プログラミング教育に関するニュースまとめ一覧(154 ページ目)

関連特集
STEM教育/STEAM教育 アプリ ロボット ひとことで言うと?教育ICT用語 お稽古・習い事 EdTech
英語とプログラミングを学ぶワークショップ、4/11開催 画像
教育・受験

英語とプログラミングを学ぶワークショップ、4/11開催

 小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsとマンツーマン英会話教育事業を行うGABAは、英語とプログラミングを同時に学ぶワークショップの第二弾「1DAY Programming Challenge in English」を4月11日に東京・渋谷で無料開催する。

英国で子ども向け「Minecraft」学習キャンプ開催 画像
教育ICT

英国で子ども向け「Minecraft」学習キャンプ開催

 「Minecraft」を利用した子ども向けワークショップ「WORLD BUILDING WITH MINECRAFT」が、海外メディアで注目を集めています。

5人の小学生プログラマーがプレゼン「Tech Kids EXPO」3/29 画像
教育ICT

5人の小学生プログラマーがプレゼン「Tech Kids EXPO」3/29

 Tech Kids CAMPは、小学生プログラマーが開発した作品をプレゼンテーションする発表会「Tech Kids EXPO」を3月29日に開催する。作品発表会のほか、プログラミングを体験したことのない子ども向けに無料のプログラミング体験会も行う。

親子で楽しくプログラミング体験、名古屋で開催4/11 画像
教育ICT

親子で楽しくプログラミング体験、名古屋で開催4/11

 IT・エンジニアリング分野専門の人材サービスを行うパソナテックが運営に参画する「ZIP-FMクリエイタースクール」は、4月11日に親子で楽しめる、小学4年生~中学3年生向けのプログラミング体験会を名古屋にて開催する。

東京都在住の14歳「すごうで」プログラマー登場 画像
教育ICT

東京都在住の14歳「すごうで」プログラマー登場

 ラックは、2015年度「ITスーパーエンジニア・サポートプログラム“すごうで”」の支援対象者に、東京都在住の中学2年生、山内奏人氏(14歳)を決定した

パソコン甲子園2015、参加申込み5/11開始 画像
教育・受験

パソコン甲子園2015、参加申込み5/11開始

 高校生と高等専門学校生(3年生まで)が、プログラミング能力をはじめ、情報処理技術におけるアイディアや表現力などを競う「パソコン甲子園2015」の、参加者募集と作品募集が5月11日に開始される。

ベネッセが米Udemyと提携、4月サービス開始…EdTech領域の事業拡大へ 画像
教育・受験

ベネッセが米Udemyと提携、4月サービス開始…EdTech領域の事業拡大へ

 ベネッセホールディングスは3月16日、子会社であるベネッセコーポレーションが、オンライン教育プラットフォームを提供する米Udemy社と包括的業務提携契約を締結したと発表した。4月下旬から日本版Udemyのサービス提供開始を予定している。

【春休み】東大工学部、小・中・高校生向け「科学を楽しむフェス」開催3/29 画像
教育・受験

【春休み】東大工学部、小・中・高校生向け「科学を楽しむフェス」開催3/29

 東京大学工学部は3月29日、工学と社会のつながりを伝える学生主体の科学イベント「Technoedge2015」を開催する。当日は女子向け情報科学イベント「Girls Tech Fes」も同時開催。小学生から高校生、大学生、保護者まで誰でも楽しめるイベントとなっている。

花まる学習会、プログラミングを用いた思考力教育でDeNAと提携 画像
教育・受験

花まる学習会、プログラミングを用いた思考力教育でDeNAと提携

 学習塾「花まる学習会」を運営するこうゆうは、DeNAが開発したタブレット用プログラミング学習教材アプリを活用した、小学校低学年向けの思考力講座「Think!Think!」を4月より新たに開講する。

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催 画像
教育ICT

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催

 小学生向けプログラミング事業を行う「CA Tech Kids」とヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、ITリテラシーとプログラミングを学ぶワークショップを3月14日と15日の2日間にわたって開催する。

自分で動くロボット 「Pepper」一般家庭向け販売は夏頃 画像
デジタル生活

自分で動くロボット 「Pepper」一般家庭向け販売は夏頃

 ソフトバンクロボティクスは2月27日、27日10時に販売開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が約1分間で完売したことを発表した。なお、次回生産分の販売は2015年夏頃で、一般家庭向けの販売を開始する予定。

三越伊勢丹の子どもの学びプロジェクト「ココイク」、体験入学開始 画像
教育・受験

三越伊勢丹の子どもの学びプロジェクト「ココイク」、体験入学開始

三越伊勢丹の子供の学びプロジェクト「ココイク(cocoiku)」が、4月6日の開講を前に体験入学をスタートさせる。3月4日から1週間ごとに、「メディア」「フィジカル」「アート」といった3要素を3週にわたって案内する。

ソフトバンク、ロボット「Pepper」を20万円以下で開発者向けに先行販売 画像
デジタル生活

ソフトバンク、ロボット「Pepper」を20万円以下で開発者向けに先行販売

 ソフトバンクは、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」を、2月27日より開発者向けに初回生産300台限定で先行販売する。本体販売価格は198,000円(税別)。

小学生向けプログラミング体験、NTTデータが無料開催3/21・22 画像
教育ICT

小学生向けプログラミング体験、NTTデータが無料開催3/21・22

 NTTデータは、3月21日と22日の2日間、小学生を対象としたプログラミング入門教室「春のこどもIT体験」を開催する。1日2回、NTTデータ駒場研修センターにて行われる。保護者同伴の参加となり、参加費は無料。

【春休み】小学生向けプログラミング入門スクール渋谷で開催 画像
教育ICT

【春休み】小学生向けプログラミング入門スクール渋谷で開催

 春休み限定の、小学生向けプログラミング入門スクールが渋谷TechLabPAAKで開催される。ロボットを動かしながらプログラミングを学べるようになっており、楽しみながら体験できる内容となっている。

送迎付き学童で、ロボット&ブロック教材活用の理数IT教育を提供 画像
教育ICT

送迎付き学童で、ロボット&ブロック教材活用の理数IT教育を提供

 小学生向け教育サービスを手がけるヴィリングは、理数・ロボット・プログラミング学習教室を、同社の送迎付き民間学童保育に開校する。ロボットとブロック教材を活用し、理数IT教育を提供する。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 149
  8. 150
  9. 151
  10. 152
  11. 153
  12. 154
  13. 155
  14. 156
  15. 157
  16. 158
  17. 159
  18. 160
  19. 最後
Page 154 of 163
page top