プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(130 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
富士通、子ども向けプログラミングスクールを品川に4月開校 画像
教育ICT

富士通、子ども向けプログラミングスクールを品川に4月開校

 富士通ラーニングメディアは、子ども向けのプログラミングスクール「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」を4月9日、品川に開校する。プログラミングを通じて論理的思考、創造性、問題解決力を養っていく。

総務省、若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業の提案を追加公募 画像
教育ICT

総務省、若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業の提案を追加公募

 総務省は1月31日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業について、追加公募を開始した。平成28年度第2次補正予算に従い、提案の公募を追加で行う。公募期間は1月31日から2月28日午後5時まで。

補助輪を改善、ロボットキット「mBot」2/4発売 画像
趣味・娯楽

補助輪を改善、ロボットキット「mBot」2/4発売

 アイティーシーは、Makeblock社のロボットキット「mBot」を2月4日に発売する。mBotは、プログラミングやロボット工学を楽しみながら学ぶためのオールインワンソリューション。対象年齢は8歳以上で、店頭予想価格は14,000円(税別)。

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象 画像
教育ICT

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象

 中高生のためのプログラミング・IT教育などを提供するライフイズテックは、春休み期間中に「スプリングキャンプ2017」を開催する。今回から新たに横浜国立大学、東海大学、HAL大阪などの会場が加わり、5分野16コースから希望のコースを選ぶことができる。申込みは先着順。

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信 画像
教育ICT

プログラミング教育アプリ「Springin'」155か国同時配信

 福岡市のクリエイティブ集団「しくみデザイン」は、全世界のデジタルネイティブ世代の子どもたちに向けた創作ツール「Springin'(スプリンギン)」を全世界155か国に同時リリースした。子どもたちは思い通りのデジタル作品を作り、シェアすることができる。

レゴ国内初となる習い事モデル「レゴクラス」、年内60施設の開校目指す 画像
教育ICT

レゴ国内初となる習い事モデル「レゴクラス」、年内60施設の開校目指す

 「アビバキッズ」などを展開するグローバルキャストは1月26日、レゴブロック教材とした教育カリキュラムを提供するレゴエデュケーションとライセンス契約を締結した。既存の施設などを利用して、新しいアフタースクールモデル「レゴクラス」の普及促進を図る。

【春休み2017】東芝未来科学館「世界一やさしいプログラミング教室」3/18-4/2 画像
教育ICT

【春休み2017】東芝未来科学館「世界一やさしいプログラミング教室」3/18-4/2

 東芝未来科学館は、春休み特別イベント「世界一やさしいプログラミング教室~プログラミングってなーに?~」を3月18日~4月2日のうちの14日間開催する。イベントにより参加費用は異なる。一部の予約制イベントは2月8日より受付を開始する。

ソフトバンク×立命館、プログラミング教育用カリキュラム開発へ 画像
教育業界ニュース

ソフトバンク×立命館、プログラミング教育用カリキュラム開発へ

 ソフトバンクグループ(SBG)と立命館は1月25日、教育分野における包括連携協定を締結したと発表した。「Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ」におけるプログラミング教育用のカリキュラムの共同開発を行う。

ソフトバンク、17自治体282校に「Pepper」無償貸し出し 画像
教育ICT

ソフトバンク、17自治体282校に「Pepper」無償貸し出し

 ソフトバンクグループ(SBG)は、「Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ」の貸し出し先を、佐賀県武雄市や東京都港区など17自治体の282校の公立小中学校に決定したと発表した。支援総額は、SBGの社会貢献活動として最大規模となる約50億円。

身の回りのものがデジタルに大変身「MESH」ワークショップ2/25 画像
教育イベント

身の回りのものがデジタルに大変身「MESH」ワークショップ2/25

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを2月25日に開催する。対象は小学3年生~中学3年生とその保護者。2月8日までWebサイトにて申込みを受け付ける。

堺市とNTT西日本「ICTを活用したまちづくり」包括連携協定を締結 画像
教育業界ニュース

堺市とNTT西日本「ICTを活用したまちづくり」包括連携協定を締結

 堺市とNTT西日本は1月24日、「ICTを活用したまちづくり」に関する包括連携協定を締結した。堺市における地方創生の実現に向けて、さまざまな分野におけるICT(情報通信技術)利活用の連携強化を目的としている。

2千円台から楽しめるプログラミング、子ども向けPC「IchigoLatte」 画像
教育ICT

2千円台から楽しめるプログラミング、子ども向けPC「IchigoLatte」

 ソフトウェアを扱うナチュラルスタイルは、JavaScriptでのプログラミングに特化した子ども向けパソコン「IchigoLatte」を1月20日から販売開始した。IchigoLatteハーフキットの価格は2,000円(税別)、IchigoLatte組立完成版の価格は2,200円(税別)。

親子で楽しくレゴプログラミングに挑戦、LDC東京 画像
教育ICT

親子で楽しくレゴプログラミングに挑戦、LDC東京

 レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、新アトラクション「クリエイティブワークショップ」のオープンを記念し、親子でプログラミングを学ぶ「プログラミングスペシャルキャンプ」を2月5日、2月19日、3月5日に開催する。各日親子15組限定。

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門 画像
デジタル生活

子どもの目が輝く「My First PC 体験イベント」で考えるデジタル入門PR

 インターネットにつながるこれらデジタル機器は、子どもたちの想像力や思考力を刺激する一方、有害情報や課金・詐欺などの懸念もあり、いつから子どもに与えるべきかの判断に悩む保護者も少なくない。

ヤマハ、ボーカロイドで音楽教育…プログラミング教育にも期待 画像
教育ICT

ヤマハ、ボーカロイドで音楽教育…プログラミング教育にも期待

 ヤマハが1月16日に発表した「Smart Education System」は小中学校の教育現場で活用できる音楽教育ソリューションだ。第1弾として「ボーカロイド教育版」「ギター授業」「箏授業」の3種が2月以降、順次市場に投入される。

【春休み2017】カラダを動かすデジタル体験「フィジタルフェス」3/25・26 画像
趣味・娯楽

【春休み2017】カラダを動かすデジタル体験「フィジタルフェス」3/25・26

 KIDSTONEとイッツ・コミュニケーションズは、カラダを動かしながらデジタルに親しむ、子ども向け体験イベント「~カラダを動かす、デジタル体験!~フィジタルフェス2017」を、3月25日・26日の2日間二子玉川ライズにて開催する。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. 130
  13. 131
  14. 132
  15. 133
  16. 134
  17. 135
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 130 of 163
page top