
SME、音楽や絵本のキッズブランド「KIDSTONE」設立
ソニー・ミュージックエンタテインメントは7月31日、キッズ専門ブランド「KIDSTONE」を設立し、「音」を軸にしたサービスを提供することを発表した。イベントや絵本・玩具などの制作を行うほか、子どもや保護者、先生向けのサービスを10月から開始する。

【夏休み】お盆や花火…夏のロウソク火災を防ぐ5つのポイント
札幌市はこれからお盆の時期を迎えるにあたり、「ロウソク」の使用による火災に注意するよう呼びかけている。市のWebサイトでは、ロウソクによる祭壇からの火災を防ぐポイントを具体的な被害事例とともに紹介している。

ディズニーホテルで華やかに、家族で祝う七五三プラン
3つのディズニーホテルのうち、ディズニーアンバサダーホテルと東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのレストランでは、10月1日~12月13日の期間、キッズの成長のお祝いにぴったりな七五三プランの提供を開始する。

ワークショップコレクション11、北欧生まれのトッカ・ボッカ出展
スウェーデン生まれの遊びのスタジオ、トッカ・ボッカ社は、子どもたちの創造力・表現力を刺激するクリエィティブなワークショップを一同に会した「ワークショップコレクション11 in シブヤ」に初めてPRブースを出展する。

【夏休み】羽田空港でタイムスリップ!?はねだ江戸まつり8/28-30
東京・羽田空港で「江戸」をテーマにしたサマーイベント「夏だ!はねだ江戸まつり2015」が開催される。今回は初の試みとして、日本の夏の風物詩「盆踊り」も展開される。8月28日から8月30日の3日間、羽田空港国際線旅客ターミナルを中心に開催される。入場は無料。

【夏休み】知育スタンプで遊ぶ・学ぶ「エポンテの森」8/22
発達心理学から生まれた知育スタンプ「エポンテ」を使ったワークショップ「エポンテパーク」の第二弾となる「エポンテの森」が、8月22日に渋谷TODビルにて開催される。幼児クラスと小学生クラスの2種類が用意されており、無料で参加できる。

【夏休み】32店舗から選んで就業体験、神戸8/9
アスタ3番館地下テナント会は、8月9日にアスタくにづか南地区にて「アスタ夏のこども市場」を開催する。5歳から12歳までの子どもを対象とし、32のお店の中から働きたい店で就労体験ができる。定員250名で、参加費は無料。

【夏休み】描いた魚が泳ぎだす…チームラボお絵かき水族館
ファミリア銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE(キュービー)」にて、チームラボが手がける作品「お絵かき水族館」が展示される。開催期間は8月1日~31日まで。会期中は、子どもから大人まで体験できるワークショップも開催される。

日産、12社目の「プラチナくるみん」認定企業に
日産自動車は7月30日、厚生労働省の改正次世代育成支援対策推進法に基づく特例認定制度にて、神奈川県に本社を置く企業として初めて「プラチナくるみん」企業に認定されたと発表した。

子どもの貧困対策、手当増額や休暇中の給食提供など13項を提言
子どもの貧困対策センター「あすのば」は7月29日、子どもの貧困対策に対する国の政策について提言をまとめ、公表した。ひとり親世帯に対する児童扶養手当の増額、学校給食の全校実施と無償化などを盛り込んでいる。

厚労省、給与平均5%改善で保育士に就業求む
厚生労働省では、待機児童解消のためには保育士の確保が必要不可欠として、保育士資格を持つ人に就業を呼び掛けている。給与の平均5%改善、保育実技研修などの取組みをWebサイトにまとめ、職場復帰を促す。

外国語学習ビジネス、eラーニングと幼児向け英会話教材が好調
矢野経済研究所は7月29日、「語学ビジネス市場に関する調査結果2015」を発表した。2014年度の語学ビジネス総市場規模(主要14分野合計)は、前年度比100.5%の8,131億円。このうち、eラーニングと幼児向け英会話教材市場が好調だった。

スヌーピーミュージアムが六本木に2016年3月誕生
シュルツ美術館と「PEANUTS」(以下ピーナッツ)の日本国内エージェントであるソニー・クリエイティブプロダクツが、2016年3月「スヌーピーミュージアム」を港区六本木に開館する。

リアルに再現「ペーパークラフト自動販売機キット」千個無償提供
ダイドードリンコは、同社の自動販売機をリアルに再現した「ペーパークラフト自動販売機キット」を制作し、千個を全国の子どもたちに無償提供する。キット制作を希望する5名以上の団体を募集しており、8月17日までWebサイトにて受け付ける。

ジバニャンと学ぶ知育玩具、ほか妖怪ウォッチ最新グッズまとめ
KADOKAWAは、レベルファイブが展開する『妖怪ウォッチ』シリーズの最新アイテムの情報を公開しました。「LaQ映画妖怪ウォッチ」や「おふろでぷかペタ」といった知育玩具が登場しています。

未就学児4割がスマホなど情報端末利用…総務省調査
総務省は、7月28日、総務省情報通信政策研究所が実施した「未就学児等のICT利活用に係る保護者の意識に関する調査報告書」の概要版を公表した。調査により、0歳~1歳児では10%台、4歳~6歳児では40%台が情報通信端末を利用している実態が明らかになった。