advertisement

2019年12月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

2019年「今年の漢字」発表12/12、ニコ生で生放送 画像
その他

2019年「今年の漢字」発表12/12、ニコ生で生放送

 日本漢字能力検定協会は2019年12月12日午後2時に、京都・清水寺の「奥の院」で2019年「今年の漢字」を発表する。ニコニコ生放送では発表のようすを生中継。今回は特別に許可を得て、紅葉真っ盛りの清水寺境内を散策するようすも放送する。

J SPORTS、高校ラグビー全50試合を生中継12/27より 画像
高校生

J SPORTS、高校ラグビー全50試合を生中継12/27より

 ジェイ・スポーツ(J SPORTS)は、2019年12月27日から2020年1月7日まで開催される「第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の全50試合を生中継する。また、スマホ、PC、タブレットなどで見られる動画配信サービス 「J SPORTSオンデマンド」でも全試合LIVE配信する。

デザインしたGRスープラがグランツーリスモに…ぬりえ募集 画像
小学生

デザインしたGRスープラがグランツーリスモに…ぬりえ募集

神奈川県のトヨタ販売会社3社などを展開するウエインズグループは、自動車イベント「ウエインズ・フェスティバル」にて、小学生以下を対象とした「e-スポーツ ぬりえグランプリ2020」を開催。ぬりえ作品を募集している。

体罰の具体例に「長時間正座」など…厚労省が指針案 画像
保護者

体罰の具体例に「長時間正座」など…厚労省が指針案

 厚生労働省は2019年12月3日、体罰の定義などをまとめた指針「体罰等によらない子育てのために」の素案を公表した。体罰の具体例を明示するとともに、体罰を使わずに子育てするためのポイントなども解説している。

パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割 画像
中学生

パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割

 パソコンで手早く文字入力ができる中学生は2~4割にのぼることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2019年12月11日に発表した調査結果より明らかになった。スマホ・ケータイで手早く文字入力ができる中学生は6~8割。小学生でも同じような傾向がみられた。

受験生家庭の風邪・インフル対策…ポイントは「乾燥対策」「ウイルス除菌」 画像
中学生

受験生家庭の風邪・インフル対策…ポイントは「乾燥対策」「ウイルス除菌」

 PC・スマートフォン向けサービスを運営するイオレは、「風邪・インフルエンザ予防対策」についてのアンケートを実施。受験生のいる家庭の風邪・インフルエンザ予防対策は、「乾燥対策」「ウイルス除菌」がポイントとなっているのがわかった。

ソラシドエア「学生応援キャンペーン」東京-九州8,600円 画像
高校生

ソラシドエア「学生応援キャンペーン」東京-九州8,600円

 航空会社のソラシドエアは、2020年1~2月搭乗分が期間限定でお得に乗れる「学生応援キャンペーン」の販売を開始した。同キャンペーンを利用すると、東京-九州路線が一律8,600円(税込・PFC別)となる。

幼保無償化、保育現場の実態を調査…変化ありは約3割 画像
先生

幼保無償化、保育現場の実態を調査…変化ありは約3割

 2019年10月にスタートした幼保無償化により、保育の仕事に変化が「あった」と回答した保育従事者は30.9%にのぼることが、保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”の情報サイトHoiClue(ほいくる)と小学館発行「新 幼児と保育」の調査により明らかになった。

「就活ルール」7割が必要…内閣府の就活開始時期調査 画像
大学生

「就活ルール」7割が必要…内閣府の就活開始時期調査

 内閣府は2019年12月10日、学生の就職・採用活動開始時期などに関する調査報告書を公表した。就職・採用活動の時期が前年度と同じ時期に設定されたことについては、学生から肯定的な回答が多く、学業専念の時間の確保という観点からも効果が見られた。

首都高渋谷線下り「渋谷入口」公開、中環接続でアクセス向上へ 画像
その他

首都高渋谷線下り「渋谷入口」公開、中環接続でアクセス向上へ

首都高速道路は12月9日、首都高速3号渋谷線下りに新たに設置される渋谷入口料金所(東京都渋谷区)の工事現場を、開通に先立ち報道関係者に公開した。

【年末年始】子どもの急な発熱やケガに、電話・AI救急相談 画像
未就学児

【年末年始】子どもの急な発熱やケガに、電話・AI救急相談

 医療機関の多くが休診となる年末年始。子どもが「急に熱を出した」「頭をぶつけた」など、いざという時に役立つ電話相談「#8000」や新たな取組み「AI救急相談」などを紹介する。

教育・保育関係者対象「食育セミナー」2/15大阪ガス 画像
先生

教育・保育関係者対象「食育セミナー」2/15大阪ガス

 大阪ガスは2020年2月15日、CSR活動の一環として、教育・保育・行政関係者を対象にした「第14回食育セミナー」を
hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)で開催する。参加無料。申込みは2020年2月6日まで。

現役弁護士が書いた「18歳までに知っておきたい法の話」12/17刊行 画像
高校生

現役弁護士が書いた「18歳までに知っておきたい法の話」12/17刊行

 図書出版のみらいパブリッシングは、「18歳までに知っておきたい法の話」を2019年12月17日に刊行する。現役弁護士が、法的な考え方や知識を丁寧にわかりやすく解説している。1,450円(税別)。

神奈川県、ノロウイルス食中毒警戒情報を発令 画像
その他

神奈川県、ノロウイルス食中毒警戒情報を発令

 神奈川県は2019年12月9日、「ノロウイルス食中毒警戒情報」を発令した。ノロウイルスによる食中毒と深い関係性がある「感染性胃腸炎」の患者数が、前週の値に比べ3週連続して増加したことから、消費者や食品等事業者に対して食中毒予防の注意喚起を行う。

特許庁、リチウムイオン二次電池を展示…ノーベル賞記念 画像
その他

特許庁、リチウムイオン二次電池を展示…ノーベル賞記念

特許庁は、2019年ノーベル賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰氏とリチウムイオン二次電池に関する企画展示「リチウムイオン二次電池の発明が拓いた社会(吉野氏ノーベル賞受賞記念)」を東京都千代田区の特許庁庁舎1階で12月9日から開始した。

小・中学生が選ぶ2019年の漢字「恋」が3連覇 画像
小学生

小・中学生が選ぶ2019年の漢字「恋」が3連覇

 ニフティが運営する子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、「小・中学生が選ぶ2019年の漢字」を発表した。1位は「恋」で3年連続の首位を獲得、2位は「新」、3位は「令」「楽」となり、令和という新しい時代の幕開けを反映する漢字がランクイン。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 6 of 9
page top