advertisement

2015年5月の生活・健康ニュース記事一覧(3 ページ目)

芯が折れないシャープペン「オレンズ」ラバーグリップ付き新発売 画像
学習

芯が折れないシャープペン「オレンズ」ラバーグリップ付き新発売

 ぺんてるは、不思議なほど芯が折れないシャープペンシル「オレンズ」の新ラインナップ、ラバーグリップ付きタイプを8月11日より発売する。芯が折れないことに加え、グリップが付いたことでより安定したブレない書き心地を実現した。

文具好き必見クリップ8選…整理整頓の達人に 画像
その他

文具好き必見クリップ8選…整理整頓の達人に

 紙を綴じるもので最近なにかと話題のステープラー(ホッチキス)。ところが、同じ機能でも「クリップ」が話題になることは、ほとんどありませんよね。そこで、今回はゼムクリップを代表例に、さまざまなクリップの進化を紹介したいと思います。

お絵かきテンプレートでキャラ弁づくりに挑戦 画像

お絵かきテンプレートでキャラ弁づくりに挑戦

 遠足やピクニックに気持ちのよい季節になりました。ピクニックの楽しみのひとつといえば、青空の下で食べるお弁当。いつもとはちょっと違った手作りのお弁当を用意したいものです。そこで、inspi編集部が初めてのキャラ弁づくりに挑戦してみたいと思います。

豪雨や暴風を疑似体験「HERASEON」、国立科学博物館で再公開 画像
その他

豪雨や暴風を疑似体験「HERASEON」、国立科学博物館で再公開

 国立科学博物館は、5月26日から豪雨・暴風疑似体験学習アトラクション「HERASEON(ヘラセオン)」の公開展示を再スタートした。モニター画面を通して、豪雨や暴風の危険性を体感することができる。公開は、2016年3月31日までの予定となっている。

長期入院した児童生徒の4割に学習指導行われず 画像
学校・塾・予備校

長期入院した児童生徒の4割に学習指導行われず

 年間延べ30課業日以上の長期入院した児童生徒は延べ約6,300人にのぼり、その4割にあたる2,520人に在籍校による学習指導が行われていないことが、文部科学省の調査結果より明らかになった。

アクタス、親子の対話を生む子ども向け家具を発売 画像

アクタス、親子の対話を生む子ども向け家具を発売

  家具・インテリアを提供してきたアクタスでは、「The Good Design Kids Products」と名付けられた、新しい子ども向け家具を提案し、販売している。アクタス二子玉川店でリリースされて以来、注目を集めているシリーズだ。

19か国参加「JASSO海外留学フェア」6/27 画像
学校・塾・予備校

19か国参加「JASSO海外留学フェア」6/27

 日本学生支援機構(JASSO)は海外留学を希望する学生や社会人向けに「JASSO海外留学フェア2015」を6月27日に東京・お台場の東京国際交流館プラザ平成で開催する。入場無料で予約不要、入退場自由。

「はたらくすがた」写真コンテスト、小・中・高校生の作品募集 画像
その他

「はたらくすがた」写真コンテスト、小・中・高校生の作品募集

 アイデムは、小・中・高校生を対象に「身の回りで働く大人の姿」をテーマとした写真作品を募集するコンテスト、「はたらくすがた」を開催する。作品募集は9月14日まで。今回より、高等学校文化連盟全国写真専門部が後援に加わり、同組織からの賞も新設される。

就活生、半数以上が「授業の出席に影響」 画像
その他

就活生、半数以上が「授業の出席に影響」

 就活中の学生の半数以上が、授業の出席に影響を受けていることが5月25日、キャリアパートナーズの調査結果から明らかになった。4月16~30日の間、就職活動のため授業に出席できなかった日が「5日以上」とした学生も1割いた。

ネパール大地震、子どもたちに安心と心のケアを 画像
その他

ネパール大地震、子どもたちに安心と心のケアを

 4月25日に起こったマグニチュード7.8の大地震からまもなく1か月。余震が続き、5月12日にはマグニチュード7.3の地震にふたたび襲われた被災地では、地滑りや建物の倒壊で移動に困難をきたしながらも、懸命の支援活動が続けられている。

国公立133大学「大学合格者高校ランキング」週刊朝日5/26発売 画像
受験

国公立133大学「大学合格者高校ランキング」週刊朝日5/26発売

 5月26日発売の週刊朝日は、2015大学入試「大学合格者高校ランキング(12)全国国公立133大学」を特集。入りやすく学力が伸びるコスパのいい中高一貫校も掲載している。今週は増大号のため、特別価格の410円(税込み)。

【夏休み】JR、夏の増発列車を発表…ポケモントレインほか登場 画像
交通・クルマ

【夏休み】JR、夏の増発列車を発表…ポケモントレインほか登場

 JR東日本とJR西日本、JR東海は7月1日-9月30日の臨時列車運転計画を発表した。一ノ関・気仙沼間にはポケモントレインが走り、新大阪・博多間には山陽新幹線500系こだま号がプラレールカーを連結して運転する。

【EDIX2015】プロテック、通学路を見守る録画機能付き防犯カメラと緊急報知器セット 画像
学校・塾・予備校

【EDIX2015】プロテック、通学路を見守る録画機能付き防犯カメラと緊急報知器セット

 プロテックは、東京ビックサイトで開催された「教育ITソリューションEXPO」のセキュリティゾーンに、子どもの登下校を見守る録画一体型防犯カメラ「安視ん君」シリーズと緊急報知器がセットになった「助けて君」をそれぞれ展示した。

太陽光発電を分かりやすく紹介…日本テクノ小中学生向けサイト 画像
学習

太陽光発電を分かりやすく紹介…日本テクノ小中学生向けサイト

 日本テクノの小中学生向けサイト「電気を学ぶ」では、毎月、発電の歴史や、発電に関わりの深い人物を紹介している。5月19日に更新された記事では、太陽光発電について学ぶことができる。

コクヨS&T、あんふぁんランドセル新モデルを数量限定で発売 画像
その他

コクヨS&T、あんふぁんランドセル新モデルを数量限定で発売

 コクヨS&Tは、園児とママの情報誌「あんふぁん」を発行するサンケイリビング新聞社と共同開発した「あんふぁんランドセル2016年モデル」を発売。情報誌「あんふぁん」を通じ、ママたちの声を集め、業界最大級の収容力はそのまま生かしながら、新商品を開発した。

【夏休み】明大と京大iPS細胞研究所がシンポジウム…山中教授も登壇 画像
学校・塾・予備校

【夏休み】明大と京大iPS細胞研究所がシンポジウム…山中教授も登壇

 明治大学と京都大学iPS細胞研究所は7月26日、「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」と題したシンポジウムを共催する。ノーベル生理学・医学賞を受賞した同研究所の山中伸弥教授らが登壇する。入場無料。6月15日から申込受付を開始する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 12
page top