教育イベントニュース記事一覧(578 ページ目)

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24 画像
受験

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24

 ベネッセは、TOKYO FMと共同で実施する「受験生全力応援プロジェクト」のシンボルイベントとして、3月24日、受験を乗り越えた中高生、これから受験に立ち向かう中高生の卒業と進級をお祝いする「SCHOOL OF LOCK!×進研ゼミ presents Whistle Song」を開催する。

東京国立博物館「親子で体験!インド式計算講座」3/27開催 画像
学習

東京国立博物館「親子で体験!インド式計算講座」3/27開催

 東京国立博物館は、特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」(3/17~5/17)の開催を記念して、小学4~6年生の児童とその保護者を対象に「親子で体験!インド式計算」講座を3月27日に開催する。

日体大・帝京大で小学生親子対象のスポーツイベント、大学体育会が指導 画像
スポーツ

日体大・帝京大で小学生親子対象のスポーツイベント、大学体育会が指導

 時事通信社は、小学生対象のスポーツイベント「ジュニア・スポーツ・ドリーム・チャレンジ2015(JSDC2015)」を1月25日に日本体育大学世田谷キャンパス、2月1日に帝京大学八王子キャンパスで開催する。

デジタル・ナレッジ、学習記録の有効活用や反転学習の活用例についてセミナー 画像
その他

デジタル・ナレッジ、学習記録の有効活用や反転学習の活用例についてセミナー

 eラーニング事業を展開するデジタル・ナレッジは、新春イベント「次世代教育テクノロジーへの挑戦」を1月22日・23日の両日、eラーニング・ラボ 秋葉原で開催する。参加は無料。

内田伸子氏「楽習」をテーマにした未就学児保護者対象の講演会2/1開催 画像
その他

内田伸子氏「楽習」をテーマにした未就学児保護者対象の講演会2/1開催

 小学館集英社プロダクションは、2月1日、子育て中の保護者を対象とした、内田伸子氏による講演会「『楽習』主体的なあそびを通してどの子も伸びる~子どもの創造的想像力をはぐくむ親の役割~」を、日本橋社会教育会館ホールにて開催する。

ソニー音楽財団、気軽にジャズを楽しむ10代のためのコンサート…1/24開催 画像
その他

ソニー音楽財団、気軽にジャズを楽しむ10代のためのコンサート…1/24開催

 ソニー音楽財団は1月24日、日本を代表するジャズサックスプレイヤー本田雅人氏による「10代のためのプレミアム・コンサート」を、文京シビックホールにて開催する。当日は年齢確認のための学生証・保険証などの提示が必要となる。

鴨川シーワールド、水族館の水槽の前で一夜を…1/16より予約受付開始 画像
その他

鴨川シーワールド、水族館の水槽の前で一夜を…1/16より予約受付開始

 鴨川シーワールドは、2月28日・3月7日の2日間限定で、水族館で一泊し、夜の水族館探検を楽しむ「シャチスペシャルナイトステイ」を開催。シャチとの記念撮影や、海の生き物教室などが行われる。

世田谷区、1/26にICT活用推進シンポジウム開催…堀田龍也氏が講演 画像
行政

世田谷区、1/26にICT活用推進シンポジウム開催…堀田龍也氏が講演

 世田谷区教育委員会は、1月26日(月)にICT活用推進シンポジウム「これからの社会を生き抜く力を育てるためのICTの効果的な活用」を世田谷区成城ホールで開催する。堀田龍也氏による基調講演やパネルディスカッションを行う。

信州高遠青少年自然の家で冬の親子キャンプ、みんなで作る雪の街 画像
学習

信州高遠青少年自然の家で冬の親子キャンプ、みんなで作る雪の街

 国立青少年教育振興機構は、小学3年生から6年生とその家族を対象とした「冬の親子キャンプ~自分たちだけの秘密の場所~」を2月28日・3月1日に国立信州高遠青少年自然の家で開催する。

マツダ、九州大学で「クルマデザインの本音を語る」出張授業1/15 画像
学習

マツダ、九州大学で「クルマデザインの本音を語る」出張授業1/15

 マツダは、出張授業「Mazda Design~クルマデザインの本音を語る~」を2015年1月15日、九州大学・伊都キャンパスで実施する。出張授業は九州大学生のほか、一般の無料で受講できる。定員700名で先着順。

デジタルポケット、小1~3向けプログラミングワークショップ12/28・1/11横浜 画像
ソフト・アプリ

デジタルポケット、小1~3向けプログラミングワークショップ12/28・1/11横浜

 デジタルポケットは、小学1~3年生を対象としたプログラミングワークショップ「キッズ・ビスケット・ワークショップ」を12月28日と2015年1月11日にスペース・デジタルポケット(横浜市港北区)で開催する。

駿台が「親子で乗り切る大学入試」、首都圏全校舎で開催 画像
受験

駿台が「親子で乗り切る大学入試」、首都圏全校舎で開催

 駿台予備学校は、高校生と保護者のための特別講演会「親子で乗り切る大学入試」を12~1月、首都圏の各校舎で開催する。大学入試の現状、最新の入試情報などについて、わかりやすく説明する。参加無料。事前申込制。

早稲アカ、年長から小4対象の「理科実験教室」を12/26~1/31まで開催 画像
学校・塾・予備校

早稲アカ、年長から小4対象の「理科実験教室」を12/26~1/31まで開催

 早稲田アカデミーは12月26日から2015年1月31日までの期間中、現年長から小学4年生までを対象とした「冬期理科実験教室」を日暮里、渋谷校にて実施。12月21日には2015年度入会説明会を開催する。

栄光ゼミ、新入学準備プログラム「さんすうこくご入門」を無料開講 画像
学校・塾・予備校

栄光ゼミ、新入学準備プログラム「さんすうこくご入門」を無料開講

 栄光ゼミナールは、年長児を対象とした新入学準備プログラム「さんすうこくご入門」を首都圏各教室で11月より開始した。授業は11月・1月・3月の各月1回、受講料無料で開催する。

東京理科大、中高教員対象「望ましい高校理科のカリキュラム」12/21 画像
学校・塾・予備校

東京理科大、中高教員対象「望ましい高校理科のカリキュラム」12/21

 東京理科大学総合教育機構理数教育研究センターは、中学・高校の現職教員などを対象とした研究会「望ましい高校理科のカリキュラム」を12月21日、神楽坂校舎2号館で開催する。参加は無料。事前申込制。

SAPIX保護者対象「中学入試分析会」関西圏3/1、首都圏3/2から 画像
学校・塾・予備校

SAPIX保護者対象「中学入試分析会」関西圏3/1、首都圏3/2から

 SAPIX小学部では、新小学1年生~現小学6年生の保護者を対象とした、「2015年度中学入試分析会」を、首都圏は3月2日から全9回、関西圏は3月1日に全1回の日程で開催する。参加無料、事前申込み制。申込開始は、1月22日から。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 570
  8. 571
  9. 572
  10. 573
  11. 574
  12. 575
  13. 576
  14. 577
  15. 578
  16. 579
  17. 580
Page 578 of 580
page top