プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(148 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
JTP、戸山高でロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を提供 画像
教育ICT

JTP、戸山高でロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を提供

 日本サード・パーティ(JTP)は、東京都立戸山高校において、ヒューマノイドロボット「NAO」を活用したプログラミング学習を2016年1月30日に実施すると発表した。

中高生、習い事について語る…最近の流行は「IT系」 画像
教育・受験

中高生、習い事について語る…最近の流行は「IT系」

 中高生の習い事といえば、英会話、ダンス、ピアノなどが定番ですが、それ以外にも、さまざまな習い事をしているティーンズがいるようです。最近の習い事について、ティーン3人に尋ねました。


IT

CANVAS、Salesforce.orgと協働でSTEM教育プロジェクトを始動 画像
教育ICT

CANVAS、Salesforce.orgと協働でSTEM教育プロジェクトを始動

 CANVASは12月3日、セールスフォース・ドットコムの社会貢献部門であるSalesforce.orgとの協働によるSTEM教育プロジェクトを始動すると発表。今後、公教育現場を中心に、小学校や図書館、教育関連施設と連携しながら、科学・技術・工学・数学の教育プログラムを提供する。

AppleがHour of Codeに賛同、東京・大阪で子どもイベント開催12/7-13 画像
教育ICT

AppleがHour of Codeに賛同、東京・大阪で子どもイベント開催12/7-13

 Apple Storeは12月7日から13日までの「コンピュータサイエンス教育週間」に合わせ、世界的な子ども向けプログラミング教育推進運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」に賛同するワークショップやイベントを銀座、表参道、心斎橋の各Apple Storeにて開催する。

プログラミング教育を低価格で地方にも…エクシードがフランチャイズ展開 画像
教育ICT

プログラミング教育を低価格で地方にも…エクシードがフランチャイズ展開

 エクシードは、プログラミング教育の裾野をより広げることを目的に、子ども向けプログラミング教室「Tech for elementary」のフランチャイズ事業を2016年4月より開始する。eラーニング活用やノウハウのパッケージ化により、低価格で導入しやすい仕組みを提供する。

CA Tech Kids、小学校でプログラミング授業…米国の教育運動に賛同 画像
教育・受験

CA Tech Kids、小学校でプログラミング授業…米国の教育運動に賛同

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは11月30日、世界的な子ども向けプログラミング教育推進運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)2015」に賛同し、複数の小学校でプログラミング授業を実施すると発表した。

CA Tech Kids全国へ…主婦による自宅型スクールもFC展開 画像
教育ICT

CA Tech Kids全国へ…主婦による自宅型スクールもFC展開

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、運営する小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」について2016年1月から新たに4地域にスクール開講するほか、2月より自宅開講型スクール事業を開始し、全国展開を強化すると発表した。

多摩市立愛和小×Ludix LabのICT公開研究会、12/26東大で開催 画像
教育ICT

多摩市立愛和小×Ludix LabのICT公開研究会、12/26東大で開催

 ゲームと学習に関する研究・開発・実践を支える学術的研究ユニットLudix Labは12月26日、公開研究会として多摩市立愛和小学校が推進する「i和design」を体験してもらうための教員向け冬期講習会を東京大学にて開講する。

12/7-13コンピュータサイエンス教育週間、日本オープニングは渋谷12/5 画像
教育ICT

12/7-13コンピュータサイエンス教育週間、日本オープニングは渋谷12/5

 みんなのコードは、プログラミング教育運動「Hour of Code(アワー・オブ・コード)」にあわせ、企業・学校等とともに、子ども向けのプログラミング学習ワークショップを主催および開催の支援する。12月5日にはキックオフイベントが開催される。

MicrosoftとCode.orgが協力、マイクラで学ぶプログラミング入門動画公開 画像
教育ICT

MicrosoftとCode.orgが協力、マイクラで学ぶプログラミング入門動画公開

 Microsoftは11月16日(現地時間)、プログラミング学習ゲーム「Hour of Code」の提供やイベントを実施する米国の非営利団体Code.orgとのパートナーシップを発表した。Code.orgとの協働により、プログラミングの基礎を学ぶMinecraftチュートリアル動画が公開されている。

女子中高生対象、無料の音楽×ITワークショップ12/6 画像
教育ICT

女子中高生対象、無料の音楽×ITワークショップ12/6

 ライフイズテック(Life is Tech!)とレコチョクは12月6日、女子中高生を対象とした無料のITワークショップ「レコチョク×Code Girls(コードガールズ)」を開催する。全国の女子中高生が対象で、定員は40名。応募者多数の場合は抽選となる。

九州最大規模、3世代が楽しめるワークショップの祭典…福岡12/5-6 画像
教育イベント

九州最大規模、3世代が楽しめるワークショップの祭典…福岡12/5-6

 ホームセンター「グッデイ」を展開する嘉穂無線は、12月5日・6日に休校となった小学校跡地を貸切り、子どもから大人まで楽しめるワークショップの祭典「FUKUOKA WORKSHOP FESTIVAL」を開催する。入場は無料。

マイクラやスクラッチ…小学生向けプログラミングキャンプ、6都府県開催 画像
教育ICT

マイクラやスクラッチ…小学生向けプログラミングキャンプ、6都府県開催

 サイバーエージェントの連結子会社で、小学生向けのプログラミング教室事業を展開しているCA Tech Kidsは12月5日より、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2015」を全国6都府県で開催する。

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場 画像
教育ICT

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場

 小学生向けのICT教育を手がけるICTエデュケーションズは、11月23日から2016年1月11日の期間、小学生向けにScratchを使ったプログラミング体験イベント「2015年冬休み小学生のプログラミングワークショップ」を東京と神奈川の5会場にて開催する。

スキル×チームワーク、全国初公立小の「マイクラ授業」に児童が夢中 画像
教育ICT

スキル×チームワーク、全国初公立小の「マイクラ授業」に児童が夢中

 10月31日、東京都内の小学校で「マインクラフト」を利用した授業が行われた。公立小学校で初めて授業にマインクラフトを導入したのは、多摩市立愛和小学校。この学校は、児童ひとりひとりにiPadを持たせた授業に取り組んでいることでも有名だ。

PepperやMANOIほか約20体ロボット集結「ロボットSAITAMA」11/3 画像
趣味・娯楽

PepperやMANOIほか約20体ロボット集結「ロボットSAITAMA」11/3

 埼玉県は、11月3日、県民にさまざまなロボットとの触れ合いを提供し、理解と親しみを深めてもらう新たなイベント「ロボットSAITAMA2015」をウェスタ川越にて開催する。PepperやMANOIなど約20体のロボットが集結するほか、ワークショップなどの企画が行われる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 最後
Page 148 of 163
page top