advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(161 ページ目)

【大学受験】数学に焦点…医系予備校の無料体験授業10・11月 画像
高校生

【大学受験】数学に焦点…医系予備校の無料体験授業10・11月

 進学塾ビッグバンは2018年10月28日と11月11日に大阪梅田校・大阪南校、11月3日と11月18日に東京お茶の水校にて無料体験授業「DAYS」を開催する。医学部数学入試頻出分野の中で、つまずきやすい分野に絞ってビッグバン講師がわかりやすく解説する。参加無料。

【大学受験】城南AO推薦塾「慶應義塾大学 2018合格者 緊急報告会」10/27 画像
高校生

【大学受験】城南AO推薦塾「慶應義塾大学 2018合格者 緊急報告会」10/27

 AO・推薦入試対策専門塾「城南AO推薦塾」は2018年10月27日、秋に行われた慶應義塾大学の2019年度AO・推薦入試について、実際に合格した塾生が報告するガイダンス「慶應義塾大学 2018合格者 緊急報告会~法学部-FIT入試・SFC-AO入試の実態を解説する~」を開催する。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2018」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2018」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第4回となる「ReseMom Editors' Choice 2018」では、10のサービスを選出させていただきました。

大阪府立大、大学生考案の小中学生向けユニーク科学実験イベント10/27 画像
小学生

大阪府立大、大学生考案の小中学生向けユニーク科学実験イベント10/27

 大阪府立大学は2018年10月27日、大学生が授業の中で考案・開発したユニークな科学実験を、学生たち自らが実演・公開する体験型科学実験イベント「なかもず科学の泉2018」を開催する。おもな対象は小中学生。参加無料、事前申込不要で参加できる。

第8回ロボット大賞、東北大学ら受賞ロボット決定…10/17-19合同展示 画像
その他

第8回ロボット大賞、東北大学ら受賞ロボット決定…10/17-19合同展示

 国土交通省や総務省、文部科学省、厚生労働省などが共催する「第8回ロボット大賞」の各省受賞ロボットが決定した。10月17日から21日に東京ビッグサイトで同時開催する「World Robot Summit 2018/Japan Robot Week 2018」の会場内にて、表彰式および合同展示を行う。

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5 画像
先生

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5

 教育イノベーション協議会主催の国内最大級EdTechグローバルカンファレンス「Edvation x Summit 2018」が、2018年11月4日・5日に千代田区立麹町中学校および紀尾井カンファレンスで開催される。国内外の60人を超える登壇者が先進事例や最先端の教育ソリューションを紹介。

イタリア留学フェア11/10・11…英語で学位取得も 画像
高校生

イタリア留学フェア11/10・11…英語で学位取得も

 「イタリア留学フェア2018」が2018年11月10日と11日の2日間、イタリア文化会館で開催される。英語による学位取得コースを開講するイタリアの大学が多数参加する。参加費は無料。

医療×テクノロジー、TEPIAの秋イベント10/16-11/25 画像
小学生

医療×テクノロジー、TEPIAの秋イベント10/16-11/25

 TEPIA先端技術館は2018年10月16日から11月25日まで、秋イベント「医療・健康×テクノロジー」を開催する。最新の外科治療技術などの先端技術を紹介し、その技術を体感できる。そのほかにも、小学生向けプログラミング講座、中高生向けの実験講座などを実施。入場無料。

トビタテ!留学JAPAN、全国7地域で「留学体験発表会」観覧者募集 画像
イベント・セミナー

トビタテ!留学JAPAN、全国7地域で「留学体験発表会」観覧者募集

 文部科学省が官民協働で取り組んでいる留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」は2018年10月から11月にかけて、「日本代表プログラム」にて留学し帰国した高大生が成果を報告する「留学体験発表会」を全国7地域で開催する。

アインシュタイン題材の科学技術講座、金工大が金沢11/17・東京12/15 画像
高校生

アインシュタイン題材の科学技術講座、金工大が金沢11/17・東京12/15

 金沢工業大学は2018年11月17日に金沢、12月15日に東京で、原著から本質を学ぶ科学技術講座「アインシュタインは何を考え、何を語ったのか~一般相対論の原理的重要性を原著初版論文より学ぶ~」を開催する。

近大農学部、虫好きの子ども向けイベント10/21奈良キャンパス 画像
小学生

近大農学部、虫好きの子ども向けイベント10/21奈良キャンパス

 近畿大学農学部農業生産科学科の昆虫学研究室は2018年10月21日、昆虫科学研究センターISRCと共催で虫好きの子ども向けイベントを奈良キャンパスで開催する。実験材料費は子ども1人につき1,000円。保護者無料。事前申込制。

アプリ甲子園2018、優勝は渋渋・浅野啓さんと浦高・田村来季さん共同開発ゲーム「PERVERSE」 画像
高校生

アプリ甲子園2018、優勝は渋渋・浅野啓さんと浦高・田村来季さん共同開発ゲーム「PERVERSE」

 2018年10月14日、中高生のためのアプリコンテスト「アプリ甲子園2018」の決勝大会がD2C本社で開催された。優勝および総務大臣賞は、渋谷教育学園渋谷高等学校1年の浅野啓さん、埼玉県立浦和高等学校2年の田村来季さんが共同開発した「PERVERSE(パーバース)」に決定した。

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集 画像
高校生

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は2018年10月9日、「第31回国際情報オリンピック」に派遣する日本代表選手を選抜する国内大会「第18回日本情報オリンピック」の参加申込受付を開始した。参加無料。締切りは12月6日。

「高校化学グランドコンテスト」10/27-28、一般聴講は50名まで 画像
高校生

「高校化学グランドコンテスト」10/27-28、一般聴講は50名まで

 大阪市立大学および名古屋市立大学、横浜市立大学、読売新聞大阪本社は2018年10月27日と28日、「第15回高校化学グランドコンテスト」最終選考会を名古屋市立大学にて開催する。一般聴講は無料。2日目の模様はライブ配信予定。

熱中症がテーマ「スポーツセーフティーシンポジウム」早大11/24 画像
先生

熱中症がテーマ「スポーツセーフティーシンポジウム」早大11/24

 スポーツセーフティージャパンは、熱中症をテーマにした「第5回スポーツセーフティーシンポジウム -Beat the Heat- スポーツ中の熱中症死亡事故ゼロを目指して」を2018年11月24日(土)に早稲田大学にて開催する。

専門学校・高専生対象セキュリティコンテスト、課題はサイバー攻撃の被害調査…11/20まで 画像
高校生

専門学校・高専生対象セキュリティコンテスト、課題はサイバー攻撃の被害調査…11/20まで

MBSDは、専門学校・高等専門学校生を対象としたセキュリティコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2018」を開催すると発表した。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 156
  8. 157
  9. 158
  10. 159
  11. 160
  12. 161
  13. 162
  14. 163
  15. 164
  16. 165
  17. 166
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 161 of 246
page top