advertisement

生活・健康 先生ニュース記事一覧(38 ページ目)

学生8割、就活スケジュールの変更で「悪影響あった」 画像
大学生

学生8割、就活スケジュールの変更で「悪影響あった」

 マイナビは10月22日、「2015年度(2016年卒)新卒採用・就職戦線中間総括」を発表した。採用スケジュールの変更については、8割の学生が「マイナスの影響が大きかった」と回答。理系学生を教える教員も、卒業研究や修士論文などで8割以上が「悪い影響があった」とした。

立川市立小学校、誤破棄か…児童632人分の名簿を紛失 画像
保護者

立川市立小学校、誤破棄か…児童632人分の名簿を紛失

 立川市教育委員会は10月20日、立川市内の市立小学校において児童632人分の個人情報を記載した児童名簿を紛失したと発表した。名簿には、児童の氏名や生年月日、住所などが記載されており、誤廃棄した可能性が高いという。

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援 画像
小学生

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援

 リセマムは2010年10月20日のサイトオープンから、本日2015年10月20日に5周年を迎えることができました。読者の皆さま、リセマムを支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援 画像
小学生

米原市がドコモ、ルネサンスと連携…ICTで子どもの健康を支援

 米原市、NTTドコモ、ルネサンスの3団体は、10月15日、米原市の地方創生をめざした地方版総合戦略の一環である「子どもの健康増進プログラム」の施策推進に関する基本合意を締結したと発表した。今後、米原市にて「ドコッチ」を活用した子どもの健康増進を進めるという。

次世代自動車や工作教室が集結、参加型環境イベント10/16-18 画像
小学生

次世代自動車や工作教室が集結、参加型環境イベント10/16-18

 埼玉県は10月16日から18日の期間、イオンレイクタウンで開催される参加型環境イベント「Act Green ECO WEEK 2015」に出展する。次世代自動車や埼玉の生きものの展示や、フリーマーケット、工作教室など家族で楽しめるエコイベントだ。

大阪府、感染性胃腸炎に注意…新型ノロウイルスで大流行懸念 画像
保護者

大阪府、感染性胃腸炎に注意…新型ノロウイルスで大流行懸念

 大阪府では、例年10月から報告数が増加する感染性胃腸炎への注意を促している。2015年は新たな型のノロウイルスが確認されており、大流行の可能性もあるという。ウイルスの型が異なっても予防方法は変わらないため、手洗いの徹底など感染予防を呼びかけている。

アレルギー配慮食品も掲載拡充、日本食品標準成分表改訂 画像
保護者

アレルギー配慮食品も掲載拡充、日本食品標準成分表改訂

 文部科学省は日本食品標準成分表について、15年ぶりとなる収載食品の拡充など大幅な改訂を行い、平成27年度内に公表すると発表した。伝統的な食品やアレルギーに配慮した食品などが新たに掲載される予定だ。

今日は何の日? 10/5は教師の日 画像
先生

今日は何の日? 10/5は教師の日

 10/5は「教師の日」。「教師の日」は、UNESCO(国際連合教育科学文化機関)が1994年10月5日に制定した教師に感謝する記念日。

スタントマンが事故再現、自転車安全利用講習会…明大和泉キャン 画像
大学生

スタントマンが事故再現、自転車安全利用講習会…明大和泉キャン

 明治大学は、高井戸警察署、荻窪警察署、杉並区の協力のもと、2015年10月5日(月)に明治大学和泉キャンパス(東京都杉並区)にて、「自転車安全利用講習会 ~Scared Straightで考える自転車運転~」を実施する。

厚労省、子どもの貧困対策に前進…10月特設サイトオープン 画像
保護者

厚労省、子どもの貧困対策に前進…10月特設サイトオープン

 厚生労働省は10月1日、子どもの貧困対策・子どもの未来応援プロジェクトの特設サイト「子供の未来は日本の未来」を開設した。支援情報の検索、活動支援のための寄付、支援活動団体とサポート企業とのマッチングなどの機能を備えている。

爆弾低気圧、10/2関東朝に影響か…各校緊急対応に注意 画像
保護者

爆弾低気圧、10/2関東朝に影響か…各校緊急対応に注意

 ウェザーニューズは、10月1日から2日にかけて爆弾低気圧が襲来し、西から段々と荒天になることを発表した。2日の朝は関東でも交通機関に影響が出る恐れがある。

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省 画像
高校生

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省

 選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられることを受け、文部科学省と総務省は連携して政治や選挙に関する高校生向けの副教材「私たちが拓く日本の未来 有権者として求められる力を身に付けるために」を作成し、ホームページにて公表した。

若者定着と雇用創出へ…「COC+」国公私立大40事業選定 画像
大学生

若者定着と雇用創出へ…「COC+」国公私立大40事業選定

 文部科学省は9月28日、平成27年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の選定状況を公表した。同事業は、地方への若者定着や雇用創出を目的としたもの。国公私立大学から申請があった56件のうち、40件の事業を選定した。

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象 画像
小学生

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象

 内閣府は9月24日、「少年非行に関する世論調査」の結果を公表した。少年非行については、約8割が「増えている」と回答。実際に増えていると思う少年非行は、掲示板への犯行予告などを挙げた人が6割にのぼった。

今日は何の日? 9/20は空の日…高圧的な「空の日博士」がおもしろい 画像
先生

今日は何の日? 9/20は空の日…高圧的な「空の日博士」がおもしろい

 9月20日は「空の日」。国土交通省航空局によると、空の日は民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)に制定されたもの。同時に、空の日である9月20日から30日までの10日間は「空の旬間」として制定された。

小学生の暴力が4年連続増加し過去最多…文科省調査 画像
小学生

小学生の暴力が4年連続増加し過去最多…文科省調査

 文部科学省は9月16日、平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果を公表した。暴力行為は、中学校や高校が減少傾向にある中、小学校が4年連続で増加。前年度比572件増の1万1,468件と、過去最多を更新した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
Page 38 of 41
page top