プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(123 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
【EDIX2017】スマート社会の「その先」の教育…中村伊知哉教授 画像
教育・受験

【EDIX2017】スマート社会の「その先」の教育…中村伊知哉教授

 5月17日午後3時から行われたEDIX2017「学びNEXT」特別講演には、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の中村伊知哉教授が登壇。情報化社会を生きる子どもたちに必要な教育について、プログラミング教育の例を交え講演した。

無料で楽しむテクノロジー体験型イベント「品テクマルシェ」5/27・28 画像
教育イベント

無料で楽しむテクノロジー体験型イベント「品テクマルシェ」5/27・28

 品川シーズンテラスは5月27日・28日の2日間、広大な芝生の上で最新テクノロジーが体験できる無料イベント「品テクマルシェ on the GREEN 2017」を開催する。子どもから大人まで誰でも気軽にテクノロジー体験を楽しむことができる。

165名による70講演「New Education Expo」東京6/1-3 画像
教育ICT

165名による70講演「New Education Expo」東京6/1-3

 70のセミナーと約140社の企業展示で構成される「第22回New Education Expo 2017 in 東京」が6月1日~3日の3日間、東京ファッションタウンビルで開催される。テーマはアクティブラーニングやプログラミング教育など多岐にわたる。

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース 画像
教育業界ニュース

プログラミングとメカニックを学ぶ「タミヤロボットスクール」2コース

 子ども向けプログラミング事業を展開するナチュラルスタイルとタミヤは、共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発。5月17日より全国で「タミヤロボットスクール」の展開をスタートする。プログラミングとメカニックの本格的なロボティクス学習を提供する。

注目の先生や教材が集結、みらいの学校「Kids教育Festival」6/11 画像
教育イベント

注目の先生や教材が集結、みらいの学校「Kids教育Festival」6/11

 ラナンキュラスは6月11日、新しい教育に触れる体験イベント「みらいの学校2017 Kids教育Festival」をスクエア荏原イベントホールで開催する。授業リレーや業界関係者によるトークセッション、高校生アイデアソンや学びの体験ブースエリアを開設予定。入退場自由。

大学が監修、プログラミング教室「スイミー」無料体験会6/10 画像
教育イベント

大学が監修、プログラミング教室「スイミー」無料体験会6/10

 エス・エー・アイは、2017年9月に予定している子ども向けプログラミング教室・Playful Learning「SWIMMY(スイミー)」の開校に先駆けて、無料体験ワークショップを6月10日に渋谷で開催する。対象は小学3~6年生。Webサイトで申込みを受け付けている。

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月 画像
教育業界ニュース

東大やMITなどが参加、Amazonロボットコンテスト…名古屋7月

 Amazon Robotics LLC(Amazon Robotics)が開催するロボットコンテスト「アマゾン・ロボティクス・チャレンジ」が、7月27日~30日に名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)にて行われる「ロボカップ2017名古屋世界大会」内にて開催される。

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13 画像
教育ICT

親子講座あり、プログラミングや電子工作「STEAM Weekenders」5/13

 TechShop Tokyoは、学生を対象としたSTEAM教育のワークショップシリーズ「STEAM Weekenders」を立ち上げた。5月13日よりプログラミングや電子工作、ロボット、AI、アートに関する講座を開講する。親子で参加できる講座もある。

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10 画像
教育イベント

身の回りのものをもっと便利に「MESHワークショップ」6/10

 体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、6月10日に「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。対象は、小学3年生から中学3年生とその保護者。定員は各回10組、計40名。応募者多数の場合は抽選となる。参加費は無料。

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27 画像
教育ICT

CANVASとベネッセ「プログラミング教育で育成する資質・能力」シンポ5/27

 CANVASとベネッセコーポレーションは、シンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を5月27日に東京大学本郷キャンパス福武ホールで開催する。事前予約制、参加費は無料。国際デジタルえほんフェアも同時開催する。

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売 画像
教育ICT

プログラミング教育用ロボット「Kamibot」5/15発売

 ロジックススクエアは、遊びながらプログラミングを学習できるロボット「Kamibot(カミボット)」の国内販売を5月15日より開始する。推奨年齢は6歳以上、定価は2万4,000円(税別)。

バイリンガル家庭教師「お迎えシスター」小1-3向けスクールを開始 画像
教育・受験

バイリンガル家庭教師「お迎えシスター」小1-3向けスクールを開始

 バイリンガル教師による子ども向けプライベート英語レッスン「お迎えシスター」を提供するSelan(セラン)は、新たにグループレッスン形式で、英語で世界について学ぶ小学生向けグローバル教育スクール「Saturday school」を5月27日から開講すると発表した。

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは? 画像
教育ICT

マイクラで学ぶプログラミングに小1が挑戦、その効果とは?

 子どもたちに人気のものづくりゲーム「マインクラフト」。マインクラフトは、ものづくりを楽しみながらプログラミングの基礎が学べるというので、小学1年生の息子に体験させてみた。

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入 画像
教育ICT

岡山県内の公立学校、プログラミング学習に「ロボホン」導入

 岡山県総合教育センターは5月9日、パソコンにつないでプログラミングができる「ロボホン」を15体導入、県内の公立学校を対象に貸し出しを開始した。また、授業に必要なパソコンなどの機材も同時に貸し出し、効果的にプログラミング学習ができる環境を提供する。

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ 画像
教育ICT

ロボコン挑戦者を支援、全国18か所で無料ワークショップ

 ロボット教材を活用した教育支援サービスを展開するアフレルは、ロボコン挑戦者を支援する目的で、WRO(World Robot Olympiad)出場者または出場を検討している高校・高専・専門学校・大学生を対象としたワークショップを東京、石川、大阪など5~6月に無料で開催する。

【夏休み2017】オックスフォード大学でITサマーキャンプ、無料説明会5/14 画像
教育・受験

【夏休み2017】オックスフォード大学でITサマーキャンプ、無料説明会5/14

 中高生向けのITキャンプやスクールを展開する「Life is Tech !(ライフイズテック)」は5月14日、イギリスの名門大学オックスフォードに宿泊しITを学ぶ中高校生向けサマーキャンプ「Life is Tech ! Global IT Camp」の説明会を開催する。参加は無料。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. 123
  13. 124
  14. 125
  15. 126
  16. 127
  17. 128
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 123 of 163
page top