教育業界トピックスに関するニュースまとめ一覧(238 ページ目)

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応 画像
教育ICT

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応

 ヤマハは2020年4月13日、「Smart Education System」の新商品として、「歌づくり」を通じた新しい学びの形を提供するデジタル音楽教材「ボーカロイド教育版II for iPad」を発売した。

学校オンライン化に向けたWebセミナー、4/18開催 画像
教育ICT

学校オンライン化に向けたWebセミナー、4/18開催

 ホルグは、地方公務員限定の有料コミュニティ「地方公務員オンラインサロン」にて、Webセミナー「学校オンライン化に向けた、7つのステップとは」を2020年4月18日に開催する。学校関係者は無料で参加できる。

AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」学校・塾へ提供 画像
教育ICT

AI型教材「Qubena中高英語by河合塾」学校・塾へ提供

 河合塾とCOMPASSは、教育機関向けのAI型教材「Qubena中高英語 by河合塾」を共同開発し、2020年4月下旬より学校や自治体・学習塾へ提供開始する。それに伴い、全国の中学校・高校を対象に5か月無料で利用できるキャンペーンを行う。

IT導入補助金、ハードウェアのレンタル費用も対象に 画像
教育ICT

IT導入補助金、ハードウェアのレンタル費用も対象に

 全国学習塾協会は2020年4月13日、経済産業省の中小企業生産性革命推進事業の特別枠創設に関して、IT導入補助金でハードウェアのレンタル費用も対象となったことから、学習塾事業者に補助金を積極的に活用するよう呼び掛けた。

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催 画像
教育業界ニュース

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は、2020年5月12日よりWeb上で「バーチャル教育ICT Expo」を開催。出展社の募集を開始した。

遠隔授業やオンライン課題など、諸外国での休校対策 画像
教育ICT

遠隔授業やオンライン課題など、諸外国での休校対策

 2020年3月以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、地域によっては休校措置が取られ、7都府県への緊急事態宣言の発令以降、その期間はさらに延長されている。保護者としては、休校期間中の学習について不安に思うところだろう。

【休校支援】オンライン自習室&ライブ授業…滋賀県内の小中高生対象 画像
教育ICT

【休校支援】オンライン自習室&ライブ授業…滋賀県内の小中高生対象

 滋賀学習支援協会は2020年4月14日と16日、新型コロナウイルス感染拡大・政府の臨時休校要請の現状を鑑み、滋賀県内の小中高生を対象に、テレビ電話やSNSなどのインターネットを利用した「オンライン自習室」と「ライブ授業」を無料で開催する。

新型コロナ対策、大学約9割・専門学校約6割が授業開始を延期 画像
教育・受験

新型コロナ対策、大学約9割・専門学校約6割が授業開始を延期

 文部科学省は2020年4月13日、新型コロナウイルス感染症対策に関する大学などの対応状況を公表した。4月10日午後4時時点で、授業開始の延期を決定・検討している大学などは85.8%。緊急事態宣言が出ている7都府県では、例年どおり授業を実施する大学などは1校もなかった。

新学期の学校再開、全国で38%…7都府県の国公立は0% 画像
教育・受験

新学期の学校再開、全国で38%…7都府県の国公立は0%

 文部科学省は、幼稚園・小学校・中学校・高校・特別支援学校などの新学期開始の状況を取りまとめて発表した。2020年4月10日午後9時30分時点で、新学期を予定通り開始した国公私立学校は全国で38%だった。

Skyの学習活動ソフトウェア・端末支援Webシステム、6月発売 画像
教育ICT

Skyの学習活動ソフトウェア・端末支援Webシステム、6月発売

 Skyは2020年6月、学習活動ソフトウェアとして、コンピューター教室での学習活動をサポートする「SKYMENU Pro 2020」とタブレット端末に対応した「SKYMENU Class 2020」を発売予定。あわせて、学習活動端末支援Webシステム「SKYMENU Cloud」も発売する。

Classi、約122万人分のID等が流出 画像
教育業界ニュース

Classi、約122万人分のID等が流出

 Classiは2020年4月13日、同社の教育機関向けクラウドサービス「Classi」において、約122万人分のIDおよびパスワードが暗号化された文字列、2,031件の教員の公開用自己紹介文(任意記入)が、不正に閲覧された可能性があることを発表した。

WWLコンソーシアム構築支援事業、カリキュラム開発拠点校決定 画像
教育・受験

WWLコンソーシアム構築支援事業、カリキュラム開発拠点校決定

 文部科学省は2020年4月10日、令和2年度(2020年度)WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業における「カリキュラム開発拠点校」12校が決定したことを発表した。

ポピンズ「オンライン保育」4月中に全園で導入 画像
教育ICT

ポピンズ「オンライン保育」4月中に全園で導入

 ポピンズは2020年4月9日、子どもの心身の成長や働く保護者の支援という観点から、新しい保育の形「オンライン保育」の導入に向けて、実証実験を開始したと発表した。4月中をめどにポピンズナーサリー全園の導入を目指すという。

子どもの自宅学習、7割がデジタル活用 画像
教育・受験

子どもの自宅学習、7割がデジタル活用

 子どもの自宅学習でデジタルを活用している割合が7割にのぼることが、イー・ラーニング研究所が2020年4月13日に発表した「自宅学習に関する意識調査アンケート」より明らかになった。

厚労省、特別相談窓口設置…コロナ影響で内定取消しや入職時期の繰下げ 画像
教育・受験

厚労省、特別相談窓口設置…コロナ影響で内定取消しや入職時期の繰下げ

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大をめぐる新卒者の採用内定取消しなどの状況を踏まえ、厚生労働省は4月13日から、全国56か所に設置している新卒応援ハローワークに、内定取消し・入職時期の繰下げにあった学生などのための「新卒者内定取消等特別相談窓口」を設置した。

【休校支援】KDDI×メイツ、オンライン学習支援サービス開始 画像
教育ICT

【休校支援】KDDI×メイツ、オンライン学習支援サービス開始

 KDDIとメイツは2020年4月13日、全国の学習塾や中学・高校など教育機関を対象とした家庭学習支援サービスの提供に向け、パートナーシップを構築した。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う教育環境変化に対応し、オンライン学習支援サービスを一部前倒しで提供開始する。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 233
  8. 234
  9. 235
  10. 236
  11. 237
  12. 238
  13. 239
  14. 240
  15. 241
  16. 242
  17. 243
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 238 of 422
page top