
児童相談ダイヤル「189(いちはやく)」7/1運用開始
厚生労働省は、児童相談所全国共通ダイヤル「189」を7月1日より運用開始する。これに伴い、各地のタワー・テレビ塔で特別ライトアップなどによる広報活動や、地方自治体および民間団体のさまざまな普及啓発活動が行われるという。

【夏休み】迫力満点の恐竜ショーやパネル展示、お台場7/17-8/31
東京・お台場の商業施設「デックス東京ビーチ」で、7月17日から8月31日の期間、「恐竜」をテーマにした夏休み特別企画が実施される。恐竜の映像に触れると動くイルミネーションや本物のような恐竜ショー、パネル展示などさまざまなイベントを予定している。

【夏休み】181大学の子ども向けイベントを網羅「体験イベントin大学」
JSコーポレーションは、6月25日より、同社が運営する学校ポータルサイト「JS88.com」にて、夏休みに全国の大学で開催される幼児から中学生向けのイベントを紹介する「体験イベントin大学」を公開した。全国181大学で開催されるイベント情報を網羅している。

【夏休み】JTB、列車に乗車や時刻表づくりができるプログラム発売
JTBコーポレートセールスは今夏、全国の鉄道会社と連携し、夏休みの子ども向けに、鉄道の仕事体験や特別列車に乗車ができるプログラムを発売する。7月20日から8月31日の夏休み期間と9月の土日を中心とした日程で、プログラムの内容は各鉄道会社により異なる。

夏のレジャーシーズンに…子どもも安心な「防蚊ウェア」発売
マックハウスは、プライベートブランド「Navy」とアメリカのスポーツウェアブランド「ペンフィールド(Penfield)」のコラボアイテムとして、「防蚊ウェア」を発売する。メンズ、ウィメンズ、キッズと親子で身につけられるラインアップを揃えている。

大阪市「親力アップサイト」…親子で読書のすすめ
大阪市教育委員会では、家庭教育に役立つ情報を集めた「親力アップサイト」を開設している。「子どもの嘘」や「はじめての小中学校」など、さまざまな内容のコラム集に6月23日、第50号として「親子いっしょに読書」が加わった。

【夏休み】国立科博「サイエンススクエア」、実験・工作など68企画
国立科学博物館は7月28日から8月16日、「夏休みサイエンススクエア」を開催する。未就学児から高校生を対象として、実験・観察・工作などの68プログラムが実施される。特設サイトを開設しており、事前Web予約に必要な会員登録を6月30日から開始する。

【プログラミング教育4】遊びと学びは一体…CANVAS石戸奈々子氏
第4回の本記事では、11年前から子ども達にプログラミングのワークショップを提供し、ご自身も母親でいらっしゃるNPO法人CANVAS(キャンバス)理事長の石戸奈々子氏のインタビューをお届けする。

【夏休み】アクロス福岡で夏休み子ども企画…コンサートや手作り体験など
アクロス福岡では、夏休み子ども企画を開催する。コンサートやオペラ、デジタルアート展、ワークショップ、手作り体験など、さまざまなイベントが開催される。イベントにより、開催日や料金、参加方法などが異なるので、事前に確認が必要。

東京おもちゃショー2015、アナログ玩具の進化とウェアラブルトイ流行の兆し
最新の玩具3万5000点あまりを展示した「東京おもちゃショー2015」が、6月18日~21日に東京ビッグサイトで開催された。中でも、注目を集めていたジャンルのひとつが、昔ながらのアナログ玩具を進化あるいはアレンジさせた玩具だ。

サピックスキッズ、食を通じ家庭教育を考えるトークショー開催
SAPIX(サピックス)小学部は、就学前の幼児を持つ保護者を対象に「子どもがとるべき栄養や家での食事のかかわり方」をテーマにした料理研究家浜内千波氏によるサピックスキッズスペシャルトークショーを7月12日に東京で開催する。

アンパンマン「おしゃべりいっぱい」シリーズ2商品、新発売
セガトイズは幼児を対象とした知育玩具「アンパンマン 夢中知育 おしゃべりことばカード」(5,500円税別)と「アンパンマン おしゃべり ものしり図鑑セット」(9,800円税別)を7月に発売する。

H26年の子どもの水難、もっとも多い発生場所は「河川」52.7%…警察庁
警察庁は6月18日、平成26年中における水難の概況を発表。全国の発生件数1,305件のうち、中学生以下の発生件数は166件。死者・行方不明者は55人と、前年より11人増となった。発生した場所では「河川」が半数以上を占めている。

【夏休み】MEGA WEB、幼児向け交通安全イベント7/27-31
MEGA WEB(メガウェブ)では、7月27日、28日、30日、31日の4日間、日本自動車連盟 東京支部主催の体験型交通安全イベント「JAF トライ・セーフティ」を開催する。交通安全を学びながらお仕事体験ができる未就学児を対象としたイベントだ。

おやこで自転車はじめてブック、6/22発売
自転車の安全利用促進委員会は、6月22日に子どもの未来社より、ママ向けじてんしゃ本「おやこで自転車はじめてブック 子乗せで走る、こどもに教える」が発売されると発表した。

除菌戦士と学ぶうがい・手洗い・空間除菌…大幸薬品
大幸薬品は、家族の健康を気遣う母親やお子さまに向けて除菌の大切さを伝えるムービーを公開している。ムービーには「除菌戦士ジョキンジャー」が登場し、本格アクションを交え幼稚園児に除菌の大切さを伝えている。