生活・健康 その他ニュース記事一覧(138 ページ目)

高橋大輔の20年間を写真で振り返る「フィギュアスケート Life Extra」 画像
その他

高橋大輔の20年間を写真で振り返る「フィギュアスケート Life Extra」

 扶桑社は、高橋大輔選手を特集した「フィギュアスケート Life Extra」を2019年2月15日に発売した。

都内児童館で展開中の運動遊びプログラムに新ゲーム追加、全50種 画像
小学生

都内児童館で展開中の運動遊びプログラムに新ゲーム追加、全50種

 児童健全育成推進財団とナイキジャパングループは2019年2月14日、共同で開発・実施している子ども向けの運動遊び「JUMP-JAM(ジャンジャン)プログラム」に新たに20種類のゲームを追加したと発表した。2月より、50種類のゲームが東京都内35か所の児童館で実施されている。

思い出のウェアを回収して再生…東京オリンピック日本代表公式ウェアに 画像
その他

思い出のウェアを回収して再生…東京オリンピック日本代表公式ウェアに

 アシックスは、東京オリンピック・パラリンピック日本代表選手団の応援プロジェクトとして、「ASICS REBORN WEAR PROJECT(アシックス リボーン ウェア プロジェクト)」を開始した。

【インフルエンザ18-19】依然警報レベルも、全都道府県で2週連続減少 画像
その他

【インフルエンザ18-19】依然警報レベルも、全都道府県で2週連続減少

 厚生労働省は、2019年第6週(2019年2月4日~2月10日)のインフルエンザの発生状況を発表した。定点あたり報告数は26.28となり、前週の43.24から減少。依然として全国的に警報レベルにあるものの、全都道府県で2週連続減少となった。

成人年齢引下げ、4人に1人が「知らない」…男女で考えに差 画像
その他

成人年齢引下げ、4人に1人が「知らない」…男女で考えに差

 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられることについて、4人に1人が知らない実態にあることが2019年2月14日、エアトリの調査結果から明らかになった。男性は「18歳でいい」が6割にのぼったが、女性は「18歳でいい」と「18歳は早い」に意見が分かれた。

スーパームーン、2019年最大の満月…見えるのは2/19-20 画像
その他

スーパームーン、2019年最大の満月…見えるのは2/19-20

 2019年最大の満月「スーパームーン」が2月20日に出現する。月が地球に近づくため、普段よりも大きく明るく見える「スーパームーン」。2019年最小の満月と比較すると約14%大きく、約30%明るくなる。見えるタイミングは、2月19日宵から20日明け方にかけて。

保護者の体罰禁止、東京都が虐待防止条例案 画像
その他

保護者の体罰禁止、東京都が虐待防止条例案

 東京都は2019年2月13日、「東京都子どもへの虐待防止等に関する条例」案を公表した。保護者等の責務として、「体罰その他の子どもの品位を傷つける罰を与えることの禁止」が盛り込まれている。

ママから先の未来へ…セカンドキャリアを描ける「資格取得」のすすめ 画像
その他

ママから先の未来へ…セカンドキャリアを描ける「資格取得」のすすめ

 現代では女性がいくつになっても、仕事をすることは珍しくない。人生100年時代と言われる昨今、子育てを終えた女性にはまだまだ時間がある。これまでできなかったことにチャレンジする時間は、まだあるのだ。なりたい自分を目指すママたちに、役立つ資格をご紹介しよう。

高齢ドライバー免許返納には家族で話し合いを 画像
その他

高齢ドライバー免許返納には家族で話し合いを

 NEXCO東日本は、高齢ドライバー(65歳以上男女104名)とその子ども(30~50代男女312名)に対し、車の運転に関する意識調査を実施。約80%の高齢男性ドライバーが「運転に自信あり」と思っていることがわかった。

「2019年度 iFデザイン賞」でコクヨの「本当の定規」など4製品が受賞 画像
その他

「2019年度 iFデザイン賞」でコクヨの「本当の定規」など4製品が受賞

 2019年度 iF(アイエフ)デザイン賞でコクヨの4製品が受賞した。受賞したのは360°グライディングチェアー「ing(イング)」、会議テーブル「CALM(カーム)」、オフィス防災備蓄システム「PARTS-FIT」、「本当の定規」の4製品。

【大学受験2019】関東地方、2/9朝から雪の恐れ…交通障害に注意 画像
高校生

【大学受験2019】関東地方、2/9朝から雪の恐れ…交通障害に注意

 気象庁などによると、2019年2月9日は東京都心を含む関東地方の広いエリアで降雪が予想されている。9日は法政大学、東洋大学、中央大学、上智大学、日本大学、東京理科大学などで入試を予定しており、路面凍結や交通機関への影響などに注意が必要だ。

迷子の家族の位置情報をメールで通知「おかえりQR」全国展開 画像
その他

迷子の家族の位置情報をメールで通知「おかえりQR」全国展開

 昭文社は2019年2月5日、道に迷った子どもや高齢者、ペットなどを対象に、IoT技術によりシール型QRコードを読み取ることで家族や介護者に居場所を発信できるサービス「おかえりQR」を、Amazonの専用販売ページにて販売開始した。価格は3,240円(税込・送料別)。

18歳以下扶養中シングルマザー歓迎&教員免許取得支援金…N高リモートワーク雇用 画像
保護者

18歳以下扶養中シングルマザー歓迎&教員免許取得支援金…N高リモートワーク雇用

 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)は、教員の働き方改革の一環として、ネットの高校だからできるインターネ ットを使ったリモートワーク雇用制度の導入を発表した。

宅配便業者を語る偽SMS・仮装通貨で金銭を要求するメールが急増 画像
その他

宅配便業者を語る偽SMS・仮装通貨で金銭を要求するメールが急増

 IPAは、「情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2018年第4四半期(10月~12月)]」を発表した。

2030年、18歳人口は約1.7万人減少…リクルート進学総研が予測 画像
その他

2030年、18歳人口は約1.7万人減少…リクルート進学総研が予測

 リクルート進学総研は2019年1月31日、都道府県別の「18歳人口・進学率・残留率の推移2018年」を公開した。南関東版(東京、神奈川、埼玉、千葉)の2030年18歳人口について、2018年から1万7,244人減少の28万8,607人と予測。減少数は埼玉県が最多と分析している。

【インフルエンザ18-19】さらに流行拡大、最多は埼玉県 画像
その他

【インフルエンザ18-19】さらに流行拡大、最多は埼玉県

 厚生労働省は2019年2月1日、第4週(2019年1月21日~1月27日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は57.09人で、全国的に流行が拡大している。都道府県別では、埼玉県が84.09人ともっとも多く、31都道府県で前週より増加した。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 133
  8. 134
  9. 135
  10. 136
  11. 137
  12. 138
  13. 139
  14. 140
  15. 141
  16. 142
  17. 143
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 138 of 498
page top