生のための春スタートセミナー」4/29

 TACは2023年4月29日、教員採用試験の受験者対象に「新大学3年生のための春スタートセミナー」をオンライン開催する。参加無料、定員500名。

3年前の夏の甲子園を取り戻せ、46チームが野球大会11/29 画像
大学生

3年前の夏の甲子園を取り戻せ、46チームが野球大会11/29

 阪神甲子園球場にて2023年11月29日、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部3年生の大武優斗さんが発起人の「あの夏を取り戻せ 全国元高校球児野球大会2020-2023」が開催される。46チーム総勢約1,000人が参加する大会の運営費用は、クラウドファンディングで資金調達予定。

【大学入学共通テスト2023】成績通知書送付…未達の場合は電話連絡を 画像
高校生

【大学入学共通テスト2023】成績通知書送付…未達の場合は電話連絡を

 大学入試センターは2023年4月3日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの成績通知書の送付を開始した。成績通知書は、出願時に希望した志願者のみに送付される。成績通知書が届いていない場合は、志願者問合せ専用電話に連絡するよう呼びかけている。

トップ5私大独占「キーエンス」採用大学、1位は? 画像
高校生

トップ5私大独占「キーエンス」採用大学、1位は?

 大学通信は2023年3月、2022年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表した。大阪市に本社を置く電気機器・電子の大手企業「キーエンス」の大学別就職者数は、3位に明治大、4位に関西学院大、5位に同志社大がランクインした。

就職ブランドランキング、4年連続1位は…商社人気 画像
大学生

就職ブランドランキング、4年連続1位は…商社人気

 文化放送キャリアパートナーズは2023年4月3日、「2024入社希望者対象 就職活動(前半)就職ブランドランキング調査」の結果を発表した。伊藤忠商事、日本生命保険、大和証券グループ等がランクインした。

大学別の国家試験結果、旺文社が2023年版を公開 画像
大学生

大学別の国家試験結果、旺文社が2023年版を公開

 旺文社教育情報センターは2023年4月3日、2023年の各種国家試験の結果を大学別にまとめた「2023年大学別国家試験結果」をWebサイトに公開した。医師や歯科医師等の国家試験結果を詳しく紹介している。

都立大学とエジプト日本科学技術大学、交流協定締結 画像
大学生

都立大学とエジプト日本科学技術大学、交流協定締結

 東京都は2023年3月31日、東京都立大学とエジプト日本科学技術大学(E-JUST)が3月29日に包括学術交流協定(MoU)を締結し、E-JUSTにおいて調印式を行ったと発表した。アラブ諸国の大学との協定は、都立大初だという。

上智大学と横浜雙葉高校、高大連携協定を締結 画像
その他

上智大学と横浜雙葉高校、高大連携協定を締結

 上智大学と横浜雙葉高等学校は、2023年4月1日より連携協定を開始した。3月27日に高大連携に関する協定を締結。教職員や学生・生徒の相互交流、連携を通じて、より魅力ある大学・高等学校づくりを推進していくという。

国家公務員採用2023、女性申込者は3年連続4割超え 画像
大学生

国家公務員採用2023、女性申込者は3年連続4割超え

 人事院は2023年3月31日、2023年度の国家公務員採用総合職試験の申込状況について公表した。大卒程度試験が1万2,886人で2022年度に比べて5.8%減少。また、女性の申込者割合は、全体の申込者数の41.2%で、3年連続で4割を超えた。

3-4位は早慶「JR東海」採用大学1位は…TOP5は私大 画像
高校生

3-4位は早慶「JR東海」採用大学1位は…TOP5は私大

 大学通信は2023年3月、2022年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表した。「JR東日本」に続く「JR東海」の大学別就職者数は、3位が慶應義塾大、4位は同率で早稲田大と芝浦工業大がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

「JR東日本」採用大学1位は…558大学を分析 画像
高校生

「JR東日本」採用大学1位は…558大学を分析

 大学通信は2023年3月、2022年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表した。「JR東日本」の大学別就職者数は、2位に同率で2大学が並び、続く4位には「高崎経済大」「東海大」「東京電機大」の3大学が並んだ。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」3千人超が応募 画像
高校生

トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」3千人超が応募

 文部科学省は2023年3月28日、トビタテ!留学JAPANの第2ステージとなる「新・日本代表プログラム」の高校生等(第8期)、大学生等(第15期)の応募状況を発表した。新1年生向けを除く募集枠に対して、高校生等1,857人、大学生等1,325人が応募した。

質の高いインターンシップ、23年度実施予定は6割…経団連 画像
大学生

質の高いインターンシップ、23年度実施予定は6割…経団連

 日本経済団体連合会は2023年3月23日、「質の高いインターンシップに関する意向調査」の結果を公表した。産学協議会が定めた新たなインターンシップの認知度は95.2%。タイプ3に該当するインターンシップを2023年度に実施予定(検討中含む)の企業は約6割だった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 48
  7. 49
  8. 50
  9. 51
  10. 52
  11. 53
  12. 54
  13. 55
  14. 56
  15. 57
  16. 58
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 53 of 342
page top