
聖ヨゼフ学園小学校、国際バカロレアPYP候補校に認定…神奈川県初
神奈川県横浜市にある聖ヨゼフ学園小学校は、2016年3月1日付けで国際バカロレアPYP候補校として認定されることとなった。学校教育法における一条校が3歳から12歳を対象としたPYPの候補校となるのは、神奈川県初のことだという。

【中学受験】上位合格を目指して…希学園「灘中トップ合格養成講座」2月開講
希学園は2016年2月より、新小学6年生男子を対象とした「灘中トップ合格養成講座」を開講する。希学園の公開テストなどで10位以内の成績をおさめた灘中志望の塾生・一般生を対象とし、灘中入試の上位合格に向けて、トップレベルの演習を行う。

【センター試験】早稲アカ、高2の冬にチャレンジ「センター試験水準模試」12/20
早稲田アカデミーは12月20日、高校2年生を対象とした「センター試験水準模試」を開催する。サクセス18池袋校など東京・神奈川・埼玉の12校舎で実施。国語、英語、数学I A、数学II Bの4科目の試験を行う。費用は無料。

【冬休み】京大博物館、小中高生が「海」をテーマに研究成果を発表12/26
京都大学総合博物館は12月26日、「小中高生の探究活動発表大会」を開催する。「海」をテーマにした探究活動(自由研究)などについて児童・生徒が発表し、研究者がコメントする。入場無料。一般の人も当日入場できる。

ピアノレッスンと学力の関係は? 難関大生1,188名を調査
カシオ計算機が、国内難関大学の在校生・卒業生の男女1,188名に行った調査で、難関大生の43%が「ピアノ」を習った経験があると回答したことが明らかになった。習いはじめる年齢は「3歳」が22%と最多、ついで「5歳」が21%だった。

トビタテ!留学JAPAN、第5期の募集開始…説明会も開催
日本学生支援機構と文部科学省は12月14日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム」第5期の募集を開始した。募集人数は500人の予定。応募締切りは平成28年3月8日となっており、オンラインや全国7都市での説明会も予定されている。

【中学受験】浜学園、中堅私立中を目指す小学生のための新教室を開校
浜学園が、中堅私立中学校の入試を目指す小学生のための新ブランド「浜学園Next(ネクスト)」を発足した。第1号教室を、2016年2月、神戸市板宿に開校する。映像講義と復習テストを組み合わせた、新しい学習スタイルで指導を行う。

1時間に40個、ふたご座流星群12/14-15…北陸・近畿で観測チャンス<情報まとめ>
活発な活動で知られる「ふたご座流星群」が12月14日夜から15日明け方にかけて、観測チャンスを迎える。2015年は「近年で最高の観察条件」とされており、美しい天文ショーへの期待や注目が高まっている。屋外での観測が難しい人には、インターネットの生中継もある。

X線天文衛星「ASTRO-H」2/12打上げ決定…特設サイトも開設
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月11日、H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星「ASTRO-H」の打上げ予定日を平成28年2月12日と発表した。打上げに向け、特設サイトもオープン。応援メッセージも募集している。

ECC、自治体向け英語教育サービス…大阪府忠岡町で12月より
ECCは、自治体を対象とした英語教育サービスを12月より大阪府泉北郡忠岡町で開始した。幼児や小学生対象の英語レッスンを導入し、子どもから大人への「コミュニケーション手段としての英語」の浸透を目指すという。

京大、ベンチャー創生のためのファンドに150億円の出資を決定
京都大学は、京都大学発のベンチャー創生のため、京都大学イノベーションキャピタルベンチャー(京大iCap)を無限責任組合員とするベンチャーファンド、「イノベーション京都2016投資事業有限責任組合」へ、150億円を出資することを決定した。

日本全国の真田幸村ゆかりの地・伝説の地を紹介…昭文社まっぷる
昭文社は2015年12月18日、真田幸村をテーマにした旅行ガイドブック「まっぷる 真田幸村」を発売する。真田幸村の生涯と人間関係について解説し、ゆかりの地をめぐる旅を楽しむことができる1冊。価格は1,000円(税別)。

小学生向け国語・漢字辞典、ミッキー&ミニー版が登場
学研プラスは12月10日、「新レインボー小学国語辞典 改訂第5版ミッキー&ミニー版」「新レインボー小学漢字辞典 改訂第5版ミッキー&ミニー版」を発売した。全ページオールカラーで、わかりやすく、クリスマスプレゼントや入学・進級のお祝いにもおすすめだという。

カンドゥーに栄光が新アクティビティー出展、科学者を体験しよう12/18
イオンモール幕張新都心にある仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に12月18日、新たな仕事体験「サイエンスアドベンチャー~科学者~」が登場する。「栄光の理科実験教室」でもおなじみの栄光ゼミナールが出展する期待の新アクティビティーだ。

生中継ほか情報まとめ…油井宇宙飛行士12/11午後10時12分帰還
油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)が12月11日、地上に帰還する。帰還予定時刻は、午後10時12分(日本時間)。JAXA(宇宙航空研究開発機構)では、帰還のようすをインターネットでライブ配信するほか、パブリックビューイングなども開催する。

東京都のいじめ認知件数、2年連続の減少…初期にいじめ認知
東京都は12月10日、平成27年度東京都公立学校における「いじめの認知件数および対応把握のための調査」結果を公表。いじめの認知件数は2年連続で減少し、認知したいじめの態様では「冷やかしやからかい」がもっとも多く、比較的軽微な段階で認知できていることがわかった。