
東京都、都立高「スポーツの名門校」づくり強化拠点7校を選抜
東京都教育庁は2月10日、都立高等学校における「スポーツの名門校」づくりについて、強化拠点となる運動部活動を選考結果を発表した。

【中学受験】都立中高一貫校、4.50〜8.26倍の狭き門にも88名が繰上げ合格
東京都教育委員会は2月10日、「平成23年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定」(一般枠募集入学手続状況)について発表した。

【高校受験】千葉公立高校・前期選抜、最高倍率は千葉・普通科の3.56倍
千葉県は2月10日、県内の公立高等学校の全日制・定時制の「前期選抜」などの志願者数を発表した。千葉県の県立高校では今年度より入試制度が変更となっている。

文科省、教育委員会における学校評価の取組事例を公表
文部科学省は2月8日、教育委員会における学校評価の取組事例を取りまとめて公表した。

【高校受験】埼玉公立高校志願状況、普通科の倍率は0.13ポイント減
埼玉県は2月8日、「平成23年度埼玉県公立高等学校における前期募集入学志願者数」を発表した。埼玉県の公立高校の入学者選抜は、2月の前期募集については2月8日までに願書の提出を行うこととなっている。

【高校受験】東京都立高の応募状況、最高倍率は日比谷・男子の3.41倍
東京都教育庁は2月8日、「平成23年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況」(学力検査願書受付2日目締切状況)を発表した。

EDUCOM教育フェアにて「愛される学校づくりフォーラム」@名古屋2/19
EDUCOMは1月30日、名古屋にて「EDUCOM教育フェア」を開催すると発表した。会場では教育関連のセミナーや情報交換会なども行う。

文科省「教育の情報化における教育CIOとICT支援員の役割」研究発表
文部科学省は1月28日、「教育の情報化における教育CIOとICT支援員の役割」研究発表会の開催について発表した。

東京都立中等教育学校・中学校応募状況…最高倍率9倍以上
東京都教育委員会は1月21日、平成23年度東京都立中等教育学校及び東京都立中学校入学者決定応募状況(一般枠募集及び特別枠募集状況)について発表した。

東京都、教職員対象の「法」に関する教育シンポジウム1/28
東京都は1月20日、小・中・高等学校の教職員などを対象にした「法」に関する教育シンポジウムの開催について発表した。

平成22年度文部科学省教育ICT活用実践研究全体報告会2/25
教育ICT活用普及促進協議会は1月17日、平成22年度文部科学省・教育ICT活用実践研究全体報告会の開催を発表した。

21世紀の授業を考える教育フォーラム2011@学芸大1/29
東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは、1月29日に「教育フォーラム2011〜21世紀の授業を考える〜」を開催する。

公立小中高校向け定額校務ITサービス「School Engine」
システムディは1月14日、公立小中高校向け統合校務支援サービス「School Engine(スクール・エンジン)」の開発・販売部門を独立させ新事業部を設置したと発表した。

東京都、進学指導重点校などの取り組みについて発表
東京都教育庁は1月13日、「進学指導重点校等における進学対策の取組について」と題し、指定校の進学対策についての取り組みを発表した。

都立高校志望率は4年連続上昇、進学指導重点校の倍率トップは日比谷
東京都教育委員会は1月11日、平成23年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果を発表した。都内の区市町村立中学校623校の卒業予定者を対象に、12月14日時点の調査を行った。

JAPET「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」を公開
日本教育工学振興会(JAPET)は1月7日、「教育用コンピュータ等に関するアンケート調査報告書」のPDFデータをダウンロード可能な資料として公開した。