教育・受験 photoに関するニュースまとめ一覧(82 ページ目)

【中学受験2019】【高校受験2019】首都圏94校が参加、私立中高進学相談会11/11 画像
教育・受験

【中学受験2019】【高校受験2019】首都圏94校が参加、私立中高進学相談会11/11

 大学通信は2018年11月11日、「2018私立中学校・高等学校進学相談会」を秋葉原のUDXアキバ・スクエアで開催する。専修大学附属高や桐蔭学園中等教育学校・高など、首都圏の私立中高94校が参加する。入場無料。予約不要。

「東京都教育の日」記念行事11/3、パラリンピアン講演など 画像
教育・受験

「東京都教育の日」記念行事11/3、パラリンピアン講演など

 東京都教育委員会は2018年11月3日、「東京都教育の日」記念行事を都庁第一本庁舎で開催する。「オリンピック・パラリンピック教育の推進~障害者理解の促進~」をテーマに、パラリンピアンによる講演などさまざまなイベントが行われる。

2018年司法試験 法科大学院別<合格者数・合格率>1位はともに京大 画像
教育・受験

2018年司法試験 法科大学院別<合格者数・合格率>1位はともに京大

 法務省が2018年(平成30年)9月11日に発表した「平成30年司法試験の結果」によると、最終合格者数は1,525人で、前年より18人減少。2006年の新試験開始以降、受験者数も合格者数ももっとも少なかった。

ブリティッシュヒルズ冬季視察会、教職員・教育関係者限定12/28-29 画像
教育イベント

ブリティッシュヒルズ冬季視察会、教職員・教育関係者限定12/28-29

 福島県・羽鳥湖高原にある体験型英語研修施設「ブリティッシュヒルズ」は2018年12月28日から29日にかけて、教職員や教育関係者限定の冬季視察会を開催する。1泊3食付きプランで、施設見学、プログラム説明、レッスン体験などを実施。先着20名をWebサイトで募集する。

部活の「体罰・パワハラ」世代間で意識に差…上の世代ほど容認 画像
生活・健康

部活の「体罰・パワハラ」世代間で意識に差…上の世代ほど容認

 インターネットメディア開発事業などを展開するホワイトボックスは2018年10月2日、20代から50代を対象とした「学生時代の部活動の実態」調査を公開した。暴力の代わりにパワハラが増えていることや、上の世代ほど我が子への体罰・暴力を容認する傾向があることがわかった。

魅力ある高校教育と地方創生について学ぶ2days島根11/3・4 画像
教育イベント

魅力ある高校教育と地方創生について学ぶ2days島根11/3・4

 地域・教育魅力化プラットフォームは2018年11月3日・4日、全国の自治体職員、学校教職員らを対象とした「地域教育・高校魅力化の最前線を学ぶ2days」を島根県松江市で開催する。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。

学びの秋に向けて、グーグル注目の英語学習動画は? 画像
教育・受験

学びの秋に向けて、グーグル注目の英語学習動画は?

 グーグルは学びの秋に向けて、英語を楽しく学べるYouTubeチャンネルを紹介している。YouTubeにおける英会話関連のトレンドと、日本人クリエイター、日本から発信する外国人クリエイターのチャンネル登録数ランキングを発表した。

2018年「ノーベル医学・生理学賞」は京大特別教授の本庶佑氏 画像
教育・受験

2018年「ノーベル医学・生理学賞」は京大特別教授の本庶佑氏

 2018年10月1日、2018年のノーベル医学・生理学賞が発表された。受賞者はJames P. Allison博士と京都大学の本庶佑(ほんじょ たすく)特別教授。

広島三原市で小中学生対象のロボットプログラミング体験講座…40名募集 画像
教育イベント

広島三原市で小中学生対象のロボットプログラミング体験講座…40名募集

 MIHARAプログラミング教育推進協議会は2018年10月28日、アクションセンター三原において第2回となる小中学生対象「ロボットプログラミング体験講座」を開催する。参加は無料。先着順で40名を募集する。なお、第1回と類似した内容のため、未受講者を優先する。

SGH指定校の中間評価、浦和第一女子など3校が高評価 画像
教育業界ニュース

SGH指定校の中間評価、浦和第一女子など3校が高評価

 文部科学省は2018年9月28日、スーパーグローバルハイスクール(2016年度指定)の中間評価を公表した。指定校11校のうち、埼玉県立浦和第一女子高など3校が、最高評価につぐ「これまでの努力を継続することによって、研究開発のねらいの達成が可能」との評価を受けた。

大学・研究機関の国際交流、海外からの研究者数は東大3,428人が最多 画像
教育業界ニュース

大学・研究機関の国際交流、海外からの研究者数は東大3,428人が最多

 文部科学省は2018年9月25日、2016年度における国際研究交流の概況を公表した。海外からの短期受入れ研究者は、東日本大震災などの影響により2011年度より減少したが、その後回復傾向。各大学等研究機関の受入れ研究者数については、東京大学の3,428人がもっとも多い。

都立高H30年度2学期転学・編入学結果、全日制115人合格…戸山1人・西1人など 画像
教育・受験

都立高H30年度2学期転学・編入学結果、全日制115人合格…戸山1人・西1人など

 東京都教育委員会は平成30年(2018年)9月28日、平成30年度第2学期都立高等学校転学・編入学募集の実施結果について公表した。全日制172校で合計5,287人募集した結果、「区分1」「区分2」あわせて261人が受検し、115人が合格した。

3歳から遊べる、東大論文から生まれたメモリーゲーム「おぼえて9ナイン」 画像
教育・受験

3歳から遊べる、東大論文から生まれたメモリーゲーム「おぼえて9ナイン」

 エンスカイは2018年9月21日、東京大学の脳研究者・池谷裕二氏発表の論文を基に開発されたメモリーゲーム「おぼえて9ナイン」を発売した。3歳から遊べるシンプルなルールながら、ワーキングメモリーを向上させる効果が期待される。価格は1,680円(税別)。

6種の楽器で音楽・算数を学ぶバイリンガル・リトミック玩具発売 画像
教育・受験

6種の楽器で音楽・算数を学ぶバイリンガル・リトミック玩具発売

 マテル・インターナショナルは、知育玩具の「Think&Learn」シリーズから、楽器の名前や音色、算数の基本的な能力をバイリンガルで学べるリトミック玩具「オーケストラ・to・ラーニング!バイリンガル・ロクトパス」を9月下旬に発売する。価格は7,900円(税別)。

東京都市大、国際学生寮を2019年4月開設…国際交流の舞台に 画像
教育・受験

東京都市大、国際学生寮を2019年4月開設…国際交流の舞台に

 東京都市大学は2018年9月26日、世田谷キャンパス付近に国際学生寮を2019年4月に開設すると発表した。地上4階建の鉄筋コンクリート造で、50名の学生を収容できる。留学生だけでなく日本人学生も滞在でき、文化や価値観を理解し合うための機会を提供する。

いないいないばあっ!などNHK12番組、Amazon Prime Videoに登場 画像
趣味・娯楽

いないいないばあっ!などNHK12番組、Amazon Prime Videoに登場

 Amazonは2018年9月27日より、「Prime Videoチャンネル」にて「NHKこどもパーク」の配信を開始する。「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」「きかんしゃトーマス」など12番組を配信する。同日よりPrime Musicにて「えいごであそぼ」の人気曲の配信も開始。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 77
  8. 78
  9. 79
  10. 80
  11. 81
  12. 82
  13. 83
  14. 84
  15. 85
  16. 86
  17. 87
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 82 of 210
page top