教育イベント トピックスに関するニュースまとめ一覧(518 ページ目)

ロボット競技WRO国際大会、日本高校生チームが2メダル獲得 画像
教育ICT

ロボット競技WRO国際大会、日本高校生チームが2メダル獲得

 自律型ロボットによる国際的なロボットコンテストWRO(World Robot Olympiad)の2015年国際大会が、11月6日~8日の3日間カタール・ドーハで開催され、日本代表のうち高校生2チームが銀メダル(2位)と銅メダル(3位)を獲得した。

JAXA、小中学生対象「宇宙学校」群馬で初開催 12/20 画像
教育イベント

JAXA、小中学生対象「宇宙学校」群馬で初開催 12/20

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、12月20日、小学4年生から中学3年生とその保護者を対象とした「宇宙学校・まえばし」を、群馬県生涯学習センター少年科学館で開催する。同イベントの群馬県での開催は初となる。参加は無料、11月20日より申込受付を開始する。

第20回附属校サミット、中等教育の未来とは…立命館中高11/20-21 画像
教育イベント

第20回附属校サミット、中等教育の未来とは…立命館中高11/20-21

 全国私立大学附属・併設中学校・高等学校教育研究集会(通称:附属校サミット)は、11月20日・21日の2日間、2015年度の教育研究集会として「第20回附属校サミット」を開催する。11月13日まで教育関係者の参加申込みを受け付けている。

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場 画像
教育ICT

【冬休み】小学生向けScratchプログラミング東京・神奈川5会場

 小学生向けのICT教育を手がけるICTエデュケーションズは、11月23日から2016年1月11日の期間、小学生向けにScratchを使ったプログラミング体験イベント「2015年冬休み小学生のプログラミングワークショップ」を東京と神奈川の5会場にて開催する。

日本工業大、化学・環境・バイオの中高生向け少人数制実験教室12/12 画像
教育イベント

日本工業大、化学・環境・バイオの中高生向け少人数制実験教室12/12

 日本工業大学ものづくり環境学科および創造システム工学科は、中高生対象の化学や環境、バイオに関する学科独自の実験を体験することができる「サイエンススクール」を12月12日に開催する。参加費無料、事前受付は12月5日まで。

英語教育と大学入試改革を考えるフォーラム11/14-15 画像
教育・受験

英語教育と大学入試改革を考えるフォーラム11/14-15

 TOEFLテスト日本事務局などを手がける国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部は、TOEFLアライアンスと共催で、11月14日・15日の2日間、大阪で「英語教育改革フォーラム」を開催する。フォーラムの参加費は無料で、事前に申込みが必要。

リケジョ応援「小田急リコチャレ鉄道体験」11/21…講演会や施設見学 画像
教育イベント

リケジョ応援「小田急リコチャレ鉄道体験」11/21…講演会や施設見学

 小田急電鉄は、理工系分野に興味がある女子高校生対象のイベント「小田急リコチャレ鉄道体験教室」を11月21日に開催する。講演会や施設の見学を通じて、理工系知識がどのように鉄道事業の職場で役立っているかを学べる。参加無料。応募締切りは11月11日。

長野、広島、沖縄でふるさと留学…公立高校3校の合同説明会11/15 画像
教育・受験

長野、広島、沖縄でふるさと留学…公立高校3校の合同説明会11/15

 地域活性化と教育事業に取り組むPrima Pinguinoは、高校3年間のふるさと留学を支援するための「長野・広島・沖縄3校 公立高校合同留学説明会」を11月15日、東京・銀座にて開催する。参加は無料、ホームページにて先着30名の参加者を募集している。

【大学受験】全国26の医学部が集結、河合塾「医進フェスタ」11/23大阪 画像
教育イベント

【大学受験】全国26の医学部が集結、河合塾「医進フェスタ」11/23大阪

 河合塾は、医学部受験を控えた受験生や、今後医師を目指したいと考えている中高生、その保護者を対象に、「医進フェスタ」を11月23日に大阪で開催する。各種講演や講座のほか、各大学による個別相談など、医学部合格に必要な情報を得ることができる。参加無料。

パナソニック、全国22か所でLEDクリスマスランプ工作教室開催 画像
趣味・娯楽

パナソニック、全国22か所でLEDクリスマスランプ工作教室開催

 パナソニックは、毎年好評の親子LED工作教室「クリスマスランプをつくろう!」を、11月7日の松山、名古屋を皮切りに、全国22か所のパナソニック リビングショウルームで開催する。参加には事前予約が必要。開催地の各ショウルームにて受け付けている。

全学年iPad所持の近大附属高、教育関係者向けに公開授業12/16 画像
教育イベント

全学年iPad所持の近大附属高、教育関係者向けに公開授業12/16

 近畿大学附属高等学校は12月16日、教育関係者向けの「ICTオープンスクール」を開催する。事前申込制で、実際に行っている授業の公開や全体会を実施。同校では全学年がiPadを所持し、セキュリティ面での配慮をしながら、ひとつの文房具として自由に使う方針で運用している。

Z会関西、難関高校を目指す中学生・保護者向けイベント 画像
教育・受験

Z会関西、難関高校を目指す中学生・保護者向けイベント

 Z会進学教室(関西圏)では、京都教育大学附属高校や同志社高校を目指す中学生と保護者を対象とした「学校講演会」と、難関高校を志望する中学1・2年生と保護者を対象とした「難関高校をめざす最強の勉強法!」を開催する。どちらも事前に申込みが必要。参加は無料。

PepperやMANOIほか約20体ロボット集結「ロボットSAITAMA」11/3 画像
趣味・娯楽

PepperやMANOIほか約20体ロボット集結「ロボットSAITAMA」11/3

 埼玉県は、11月3日、県民にさまざまなロボットとの触れ合いを提供し、理解と親しみを深めてもらう新たなイベント「ロボットSAITAMA2015」をウェスタ川越にて開催する。PepperやMANOIなど約20体のロボットが集結するほか、ワークショップなどの企画が行われる。

BKG×岩崎学園、横浜でプログラミング親子ワークショップ&トークショー11/15 画像
教育イベント

BKG×岩崎学園、横浜でプログラミング親子ワークショップ&トークショー11/15

 横浜で子ども向けプログラミングスクールを展開するBuilder Kids Garage(BKG)は、11月15日、学校法人岩崎学園と共同で「BKG DAY Vol.1 プログラミングトークショー&親子ワークショップ」を開催する。当日はプログラミング書籍の著者である松林弘治氏が参加する。

理化学研究所一般公開11/7…実験装置見学「ラボツアー」など 画像
教育・受験

理化学研究所一般公開11/7…実験装置見学「ラボツアー」など

 理化学研究所生命システム研究センターは11月7日、「大阪地区一般公開」を開催する。実験室の見学や研究者と直接話すなど、ふだん見ることができない研究施設を体験できる。子ども向けのイベントも行うなど、家族で楽しめる。参加無料。

ソニー、親子参加ワークショップ…電子タグで「あったらいいな」を作成 画像
教育イベント

ソニー、親子参加ワークショップ…電子タグで「あったらいいな」を作成

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は12月5日、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」を使用した親子参加型のワークショップを開催する。参加費は無料。当日2回開催で各回10組20名、計40名の親子の参加を募集している。

  1. 先頭
  2. 460
  3. 470
  4. 480
  5. 490
  6. 500
  7. 513
  8. 514
  9. 515
  10. 516
  11. 517
  12. 518
  13. 519
  14. 520
  15. 521
  16. 522
  17. 523
  18. 最後
Page 518 of 525
page top