教育・受験 photoに関するニュースまとめ一覧(122 ページ目)

【全国学力テスト】部活時間と正答率に相関、部活「まったくしない」は最低 画像
教育・受験

【全国学力テスト】部活時間と正答率に相関、部活「まったくしない」は最低

 平成29年度全国学力テストの結果によると、中学校で部活動をまったくしない生徒の平均正答率は、すべての教科でもっとも低かったことが明らかになった。一方、1日あたり1時間から2時間、適度に部活動をしている生徒の平均正答率は高かった。

家計調査H29年7月速報、教育費7,761円で2か月ぶりに減少 画像
生活・健康

家計調査H29年7月速報、教育費7,761円で2か月ぶりに減少

 総務省は8月29日、家計調査報告の平成29年7月分速報を公表した。2人以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり27万9,197円と前年同月比で実質0.2%の減少となった。教育費は7,761円で、2か月ぶりの実質減少。

【全国学力テスト】H29年度調査結果公開、秋田・石川・福井の好成績目立つ 画像
教育・受験

【全国学力テスト】H29年度調査結果公開、秋田・石川・福井の好成績目立つ

 文部科学省は平成29年8月28日、平成29年度(2017年度)の全国的な学力調査「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果を公開した。今回から公開された政令指定都市別の正答率は、中学調査では国語A・Bと数学A・Bのすべてで仙台市がトップだった。

夏休み明け、子どものようすに注意…相談先や居場所を紹介 画像
教育・受験

夏休み明け、子どものようすに注意…相談先や居場所を紹介

 平成29年度版自殺対策白書によると、15歳~19歳の死因の第1位は「自殺」で、36.6%を占める。18歳以下の自殺は夏休み明けの9月1日にもっとも多いことから、フリースクール全国ネットワークでは、メッセージや夏休み明けの居場所、相談先を紹介している。

【大学受験】女子高校生のための東京大学説明会10/7駒場 画像
教育イベント

【大学受験】女子高校生のための東京大学説明会10/7駒場

 東京大学は10月7日、第2回「女子高校生のための東京大学説明会」を駒場キャンパスで開催する。東大生によるキャンパスツアーや、講演会、個別相談会などを実施する。申込みは9月上旬より、Webサイトにて受け付ける。

未来につながる学校づくり、文科省セミナー…10/16東京・10/20京都 画像
教育業界ニュース

未来につながる学校づくり、文科省セミナー…10/16東京・10/20京都

 文部科学省は、2017文教施設セミナー「未来につながる学校づくりセミナー」を10月16日に東京会場、10月20日に京都会場で開催する。参加費は無料。事前申込制となっており、9月1日午後2時よりWebサイトにて申込みを受け付ける。

【センター試験】最新試験も追加「赤本アプリ」夏の受験生応援セール8/29まで 画像
教育・受験

【センター試験】最新試験も追加「赤本アプリ」夏の受験生応援セール8/29まで

 「大学入試シリーズ」(通称“赤本”)を発刊する図書出版・教学社は、スマートフォンアプリ「センター赤本 英語リスニング過去問」の夏の受験生応援セールを8月16日~29日まで実施している。

通塾は月2回、小学生の家庭学習をサポートする学研の新コース 画像
教育・受験

通塾は月2回、小学生の家庭学習をサポートする学研の新コース

 学研エデュケーショナルは10月、オンライン学習サービス「学研ゼミ」と「学研教室」での教室指導を組み合わせた新コース「学研ゼミ★まなびサポートコース スマートドリルプラン」を開講する。会員募集は9月より開始する。

医学部入試難易度ランキング、医師国家試験合格率との相関関係は? 画像
教育・受験

医学部入試難易度ランキング、医師国家試験合格率との相関関係は?

 定員増と比例するように、医学部人気は高まっている。これにより入試の難度は年々上昇しているとされ、医学部の中では比較的難易度の低い私大医学部でも、早慶の理系レベルの偏差値になっている。

親と子の私立・都立中学高校受験相談会、都内3会場で10月 画像
教育イベント

親と子の私立・都立中学高校受験相談会、都内3会場で10月

 東京私塾共同組合は、「親と子の私立・都立中学高校受験相談会」を10月1日に渋谷会場、10月8日に錦糸町会場、10月15日に立川会場で開催する。私立中学・高校のほか、都立中学・中等教育学校、公立高校も参加する。入場無料で予約不要。

人気高まる「医学部」学費ランキング、値下げや学費負担ゼロも 画像
教育・受験

人気高まる「医学部」学費ランキング、値下げや学費負担ゼロも

 人気の医学部であるが、高い授業料が大きな負担として保護者にのしかかる。国立大学の入学金・授業料は他学部と同様のため6年間で350万円ほどだが、私立大学は2,000万円から4,000万と非常に高額だ。

高まるプログラミング教育への関心、8割の親が子どもの将来に不安 画像
教育・受験

高まるプログラミング教育への関心、8割の親が子どもの将来に不安

 eラーニングに関するサービスを提供するイー・ラーニング研究所が親を対象に実施した調査によると、2020年の教育改革に向けて実際に何かに取り組んでいる人は約3割。中でも、2020年に必修化される「プログラミング」に関心が高まっているようすがうかがえた。

真夏の祭典「高知よさこい祭り」6つの要素や見どころ、拡大と進化の歴史【夏休み自由研究】 画像
教育・受験

真夏の祭典「高知よさこい祭り」6つの要素や見どころ、拡大と進化の歴史【夏休み自由研究】

 よさこい踊りの本場高知県で8月10日から12日、第64回「南国土佐・高知よさこい祭り」が開催された。夏休みも後半であることから、お祭りを題材とした研究に利用できるよう、よさこいの歴史や要素、お祭りとしての見どころなどを紹介する。

1日で読める・書ける読書感想文、日本速脳速読協会がアドバイス【夏休み2017】 画像
教育・受験

1日で読める・書ける読書感想文、日本速脳速読協会がアドバイス【夏休み2017】

 「夏休みの二大宿題」のひとつである、夏休みの読書感想文。この読書感想文について、子どもの読書速度にあった本の選び方と読み方、そして感想文の書き方や全体の進め方を、日本速脳速読協会(SRJ)にアドバイスしてもらった。

約400年の歴史、徳島夏の風物詩「阿波おどり」…おこりや特徴を調べよう【夏休み自由研究】 画像
教育・受験

約400年の歴史、徳島夏の風物詩「阿波おどり」…おこりや特徴を調べよう【夏休み自由研究】

 徳島県徳島市では2017年8月12日から15日の期間、「徳島市阿波踊り」が開催された。阿波踊りは徳島県発祥の伝統芸能で、「日本三大盆踊り」のひとつに数えられるお祭りだ。お祭りを題材とした研究に利用できるよう、阿波踊りの歴史や目的などを紹介する。

【大学受験】上智やICU参加、グローバル・外国語・国際系大学フェア9/16福岡 画像
教育イベント

【大学受験】上智やICU参加、グローバル・外国語・国際系大学フェア9/16福岡

 高校生向けの進路情報やイベントを提供するさんぽうは9月16日、「グローバル・外国語・国際系大学フェア2017」をアクロス福岡で開催する。入場無料、入退場自由。大学教授による英語だけの出前講義は事前申込制。電話・FAX・QRコードより申込みを受け付けている。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 117
  8. 118
  9. 119
  10. 120
  11. 121
  12. 122
  13. 123
  14. 124
  15. 125
  16. 126
  17. 127
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 122 of 210
page top