教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(234 ページ目)

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立 画像
教育業界ニュース

スタディプラス、オンライン指導コミュニティ設立

 スタディプラスが運営する「Studyplus for School」は、「オンライン指導コミュニティ supported by Studyplus for School」を設立。また、4月よりZoomを活用して開催していた「オンライン指導」に関する情報共有会を、5月も追加開催する。

文科省、家庭学習にICT積極活用して…通信環境の至急把握も 画像
教育業界ニュース

文科省、家庭学習にICT積極活用して…通信環境の至急把握も

 文部科学省は、家庭での学習や校務継続のためのICTの積極的活用について、2020年4月23日付で都道府県教育委員会に通知した。家庭学習にICTを積極的に活用してもらうため、家庭の通信環境の至急把握や情報セキュリティー確保などを求めている。

子どもたちの学びの支援を表彰「ReseMom Editors' Choice 休校支援」 画像
教育・受験

子どもたちの学びの支援を表彰「ReseMom Editors' Choice 休校支援」

 今回の「ReseMom Editors' Choice 休校支援」では、コロナウイルス感染拡大の影響による休校で、自宅学習をしている子どもたちの学びを止めないために、支援を行っている10のサービスを選出させていただきました。

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長 画像
教育業界ニュース

【休校支援】DMM英会話、学校法人対象にサービス無償提供を5月末まで延長

 DMM.comで展開中の「DMM英会話」は、2020年3月4日より約2か月間に渡り実施してきた、全国の学校法人を対象としたオンライン英会話サービスの無償提供を5月末まで期間延長する。

東京都、条件付採用教員の不採用率は過去5年で最高 画像
教育業界ニュース

東京都、条件付採用教員の不採用率は過去5年で最高

 東京都教育委員会は2020年4月23日、「令和元年度(2019年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等および平成31年度(2019年度)条件付採用教員の任用について」を公表した。条件付採用教員のうち正式採用とならなかった者の割合は過去5年でもっとも高い。

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言 画像
教育・受験

東京都教委、高度IT社会の工業高校の在り方を提言

 東京都教育委員会は2020年4月23日、「高度IT社会の工業高校に関する有識者会議」による提言を公表した。社会状況や産業構造の変化などを踏まえ、都立工業高校の役割、育成すべき人材像、変革に必要な視点などを提言している。

THE大学インパクトランキング2020、国内1位は北大 画像
教育・受験

THE大学インパクトランキング2020、国内1位は北大

 イギリスの高等教育専門誌Times Higher Education(THE:ティー・エイチ・イー)は2020年4月22日、「THE大学インパクトランキング2020」を発表した。総合ランキング1位はニュージーランドのオークランド大学、日本国内1位は北海道大学だった。

英語学習「STEAM English Academy」ライブ授業開始 画像
教育ICT

英語学習「STEAM English Academy」ライブ授業開始

 GLOBAL VISIONは2020年4月14日から、新型コロナウイルス対策として、英語学習プログラム「STEAM English Academy」においてオンライン英語学習・ライブ通信英語授業を開始した。ビデオ会議システムZoomを活用した「ライブ授業」を期間限定で実施している。

大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス 画像
教育ICT

大学や医療機関向け、セキュアなリモート映像会議サービス

 エヌ・ティ・ティ・ビズリンクは国立情報学研究所の協力のもと、全国の大学・研究機関・医療機関の職員向けにセキュアなリモート映像会議サービス「SMART」を無料にて提供する。

学校再開後の応援サポーターを募集、文科省が人材バンク開設 画像
教育業界ニュース

学校再開後の応援サポーターを募集、文科省が人材バンク開設

 文部科学省2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症対策のために休校となっている学校において、再開後に学校をサポートする人材が必要になる機会が多くなることから、「学校・子供応援サポーター人材バンク」を開設した。

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応 画像
教育業界ニュース

旺文社、刊行物の利用を許諾…オンライン授業対応

 旺文社は2020年4月23日、緊急事態宣言発令に伴うオンライン授業などへの刊行物利用について発表した。緊急事態宣言発令中の期間(5月6日までを予定)は時限的に、簡易な連絡のみで利用許諾するとしている。

小中高など91%が臨時休校(4/22時点)文科省調査 画像
教育業界ニュース

小中高など91%が臨時休校(4/22時点)文科省調査

 文部科学省は2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症対策のための小中高校などの臨時休業状況について、調査結果を公表した。4月22日正午時点で、休校している学校は全体の91%、臨時休校の実施を決定している学校を含むと94%であった。

「9月入学・新学期制」求める声…文科大臣も言及 画像
教育業界ニュース

「9月入学・新学期制」求める声…文科大臣も言及

 臨時休校が長期化する中、9月入学・新学期制の導入を求める声が出てきている。文部科学省の萩生田光一大臣は2020年4月24日、9月入学・新学期制について「休校長期化の対応策のひとつとして、さまざまなところで声があがっていることは承知している」と言及した。

新型コロナ対応、ほぼすべての大学が遠隔授業を実施・検討 画像
教育・受験

新型コロナ対応、ほぼすべての大学が遠隔授業を実施・検討

 文部科学省の発表によると、2020年4月23日午後4時時点で98.7%の大学・高等専門学校が、新型コロナウイルス感染症対策のために遠隔授業を実施・検討していることがわかった。このうち、遠隔授業の実施が決定している学校は59.5%、検討中の学校は39.2%であった。

新学習指導要領対応、小5・6生の社会科教材セットを無料公開 画像
教育・受験

新学習指導要領対応、小5・6生の社会科教材セットを無料公開

 教育同人社と教育出版、東北学院大学は2020年4月23日、新学習指導要領の全面実施に対応し、児童に情報活用能力と社会的な見方・考え方を育むための、教科書を活用した教材セットを開発・公開したことを発表した。

自宅で受講できる…オンラインのプログラミング教室(まとめ) 画像
教育ICT

自宅で受講できる…オンラインのプログラミング教室(まとめ)

 小学校プログラミング教育の必修化により、人気を集めているプログラミング教室。新型コロナウイルスの影響もあり、自宅からオンラインで受講できる教室も増えてきている。オンラインレッスンを提供しているプログラミング教室をピックアップして紹介する。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 229
  8. 230
  9. 231
  10. 232
  11. 233
  12. 234
  13. 235
  14. 236
  15. 237
  16. 238
  17. 239
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 234 of 422
page top