スクール・塾名 |
コース |
受講料 ※テキスト代・キット代等は除く |
ビジュアル言語 |
ロボット |
その他 |
回/月 |
|
  |
  |
  |
入会金なし 月額10,000円 |
90分、4回/月 |
|
|
 |
|
入会金10,000円(トライ会員は無料) 月額8,000円〜 |
90分、2回〜/月 |
|
  |
    |
|
入会金15,000円 月額9,000円〜 |
50分(年長~小2)・90分(小3~高校生) |
|
   |
|
   |
入会金10,000円 月額8,500円〜 |
90分、2回/月 |
|
   |
   |
   |
入会金10,000円 月額26,850円〜 |
150分、4回/月 |
|
   |
    |
   |
入塾金15,000円 月額15,000円~ |
90分、2回/月~ |
|
  |
  |
|
- |
60分、全20回 |
|
  |
  |
|
入会金6,000円・月会費2,000円 月額7,000円~ |
60分、全40回 |
|
 |
 |
 |
入会金10,000円 月額12,000円 |
120分、4回/月(目安) |
|
|
 |
|
入会金10,000円〜 月額6,500円〜 |
90分、2回/月 |
|
  |
  |
|
入会金なし 月額9,000円 |
90分、2回/月 |
|
|
    |
|
入会金10,000円 月額9,000円 |
90分、2回/月~ |
|
 |
|
|
入会金10,000円 月額9,000円 |
90分、2回/月 |
|
|
   |
|
月額9,000円~ |
50分、3回/月 |
|
|
 |
  |
- |
- |
|
|
  |
|
- |
- |
|
    |
  |
    |
入会金5,000円 月額7,500円~ |
50分、3~4回/月~ |
|
  |
 |
  |
入会金10,000円 月額10,000円~ |
60分~、全20回~ |
|
- |
- |
- |
無料 |
不定期、各道場(教室)に要問合せ |
|
 |
  |
  |
入会金5,000円 月額11,500円 |
90分、全24回 |
|
|
  |
|
月額12,000円 |
4回/月 |
|
 |
 |
|
月額- |
- |
|
  
(無学年制) |
|
  
(無学年制) |
入会金10,000円 月額30,000円 |
全12回 |
|
|
|
 |
入会金無料 月額10,000円~ |
60分、2~4回/月 |
|
 |
 |
 |
入会金20,000円 月額13,000円~ |
120分、2回/月 |
|
 |
|
 |
月額19,000円 |
120分、全40コマ |
|
   |
|
   |
入会金15,000円 月額8,600円~ |
90分、4回/月 |
|
  |
  |
|
- |
- |
|
|
   |
  |
月額9,000円~ |
50分、4回/月 |
|
  |
  |
  |
入会金10,000円 月額4,500円~ |
90分、1回/月 |
|
|
 |
|
- |
- |
|
|
  |
|
入会金10,000円 月額11,550円~ |
90分、3回/月 |
|
|
  |
|
- |
- |
|
 |
 |
 |
入会金10,000円 月額10,000円 |
50分、4回/月 |
※「-」は各教室に要問合せ
※対象年齢やコース内容に関わらず、最低料金(税別)を表示。教室により異なる場合があるので、詳細はWebサイトで確認すること。ほかに教材費やパソコン利用料、月会費など、別途費用が必要な場合もある。
エムシーキッズ〈MCKids〉
https://mckbase.com/
教室エリア東京
慶應大学・東京工業大学の学生とともに2013年に開校したプログラミング理数塾。Scratch、KOOV、Code Monkeyやオリジナル教材を使用し、少人数で学ぶことができる。
トライ式プログラミング教室〈トライグループ〉
https://www.kobekyo.com/programming/
教室エリア北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
個別指導のノウハウを最大限生かした全24回の独自カリキュラム。「KOOV」とオリジナル教材を使用し、プログラミングの楽しさを直感的に伝える。能動的に学ぶ力・社会を生き抜く力も身に付けることができる。
Kid'sプログラミングラボ〈BluePlanet〉
http://www.bplanet.jp/PGlabo/
教室エリア東京、神奈川、埼玉
最長6年間のコースは、学習段階に応じた4ステップで構成。ゲーム作りを通して楽しく学べる。Scratchをはじめ、HTML、CSS、JavaScript、Pythonなど使用してC言語まで学ぶことができる。
KTech Academy〈KA International〉
http://www.k-techacademy.com/
教室エリア東京
8週間単位でプロジェクトを完成させるプロセス重視のスクール。レッスンはすべて英語で行う。プログラミング、創作活動も含めたSTEAM教育を実践し、創造性や応用力、国際感覚も育成する。
Crefus〈ロボット科学教育〉
https://crefus.com/
教室エリア北海道・宮城・福島・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・石川・静岡・愛知・大阪・兵庫・奈良・広島・徳島・福岡・熊本・大分・鹿児島・沖縄
ロボット製作をとおし、理数系に強い子どもを育てる。9~16歳を対象とした国際的なロボット競技会「FIRST LEGO League(FLL)」認定プラチナスクール。FLLに特化したカリキュラムを実施している。
LITALICOワンダー〈LITALICO〉
https://wonder.litalico.jp/
教室エリア東京・神奈川
IT×ものづくり教室。年長児から始められるプログラミングやロボット、3Dプリンターを使ったものづくりなど、多彩なコースが用意されている。高校生まで対応。
STEMON〈ヴィリング〉
http://www.stemon.net/
教室エリア宮城・栃木・群馬・千葉・東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡・熊本・沖縄
テクノロジーを活用した創造力を育てる、プログラミング&STEM教育スクール。作って体験できる。全6年の理数ITカリキュラムが特徴。
タミヤロボットスクール
https://tamiya-robotschool.com/
教室エリア北海道・岩手・宮城・茨城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・静岡・愛知・大阪・島根・岡山・広島・山口・福岡・鹿児島
老舗模型メーカー「タミヤ」が企画協力しているスクール。ロボットづくりを通して、ものづくりとプログランミングを関連させて学ぶ。試行錯誤しながら生きる力を身につける。
ひゅーまにあきっず〈チャレンジドジャパン〉
http://kids.ch-j.co.jp/
教室エリア神奈川、埼玉、千葉、群馬
就労支援センターひゅーまにあ内で開催している最大6人までの少人数制教室。学校になじめないお子様や発達障がいのお子様にも対応し、プログラミング学習を通して「STEAM」の力を養う。
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室〈ヒューマンアカデミー〉
http://kids.athuman.com/robo/programming/
教室エリア北海道、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、富山、石川、福井、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、沖縄
小学生から始めるプログラミング教室。PC操作の基礎を含め、難易度の低い課題から徐々にクリアし、最終的には自分でプログラムの改造を考え、作成できるレベルまで段階的に学べる。
プログラボ〈阪神電車×読売テレビ〉
http://www.proglab.education/
教室エリア東京、大阪、兵庫、京都、奈良
「教育版レゴ マインドストーム EV3」を利用。オリジナルコンテストだけでなく、国際的なロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」などへの参加も目指す。
レゴスクール〈レゴ〉
http://www.legoschool.jp/
教室エリア宮城、埼玉、東京、神奈川、千葉、愛知、三重、奈良、大阪、京都、兵庫、沖縄
レゴ社のブロック・プログラミング教材を用いたスクール。3歳児から始められるカリキュラムを用意し、創造力やコミュニケーション力などの21世紀型スキルを育む。
バレッドキッズ〈グローバルキャスト〉
https://kids.valed.jp/
教室エリア宮城、東京、愛知、大阪
グローバルキャスト運営の子ども向けロボットプログラミング教室。地震探知機やロボット、反射神経ゲームなどを作りながらプログラミングを学習する。
CodeCampKIDS〈コードキャンプ〉
https://codecampkids.jp/
教室エリア東京
ロボットプログラミングコースとScratchコースを開講中。Webサービス、Unity、アプリ開発コースも順次開講予定。異年齢・異進度の子どもたちが「寺子屋形式」で学ぶ。
CoderDojoJapan〈CoderDojo Japan〉
https://coderdojo.jp/
教室エリア北海道、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、徳島、山口、福岡、佐賀、長崎、宮崎、沖縄
7~17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場。2011年にアイルランドで始まり、世界85か国、日本では全国134以上の道場を構える。各道場とも不定期開催。
F@IT Kids Club〈富士通ラーニングメディア〉
http://www.knowledgewing.com/oc/fkids/
教室エリア青森、秋田、山形、福島、栃木、千葉、埼玉、東京、神奈川、新潟、長野、富山、石川、福井、岐阜、愛知、大阪、鳥取、愛媛、香川、福岡、長崎、宮崎、沖縄
富士通グループの子ども向けプログラミングスクール。初めてプログラミングを学ぶ子どもでも楽しく学べるよう、富士通ラーニングメディアのスタッフがオリジナル教材を用いて指導する。
ITロボット塾〈ITロボット塾〉
http://itrobot.jp/
教室エリア東京、静岡
「教育版 レゴ EV3」を用いて、IT技術のプロがロボット製作とプログラミングを教える。PCゲーム作成のほか、ITを理解するための理数、英語も学習科目に含む。
MaKids〈S&F PARTNERS〉
https://makids.jp/
教室エリア東京、千葉、神奈川、兵庫
MakeblockのmBotを使用。STEMに基づき、講座とプレゼンテーションイベントを提供している。今から役に立つ、考える力・伝える力・プログラミング的思考を養う。
p.school〈ビジネス・ブレークスルー〉
https://pschool.bbt757.com/
教室エリアオンライン学習のため該当なし
ビジネス・ブレークスルー(BBT)が運営。アイデアをプログラミングを通じて形にするためのBBTのアプローチで、ビジネス・教養・プログラミングを立体的に学ぶ。
Swimmy〈エス・エー・アイ〉
https://www.sai.co.jp/swimmy/
教室エリア東京
遊びながら学ぶプログラミング教室。大学教授・講師による体験型教育プログラムが特徴。電子タグ「MESH(メッシュ)」などを活用し、子どもの創造性や論理的(プログラミング)思考を養い、未来の可能性を広げる。
Robotics Lab〈リバネス〉
https://www.robo-lab.jp/
教室エリア東京、大阪、沖縄
紙や金属、プラスチックなどの素材加工から始まり、2年目に動力や機構、電子回路に関する技術を習得。最終年度にマイコンのプログラミングや3Dモデリングを学び、オリジナルロボットの開発を行う。
Tech Kids School〈サイバーエージェント〉
https://techkidsschool.jp/
教室エリア東京、神奈川、愛知、大阪、沖縄
ゲーム開発やアプリ開発など、デジタルのモノづくりを楽しく学ぶことのできる、小学生・子どものためのプログラミングスクール。CA Tech Kidsが運営。
TENTO〈TENTO〉
教室エリア東京、埼玉、神奈川、千葉
プログラミング業務経験者や、ソフトウェアの研究や開発に携わる大学生・大学院生がサポート。さまざまなプログラミング言語を学習できる。
トゥルースアカデミー〈Truth Academy〉
http://truth-academy.co.jp/
教室エリア東京
レゴで学ぶブロックサイエンス(レゴ教室)、マインドストームEV3を教材としたロボット教室、競技会参戦を目標にプログラミング・ロボット製作を学ぶマスタークラスを開講。
プロ・テック倶楽部〈サイエンス倶楽部〉
https://protech-club.com/
教室エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、兵庫
科学実験教室「サイエンス倶楽部」から生まれたプログラミング教室。物理や数学的要素を取り込んだカリキュラムを組み、年齢や理解に応じて段階的にスキルを身に付ける。
もののしくみ研究室〈もののしくみ研究室〉
http://robot.gakken.jp/
教室エリア青森を除く46都道府県
学研とアーテックによるSTEAM型のロボットプログラミング講座。アーテックブロックを用い、身近な道具や機械、ロボットの製作と制御を学習する。
ロボ団〈ロボ団〉
https://robo-done.com/
教室エリア北海道、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、高知、福岡、大分
ロボットを制作しながら、プログラミング言語「Python」やプレゼンテーションなどのスキルを習得する5年間のカリキュラム。国際的なロボコンであるWROにもチャレンジし、最後までやりきる力を育む。
ArTeC 自考力キッズ〈アーテック〉
http://www.artec-kk.co.jp/school/jkids/
教室エリア北海道、秋田、宮城、福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野、富山、福井、滋賀、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岐阜、静岡、愛知、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
ロボットとプログラミングだけでなく、算数ブロックを使った図形パズルにも取り組む。毎月3種類のカリキュラムに挑戦できる2年間コース。自ら考える力を養える。
プログラミングだけじゃない NELオンライン
〈ICTスクールNEL東京校〉
https://www.nel-online.com/
教室エリア全国より受講可能
PCを使った「ICTのトータル学習クラス(タイピング・プログラミングを含むカリキュラム)」により、ICTの活用を通して、予測困難な未来社会を自分らしく生きるために必要なチカラを伸ばす。