advertisement

教育・受験 大学生ニュース記事一覧(73 ページ目)

「わたしが選んだこの一冊」河合塾講師・大学教員等が推薦 画像
中学生

「わたしが選んだこの一冊」河合塾講師・大学教員等が推薦

 河合塾の付属研究機関である河合文化教育研究所は2022年7月8日、「2022 わたしが選んだこの一冊」を刊行した。河合塾講師をはじめ大学教員等が、自らの人生に大きな影響を与えた「この一冊」を紹介する小冊子。請求は、同研究所事務局に電話またはメールで行う。送料無料。

コロナ禍の受験生、スマホ活用した「スマ勉」増加 画像
大学生

コロナ禍の受験生、スマホ活用した「スマ勉」増加

スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は2022年5月27日~6月3日にかけて、学習管理アプリ「Studyplus」上で大学生のユーザー1,780人を対象に「大学受験期のスマホを活用した学習に関するアンケート」を実施した。

情報処理学会「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」論文募集 画像
大学生

情報処理学会「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」論文募集

 一般社団法人情報処理学会は7月5日、論文誌「サイバー空間を安全にするコンピュータセキュリティ技術」特集への論文募集を行っている。

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は? 画像
大学生

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は?

 参議院選挙の投票に65%の学生が参加意思を示していることが、ガロア「ガクセイ協賛」の調査結果より明らかになった。一方、投票しない理由は、「住民票を移していない」が最多だった。

偏差値28だった僕が、世界TOP20名門大学を卒業するまで 画像
高校生

偏差値28だった僕が、世界TOP20名門大学を卒業するまで

 UCLA出身で、世界トップ大学への進学・留学サポートプログラムを運営するU-LABO代表の小泉涼輔氏にご寄稿いただく本シリーズ。第2弾となる今回は、小泉氏本人の体験談をお話しいただいた。

3年ぶり「都庁インターンシップ」大学生ら7/8-22募集 画像
大学生

3年ぶり「都庁インターンシップ」大学生ら7/8-22募集

 東京都は2022年9月、都庁の仕事が体験できる「都庁インターンシップ2022」を実施する。3年ぶりの実施となる2022年度は、都庁各局に259人を受け入れる133の実習部署を設ける。対象は、大学生、大学院生、高等専門学校4年生以上。募集期間は7月8日から22日正午。

「現代用語の基礎知識 学習版」発売…受験・就職対策に 画像
高校生

「現代用語の基礎知識 学習版」発売…受験・就職対策に

 自由国民社は2022年7月6日、「現代用語の基礎知識 学習版 2022-2023」を刊行した。就職活動や受験対策はもちろん、大人の学び直しにも活用できる。定価は1,485円(税込)。

国家公務員採用一般職試験2022、1次試験1.81倍 画像
大学生

国家公務員採用一般職試験2022、1次試験1.81倍

 人事院は2022年7月6日、2022年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の第1次試験合格者を発表した。受験者数は2万788人、合格者数は1万1,490人で、受験倍率は1.81倍だった。

2級建築士学科試験…無料の採点サービスや総評公開 画像
その他

2級建築士学科試験…無料の採点サービスや総評公開

 2022年7月3日に実施された2022年度2級建築士学科試験について、日建学院と総合資格学院は、採点結果をメールで配信する無料サービスを試験当日にそれぞれスタート。翌7月4日からは試験総評を公開する他、受験生に向けた各種サポートを無料で実施している。

【大学受験2023】ベネッセ教育情報センター、YouTube公式チャンネル開設…入試情報を続々発信 画像
高校生

【大学受験2023】ベネッセ教育情報センター、YouTube公式チャンネル開設…入試情報を続々発信PR

 めまぐるしく変化する近年の大学受験にあって、最新の情報を手に入れることは最大のタスクとも言える。そんな大学入試に挑む受験生や保護者に有益な情報を届けるべく、YouTube公式チャンネルを開設したベネッセ教育情報センター・センター長の谷本祐一郎氏に話を聞いた。

約3割が4月時点で「内定あり」23卒就活実態調査 画像
大学生

約3割が4月時点で「内定あり」23卒就活実態調査

 2022年4月時点での内定状況は、すでに34%が「内定あり」と回答していることが、career ticketの調査結果より明らかになった。

人生予算で若年層の金融リテラシーを向上…特設サイト開設 画像
大学生

人生予算で若年層の金融リテラシーを向上…特設サイト開設

 日本FP協会は、大学生を中心とした若年層に向け、ファイナンシャル・プランニングの重要性ならびにFP資格の認知向上を目的に、期間限定で特設サイト「『人生予算』を考えられるワタシになる!」を公開した。

博士課程大学院生向け、メンタリングサービス試験提供開始 画像
その他

博士課程大学院生向け、メンタリングサービス試験提供開始

 アカリクは、大学院と連携し、博士課程大学院生向けのメンタリングサービス「Snoopy Senior Project(SSP)」の試験提供を開始した。SSPとは、博士課程大学院生が抱える課題や悩みを外部メンターに相談できるサービス。

【大学受験】第1志望進学7割に増加…志望校絞り込み早期化 画像
高校生

【大学受験】第1志望進学7割に増加…志望校絞り込み早期化

 2022年4月に大学進学した学生のうち、進学先が第1志望だった割合は2019年調査時より14.8ポイント増加し約7割となったことが、リクルート進学総研が行った調査結果から明らかになった。コロナ禍で制約があるものの、志望校の絞り込みが早期化している。

米英大留学支援「笹川平和財団スカラシップ」説明会7/7・22 画像
高校生

米英大留学支援「笹川平和財団スカラシップ」説明会7/7・22

 笹川平和財団は2022年7月7日および22日、2022年度に創設した奨学金制度「笹川平和財団スカラシップ」のオンライン説明会を開催する。定員は各日450名。笹川平和財団Webサイトにて事前申込みを受け付ける。

大学入学者の地元残留率44.7%、トップは愛知…リクルート進学総研 画像
その他

大学入学者の地元残留率44.7%、トップは愛知…リクルート進学総研

 リクルート進学総研は、「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2021年」を公開した。18歳人口は2033年に101.4万人となり、2021年から12.7万人減少すると予測。大学入学者の地元残留率は44.7%と10年間で1.5ポイント上昇している。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. 73
  13. 74
  14. 75
  15. 76
  16. 77
  17. 78
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 73 of 342
page top