教育業界photoに関するニュースまとめ一覧(36 ページ目)

ソニー、Raspberry Piに対応したMESHハブアプリ配信開始 画像
教育ICT

ソニー、Raspberry Piに対応したMESHハブアプリ配信開始

 ソニーMESHプロジェクトは、Raspberry Pi向けMESHハブアプリケーションの配信をMESH公式Webサイトにて開始した。MESHアプリで作成したIoTの仕組みを、スマホやタブレットが近くになくても常時動作させることが可能になる。

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入 画像
教育ICT

第一ゼミナール「英検アプリ」を2018年4月に全教室に導入

 タブレット学習アプリ「学習塾専用英検アプリ」を提供するメイツは2017年12月8日、第一ゼミナールの全教室とファロス個別指導学院の一部教室で「学習塾専用英検アプリ」の導入が決定したと発表した。

NTTスマイルエナジー、学校へ太陽光発電設備を無償設置 画像
教育・受験

NTTスマイルエナジー、学校へ太陽光発電設備を無償設置

 NTTスマイルエナジーは2017年12月6日、柴田工業と共同で自治体の学校施設へ太陽光発電設備を無償設置するプロジェクトを開始した。日本の再生可能エネルギーの普及と地域の防災力の強化を目指す。

NTTデータ、町田市立小中学校にシンクライアント環境整備へ 画像
教育ICT

NTTデータ、町田市立小中学校にシンクライアント環境整備へ

 NTTデータは2017年12月4日、東京都町田市内の公立小中学校2校に対しタブレット端末を先行配付し、2018年2月をめどに教職員向けシンクライアント環境の提供を開始すると発表した。2020年度までに町田市内の全公立小中学校に順次展開していく予定だという。

学長は中村伊知哉教授、ICT分野の人材育成「i専門職大学」2020年4月開学 画像
教育・受験

学長は中村伊知哉教授、ICT分野の人材育成「i専門職大学」2020年4月開学

 電子学園は2017年12月4日、ICT分野にフォーカスした職業教育を行う「i専門職大学(仮称)」開学の構想を発表した。東京都墨田区に設立し、2020年4月に開学予定。学長は中村伊知哉教授が就任予定。

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、11都市で成果発表会 画像
教育業界ニュース

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、11都市で成果発表会

 総務省は、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業の成果発表会を2017年12月から2018年3月にかけて、全国11都市で開催する。教育委員会・学校関係者や民間教育事業者などを対象に採択団体が成果を発表。パネルディスカッションや実証モデル機器展示もある。

2023年度までのICT・メディア市場展望、EdTechはデータ連携進む…野村総研 画像
教育業界ニュース

2023年度までのICT・メディア市場展望、EdTechはデータ連携進む…野村総研

 野村総合研究所(NRI)は2017年11月29日、2023年度までのICT・メディア市場の規模とトレンドに関する展望を公表。主要5市場の分析と予測を行っており、EdTech(教育)については、コンテンツが充実し、分野横断的なデータ連携が進むとみられる。

先行事例に学ぶ「専門職大学」の未来、NZ工科大学・ポリテクニック留学事情 画像
教育・受験

先行事例に学ぶ「専門職大学」の未来、NZ工科大学・ポリテクニック留学事情

 平成31年度(2019年度)に創設される「専門職大学」および「専門職短期大学」。国立高等教育機関を有するニュージーランドでの学びを取り上げ、その道のプロフェッショナルの育成に取り組む海外先行事例を取材した。

ANAとJAL、無利子貸与型奨学金「未来のパイロット」に資金協力 画像
教育・受験

ANAとJAL、無利子貸与型奨学金「未来のパイロット」に資金協力

 ANAホールディングスと日本航空(JAL)は2017年11月28日、無利子貸与型奨学金「未来のパイロット」に資金協力すると発表した。未来のパイロットは、1学年あたり計25名程度に対し、1人あたり500万円を無利子で貸与する。

中高生の読解力に警鐘、教科書正確に読めず…中学生6割が文構造把握で誤答 画像
教育・受験

中高生の読解力に警鐘、教科書正確に読めず…中学生6割が文構造把握で誤答

 教科書の文章を正しく理解できていない中高生が多数いることが、国立情報学研究所の調査結果より明らかになった。教科書が読めないと自分ひとりでは勉強できず、AIに職を奪われると新井紀子教授は指摘している。

教育情報を自動暗号化、チエル「SHIELDEX EnCrypto」12/7発売 画像
教育業界ニュース

教育情報を自動暗号化、チエル「SHIELDEX EnCrypto」12/7発売

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは、SHIELDEXが提供するファイル自動暗号化ソリューション「SHIELDEX EnCrypto(シールデックス エンクリプト)」を、2017年12月7日より販売開始すると発表した。価格はオープン価格。

東大と和歌山大、国立大H28年度評価の一部で低評価 画像
教育・受験

東大と和歌山大、国立大H28年度評価の一部で低評価

 文部科学省は平成29年11月21日、国立大学法人等の平成28年度評価結果を発表した。項目別評価で6段階のうち最高評価を得たのは、東北大学や大阪大学など4法人。一方、下から2番目の評価を得たのは東京大学と和歌山大学だった。

授業で理系能力を身に付ける、STEM教育機関向け「MapleCLASS」 画像
教育ICT

授業で理系能力を身に付ける、STEM教育機関向け「MapleCLASS」

 サイバネットシステムは2017年11月17日、STEM教育を支援するための教育機関向け製品「MapleCLASS」を発売すると発表した。基本プランは、「MapleCLASS FLEX」と「MapleCLASS SITE」の2種類。

教育関係者向け、ロイロノートユーザー会1/6…近大附属や同志社など参加 画像
教育イベント

教育関係者向け、ロイロノートユーザー会1/6…近大附属や同志社など参加

 ロイロは2018年1月6日、タブレット導入を検討している学校やすでに導入している学校の先生など教育関係者に向けた「1:1Camp!」を開催する。参加費は無料で、タブレットの1人1台導入について話し合う。会場は聖徳学園中学校・高等学校ラーニングコモンズ。

サンワサプライ、連結できるタブレット・スマホスタンド発売 画像
教育ICT

サンワサプライ、連結できるタブレット・スマホスタンド発売

 サンワサプライは、さまざまなサイズのタブレットやスマートフォンを7台まで収納できるスタンド「PDA-STN20W」を発売した。複数台を連結できるので、収納台数を自由に増やすことができる。標準価格は3,542円(税込)。

みんなのコード「プログラミング指導教員養成塾」拡大、Googleが支援 画像
教育ICT

みんなのコード「プログラミング指導教員養成塾」拡大、Googleが支援

 みんなのコードは2017年11月17日、Googleの支援を受け、2021年3月末までの3年間で2,000人のプログラミング指導教員を養成すると発表した。最終的には、全国200万の小学生がプログラミング教育に触れる機会を創出する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 最後
Page 36 of 49
page top