プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(147 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
完全教育現場向けMinecraft2016年夏お披露目、Bett登場も…マイクロソフト発表 画像
教育ICT

完全教育現場向けMinecraft2016年夏お披露目、Bett登場も…マイクロソフト発表

 Microsoft(マイクロソフト)は1月19日(米国現地時間)、学習ゲームを開発するTeacherGaming社が教育用に提供していた「MinecraftEdu」ライセンスを買収し、2016年夏にプログラミング学習ソフト「Minecraft Education Edition」の無料体験版を公開することを発表した。

プログラミング教材「レゴ WeDo 2.0」発売、教師用ガイド付も登場 画像
教育ICT

プログラミング教材「レゴ WeDo 2.0」発売、教師用ガイド付も登場

 レゴエデュケーションは4月1日、サイエンス&プログラミング教材「レゴ WeDo 2.0」を発売する。対象学年は小学校1年生以上で、価格は基本セットが24,000円、カリキュラムパックが38,200円(税別)。

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像
教育ICT

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

レゴ、学校向け新教育ロボットキット「WeDo 2.0」公開 画像
教育ICT

レゴ、学校向け新教育ロボットキット「WeDo 2.0」公開

 1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、デンマークのトイ企業レゴが新たな学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」を展示していました。

麻布高校×ライフイズテック、特別授業の一部でプログラミングに挑戦 画像
教育ICT

麻布高校×ライフイズテック、特別授業の一部でプログラミングに挑戦

 中高校生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月9日より麻布学園の特別授業「教養総合」で行われるプログラミング授業に協力する。

【2015重大ニュース 教育ICT】進むタブレット利用や新しい学び、全国的なプログラミング教育も 画像
教育ICT

【2015重大ニュース 教育ICT】進むタブレット利用や新しい学び、全国的なプログラミング教育も

 2014年に続き、ますますの高まりを見せる教育現場でのICT利活用。2015年にリセマムが紹介した教育ICTやプログラミング、ICTを利用した新しい学びの手法に関するニュースから、2015年「教育ICT」重大ニュースを発表する。

小1がマイクラでプログラミングに挑戦…Tech Kids CAMP Christmas 画像
教育ICT

小1がマイクラでプログラミングに挑戦…Tech Kids CAMP Christmas

 小学生を中心に、圧倒的人気のゲームの「マイクラ」こと「マインクラフト」。このマインクラフトを使い、プログラミングを学べるコースがあるということで、マイクラを始めたばかりの小学1年生の息子とともに体験してみた。

全世界130万人が学ぶイスラエル発プログラミングゲーム上陸 画像
教育ICT

全世界130万人が学ぶイスラエル発プログラミングゲーム上陸

 イスラエルのスタートアップ企業「コードモンキー・スタジオ」が開発し、全世界で130万人を超えるユーザーが利用しているプログラミング学習ゲーム「CodeMonkey(コードモンキー)」が日本初上陸、12月24日よりAmazonにて先行予約販売を開始する。

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開 画像
教育ICT

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックの3社は2015年12月、子ども向けの「ロボット・プログラミング教育事業」を共同で推進することを目的に「プログラボ教育事業運営委員会」を組成し、2016年4月に兵庫県・西宮に第1号となる直営教室を開校すると発表した。

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良 画像
教育ICT

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良

 モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発・提供を行うjig.jpは、子どもパソコン「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.1をリリースした。セットアップ不要でシンプル、かつ安価な子どものプログラミング教育ツールソフトウェア。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2015」発表 画像
教育・受験

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2015」発表

 リセマムは2010年10月20日に5周年を迎えたことを記念して、お子さまのよりよい未来のための素晴らしいお取組みやサービス、プロダクトを編集部が選出する「ReseMom Editors' Choice」を開催。

諸外国のプログラミング教育事情再掲載…英国は小学校段階で週1時間 画像
教育ICT

諸外国のプログラミング教育事情再掲載…英国は小学校段階で週1時間

 文部科学省は12月18日、諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究の報告書を公表した。23の国・地域を調査し、各国のプログラミング教育の現状、目標、指導内容などをまとめた。文部科学省の「教育の情報化」サイトに掲載されている。

大阪でロボットプログラミング教室の無料体験、新小1-新中3対象 画像
教育イベント

大阪でロボットプログラミング教室の無料体験、新小1-新中3対象

 ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」は、2015年12月26日から2016年1月24日まで無料体験会を実施。4月からスタートする通常コースの導入授業が体験できるという。対象は新小学1年生から新中学3年生。

【冬休み】IT×ものづくりの講座「ウィンターラボ2015」年中-高校生対象 画像
教育イベント

【冬休み】IT×ものづくりの講座「ウィンターラボ2015」年中-高校生対象

 ITを活用したものづくりを学べる教室「Qremo(クレモ)」は、12月19日から2016年1月11日、冬の特別講座「ウィンターラボ2015」を実施する。じっくり取り組む1日集中コースやチームで製作するコースなど、さまざまな講座が用意されている。

【冬休み】プログラミングでグローバル力を養う…igsZが5歳-小6対象に開催 画像
教育ICT

【冬休み】プログラミングでグローバル力を養う…igsZが5歳-小6対象に開催

 未来のグローバルリーダーを目指す小・中・高校生向けの学習塾を展開するigsZは12月26日、5歳~小学6年生を対象にグローバルリーダーシップを身につけるための「KIDSプログラミングワークショップ」を開催する。

【冬休み】4歳から参加可能、プログラミング言語「ビスケット」ワークショップ12/27 画像
教育イベント

【冬休み】4歳から参加可能、プログラミング言語「ビスケット」ワークショップ12/27

 プログラミング教育を行うビスケット塾は、4歳から小学生を対象としたワークショップを12月27日に渋谷区で実施する。絵だけでプログラムが作れる「ビスケット」を使い、自分のアイディアを形にする。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 最後
Page 147 of 163
page top