プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(151 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
三菱総研、プログラミング教育実証校と協力団体を募集 画像
教育ICT

三菱総研、プログラミング教育実証校と協力団体を募集

 三菱総合研究所は、文部科学省から「平成27年度情報教育指導力向上支援事業」を受託している一環として、協力団体のサポートを得ながらプログラミング教育を実施する小・中・高・中等教育学校(実証校)、および実証校をサポートする協力団体を募集する。

国際情報オリンピック、参加全員メダル獲得…金は3人 画像
教育・受験

国際情報オリンピック、参加全員メダル獲得…金は3人

 7月26日から8月2日にカザフスタンで開催された「第27回国際情報オリンピック」において、日本から参加した高校生4名全員がメダルを獲得した。83か国・地域から322名の生徒が参加し、日本は金メダルを3名、銅メダルを1名が受賞している。

【夏休み】LEDで光るバッチ作り、親子でハンダづけ体験8/1-2 画像
趣味・娯楽

【夏休み】LEDで光るバッチ作り、親子でハンダづけ体験8/1-2

 マクニカは、8月1日と2日に東京ビックサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2015」内の出展ブースにて、親子で楽しめるハンダづけ体験コーナーを開催する。初心者や子どもでも、15分~20分程度でハンダづけを体験できる。

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催 画像
教育ICT

【夏休み】「子供の科学」小・中向けプログラミングコンテスト開催

 誠文堂新光社が発行する科学雑誌「子供の科学」では、小中学生向けのプログラミングコンテスト「KoKaプログラミングコンテスト」を開催する。「ゲーム部門」と「自由創作部門」の2部門で、9月13日まで作品を募集している。

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携 画像
教育ICT

DeNAとチアリー、低学年向けプログラミング講座で連携

 ディー・エヌ・エー(DeNA)とチアリーは7月24日、プログラミング学習領域で連携することを発表した。チアリーが新設する小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールの講座で、DeNAが開発したアプリケーションを使用することが決定した。

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成 画像
教育ICT

IBM、東大含む200以上の大学と協力…クラウド開発者を育成

 IBMは7月22日(米国ニューヨーク州・現地時間)、IBM Cloudテクノロジーを用いた、支援プログラム「アカデミック・イニシアティブ・クラウド」を発表した。IBM Bluemixを使った、クラウド開発用教育コースおよびプログラムを、36か国200以上の大学に提供する。

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21 画像
教育ICT

【夏休み】小学生向けプログラミングキャンプ、千葉県8/19-21

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング入門キャンプ「Tech Kids CAMP Summer 2015」を新たに千葉県市川市にて開催する。期間は8月19日から21日までの3日間。

【プログラミング教育7】夏休みにもお勧めの体験・学習サービス&ツール 画像
教育ICT

【プログラミング教育7】夏休みにもお勧めの体験・学習サービス&ツール

 国内外を問わず、子どものプログラミング教育が盛んに行われている。「プログラミング教育=将来はプログラマー」ということではなく、文章の読み書きや計算といった、子どものうちに身に付けるべき基礎的な能力・学力という位置付けで捉えられているのだ。

超小型コンピューター「micro:bit」、英国11~12歳に無償配布…BBC 画像
教育ICT

超小型コンピューター「micro:bit」、英国11~12歳に無償配布…BBC

 英国放送協会(BBC)は、29の企業や団体と協働で製作したオリジナルのポケットサイズコンピューター「micro:bit」を英国の11~12歳の生徒に無償で配布することを7月6日(現地時間)に発表した。

【プログラミング教育6】幼児~小中高生スクール情報、夏休み学習イベント 画像
教育ICT

【プログラミング教育6】幼児~小中高生スクール情報、夏休み学習イベント

 第6回の本記事では、子ども向けのプログラミング学習を受けられる全国のスクールやワークショップを取り上げる。また、夏休みに開催されるワークショップやイベントも紹介する。

【夏休み】プログラミング教室や自由研究サポート8/5-7…統計局 画像
教育・受験

【夏休み】プログラミング教室や自由研究サポート8/5-7…統計局

 総務省は8月5日~7日、小学校3~6年生対象の夏休みイベント「子ども統計局見学デー」を開催する。2015年は「プログラミング教室」を初めて実施するほか、「統計局見学ツアー」や統計データを使用して自由研究をまとめるグループ学習が行われる。

「マインクラフト」教育活用情報を共有…MSが専用サイトを開設 画像
教育ICT

「マインクラフト」教育活用情報を共有…MSが専用サイトを開設

 マイクロソフトは6月29日(米国時間)、教育関係者がマインクラフトをどのように活用してきたかを共有するための専用サイト「Minecraft in Education」を開設したと発表した。国境を越えた意見交換の場としての展開が期待される。

「U-22プログラミング・コンテスト」応援メッセージ募集 画像
教育ICT

「U-22プログラミング・コンテスト」応援メッセージ募集

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、過去のコンテスト参加者に対し、これからプログラミング・コンテストに挑戦する後輩たちに向けた「応援メッセージ」の募集を開始した。応募の締切りは8月17日となっている。

フィリピンでプログラミングと英語を学ぶキャンプ9/19-23 画像
教育ICT

フィリピンでプログラミングと英語を学ぶキャンプ9/19-23

 小学生向けのプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、9月の大型連休にフィリピンでプログラミングと英語を学ぶキャンプを開催する。小学校4年生~6年生が対象。プログラミングや英語のレベルは問わず、初心者でも参加できるという。

【夏休み】デジハリ、リタリコ共同講座「はじめてのアプリ開発」 画像
デジタル生活

【夏休み】デジハリ、リタリコ共同講座「はじめてのアプリ開発」

 デジタルハリウッドは、LITALOCO(リタリコ)が運営する子ども向けIT×ものづくり教室の「Qremo(クレモ)」と共同で、「はじめてのアプリ開発」を開講する。会場は「Qremo」が主催するサマーラボ内で、7~8月全20回開催。各回定員12名。

【プログラミング教育5】2016年はプログラミング教育元年…Life is Tech! 水野雄介氏 画像
教育ICT

【プログラミング教育5】2016年はプログラミング教育元年…Life is Tech! 水野雄介氏

 中学生・高校生のための本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」の代表水野雄介氏のインタビューをお届けする。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 146
  8. 147
  9. 148
  10. 149
  11. 150
  12. 151
  13. 152
  14. 153
  15. 154
  16. 155
  17. 156
  18. 160
  19. 最後
Page 151 of 163
page top