advertisement

2019年12月の生活・健康ニュース記事一覧(8 ページ目)

子どもの金融IQ伸ばすゲーム「キャッシュフロー」 画像
小学生

子どもの金融IQ伸ばすゲーム「キャッシュフロー」

 マイクロマガジン社では、「金融・財務・投資」など、お金について楽しく学べるファイナンシャル教育ボードゲーム「キャッシュフロー・フォー・キッズ」2019年リニューアル版を発売している。対象年齢は6歳以上、価格は9,800円(税別)。

中央大の学生が開発、オリジナル教材「防災百人一首」配布開始 画像
小学生

中央大の学生が開発、オリジナル教材「防災百人一首」配布開始

 中央大学は2019年12月4日、学生が子ども向けに開発した防災を学ぶオリジナル教材「防災百人一首」の配布を開始したことを発表した。中央大学Webサイトよりダウンロードできる。

ドラえもん映画祭2020、神保町シアターで過去作一挙上映 画像
小学生

ドラえもん映画祭2020、神保町シアターで過去作一挙上映

 小学館グループの神保町シアターで、ドラえもん連載開始50周年と映画40作目を記念し、2020年2月1日から3月5日に、映画ドラえもんの過去作39作品を上映する「ドラえもん映画祭2020」を開催する。併映作の上映も決定している。

低年齢のゲームに期待する効果、父はコミュ力・母は教育重視 画像
小学生

低年齢のゲームに期待する効果、父はコミュ力・母は教育重視

 ゲームで遊ぶことがある3歳から小学生までの子どもを持つ保護者を対象とした調査によると、父親はコミュニケーションツールとして、母親は教育の一環としてゲームを捉える傾向が強いことがわかった。発想力や問題解決能力の向上を期待する声も多かった。

レギュラーガソリン5週連続値上げ、前週比0.2円高147.3円 画像
その他

レギュラーガソリン5週連続値上げ、前週比0.2円高147.3円

資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、12月2日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比0.2円高の147.3円。5週連続の値上がりとなった。

小中高生がニュース情報を得る手段、テレビが最多 画像
高校生

小中高生がニュース情報を得る手段、テレビが最多

 小中高生がニュース情報を得るときに利用しているメディアは「テレビ」がもっとも多いことが、栄光ゼミナールが発表した調査結果より明らかになった。中高生はほかに、「ニュース系サイトやアプリ」「SNS」も活用していた。

PISA2018、読解力15位に低下…情報を探し出す力など課題 画像
高校生

PISA2018、読解力15位に低下…情報を探し出す力など課題

 OECD生徒の学習到達度調査「PISA2018」の結果によると、読書を肯定的にとらえる生徒や本を読む頻度が高い生徒のほうが、読解力が高いことがわかった。本の中でもフィクション、ノンフィクション、新聞をよく読む生徒の読解力の得点が、国際的に高い傾向にあった。

古本・中古パソコンなど「買取額UPキャンペーン」1/31まで 画像
その他

古本・中古パソコンなど「買取額UPキャンペーン」1/31まで

 3keys(スリーキーズ)は2020年1月31日まで、ブックオフコーポレーション、ピープルポートの協力のもと、家庭やオフィスにある古本や中古パソコンなどの買取金額が10%から20%UPで寄付される「買取額UPキャンペーン」を開催する。

インフルエンザ予防接種が1,000円に、都内ひとり親家庭対象 画像
保護者

インフルエンザ予防接種が1,000円に、都内ひとり親家庭対象

 訪問型病児保育事業を展開するフローレンスは、提携する「マーガレットこどもクリニック」にて、都内のひとり親子家庭の親子などを対象に1人1,000円(税込)でインフルエンザの予防接種を実施している。予約は病院のWebサイトで受け付けている。

学生主体の地域貢献活動、中央線沿線の賃貸住宅で開始 画像
その他

学生主体の地域貢献活動、中央線沿線の賃貸住宅で開始

 JR中央ラインモールは2019年12月2日、2020年春に開業する中央線東小金井駅から武蔵小金井駅間高架下の学生向け賃貸住宅「中央ラインハウス小金井(C・L・H)」を舞台に、学生主体の社会実装を目指す実験的な活動を開始することを発表した。

【年末年始】海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気 画像
その他

【年末年始】海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気

 阪急交通社は2019年12月2日、年末年始旅行予約動向(2019年12月27日~2020年1月5日出発)を公表した。前年同時期(予約人数)と比べ、海外旅行は119%、国内旅行は109%の予約状況。予約ランキングでは、海外旅行はヨーロッパ、国内旅行は近畿がトップとなった。

2020年度国家公務員採用試験、総合職・一般職試験の日程 画像
大学生

2020年度国家公務員採用試験、総合職・一般職試験の日程

 人事院は2019年12月2日、2020年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。申込みは、総合職試験が2020年3月27日から4月6日まで、一般職試験が4月3日から4月15日まで、インターネットで受け付ける。

JR北海道、キハ40形テーマの入場券発売…連動企画も 画像
その他

JR北海道、キハ40形テーマの入場券発売…連動企画も

JR北海道は11月29日、同社のキハ40形一般型気動車をテーマにした入場券「北の40(ヨンマル)記念入場券」を12月4日から発売すると発表した。

6割が育児の「身体的」「心理的」負担感じる…ママリ 画像
保護者

6割が育児の「身体的」「心理的」負担感じる…ママリ

 情報アプリ「ママリ」を提供しているコネヒトと日本財団は共同で「パパ・ママの育児への向き合い方と負担感や孤立感についての調査」を実施。6割が育児の「身体的」「心理的」負担を感じていた。育児休暇取得については意見が分かれており、理由も多様な結果となった。

コクヨ、小学生向け英習罫ノート&プリントファイル発売 画像
小学生

コクヨ、小学生向け英習罫ノート&プリントファイル発売

 コクヨは2020年1月22日、小学生の学びの変化をサポートする商品として、「キャンパスノート(用途別)まん中が広い英習罫」と「キャンパス プリントファイル(見開きタイプ)」を発売する。

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具 画像
小学生

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具

 「こども りびんぐ」プロジェクトが、2019年流行チェック「こどもザ・ベストテン」を発表。「こども部門」1位は、プログラミング学習玩具「ころがスイッチドラえもんワープキット」(バンダイ)。ママ・パパ部門1位は「幼児教育・保育の無償化」となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 8 of 9
page top