advertisement

2015年5月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

平成25年度の奨学生、半数以上が貸与制度を利用…JASSO 画像
その他

平成25年度の奨学生、半数以上が貸与制度を利用…JASSO

 平成25年度の奨学生数は428,103人にのぼり、貸与制度の奨学生がもっとも多いことが、日本学生支援機構(JASSO)の調査から明らかとなった。実施団体では「学校」がもっとも多く、全体の6割近くを占めている。

大卒就職率96.7%、4年連続で増加…文科省・厚労省調査 画像
その他

大卒就職率96.7%、4年連続で増加…文科省・厚労省調査

 文部科学省と厚生労働省は5月19日、平成27年3月大学等卒業者の就職状況を発表した。4月1日時点の就職率は、大学が96.7%、短期大学が95.6%、専修学校が94.7%でいずれも前年より増加、高等専門学校が前年と同じ100%だった。

身近な「国土と交通」を見つける図画コンクール、小学生の作品募集 画像
その他

身近な「国土と交通」を見つける図画コンクール、小学生の作品募集

 国土交通省は、小学生を対象に、身近にある国土交通省の仕事について調べ、描いた絵を募集する「国土と交通に関する図画コンクール」を開催する。募集期間は9月25日まで。

Z会の増進会出版社、栄光HDにTOB…完全子会社化目指す 画像
学校・塾・予備校

Z会の増進会出版社、栄光HDにTOB…完全子会社化目指す

 栄光HDは5月19日、自己株式の取得および具体的な取得方法として自己株式の公開買付けを行うことを決議した。これにより、Z会グループの通信教育部門を担う増進会出版社は子会社を通じ、栄光HDに対し公開買付けを行うことを決定した。

「スマホおじさん」があなたを診断、スマホ依存予防・改善アプリ 画像
ソフト・アプリ

「スマホおじさん」があなたを診断、スマホ依存予防・改善アプリ

 FULLERは19日、いわゆる「スマホ依存症」の予防・改善に利用できるAndroid端末向けアプリ「スマホスピタル」の配信を開始した。同社の人気キャラ「スマホおじさん」が医者として登場し、ユーザーの所持アプリなどを基に、年代性別の平均と比較し、スマホタイプを診断する。

活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰…6/25締切 画像
その他

活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰…6/25締切

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「大学発ベンチャー表彰~Award for Academic Startups~」を実施する。大学等の成果を活用して起業した、今後活躍が期待されるベンチャーと、その成長に寄与した大学や企業等を表彰する。

友達は平均62.8人、親友は平均2.9人…女子学生のライフスタイル 画像
その他

友達は平均62.8人、親友は平均2.9人…女子学生のライフスタイル

 女子高生・女子大生の友達の人数は平均62.8人、親友は平均2.9人であることが、フリュー「GIRLS’TREND 研究所」の調査からわかった。初めて携帯電話を持った年齢は15歳がもっとも多く、1日の携帯電話に触れる時間は平均3.2時間だった。

代官山蔦屋書店に秀でたブックデザインが集結、6/11まで 画像
その他

代官山蔦屋書店に秀でたブックデザインが集結、6/11まで

 ブックデザインの展覧会「代官山BOOK DESIGN展2015」が、5月14日から6月11日まで代官山蔦屋書店で開催される。紙の書籍の感触や重さを始め、文字や写真のレイアウト、クオリティの高い印刷など、紙だからこその魅力が詰まった作品の数々が展示される。

都道府県別の自転車保有率ランキング…1位と最下位で30%の開き 画像
その他

都道府県別の自転車保有率ランキング…1位と最下位で30%の開き

 引越し比較・予約サイトを運営する引越し侍が、全国の同サイト利用者を対象とした自転車の保有率ランキングを公開した。都道府県別の保有率1位は学生の街、京都。暑さの厳しい沖縄が最下位となった。

法務省、司法試験と予備試験の問題を公表 画像
受験

法務省、司法試験と予備試験の問題を公表

 法務省は、平成27年の司法試験問題と司法試験予備試験短答式試験問題をホームページに掲載した。司法試験は5月13日と14日、16日、17日の4日間、司法試験予備試験短答式試験は5月17日に実施された。

法科大学院、2015春の入学者は過去最低の2,201人…93%で定員割れ 画像
学校・塾・予備校

法科大学院、2015春の入学者は過去最低の2,201人…93%で定員割れ

 平成27年度の法科大学院入試は、54校のうち50校が定員割れとなり、入学者は過去最低の2,201人であったことが、文部科学省で5月11日に開催された法科大学院特別委員会の資料より明らかになった。

OECD教育ランキング、日本は4位…Top5はアジアが独占 画像
学習

OECD教育ランキング、日本は4位…Top5はアジアが独占

 経済協力開発機構(OECD)は5月13日、世界76の国と地域を対象とした教育ランキングを発表した。1位「シンガポール」、2位「香港」、3位「韓国」、4位「日本」「台湾」であった。

上智大で高校生・大学生対象「国際協力について考えるシンポ」5/22 画像
その他

上智大で高校生・大学生対象「国際協力について考えるシンポ」5/22

 上智大学と国際協力推進協会(APIC)は、高校生・大学生を対象に「今日の国際協力のあり方を考える~展望と若者への期待~」と題したシンポジウムを開催する。参加は無料だが、メールでの事前申込みが必要。

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり 画像
その他

夫婦の家事分担、「理想」と「現実」にギャップあり

 国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は、人口減少への対応のための実践策を生活者視点からさぐるため、20代後半から30代の子育て中の女性480人に、インターネット調査を行った。

民間人校長を公募、大阪府教委…5/29に説明会 画像
学校・塾・予備校

民間人校長を公募、大阪府教委…5/29に説明会

 大阪府教育委員会は5月15日、大阪府立学校校長と公立小学校任期付校長を公募すると発表した。5月29日には、大阪市内で公募説明会を開催する。募集要項は、5月20日以降に公表するという。

東京都、公立学校教員採用試験で個人情報35名分流出 画像
その他

東京都、公立学校教員採用試験で個人情報35名分流出

 東京都教育委員会は5月15日、平成27年度東京都公立学校教員採用候補者選考(28年度採用)で個人情報が流出する事故が発生したと発表した。障害に配慮した選考を電子申請で申し込んだ35名分のメールアドレスが流出してしまったという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 12
page top