宇宙に関するニュースまとめ一覧(44 ページ目)

帰還後の国内初、油井宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション報告会3/16 画像
教育イベント

帰還後の国内初、油井宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション報告会3/16

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士のISS長期滞在ミッション報告会を3月16日、TOKYO DOME CITY HALLで開催する。宇宙から帰還後、初めて日本に帰国中の開催となる。対象は高校生以上で参加は無料。定員は2,500人。

【GW2016】宇宙科学公演と映画の会、JAXA宇宙学校も同日開催4/29 画像
教育・受験

【GW2016】宇宙科学公演と映画の会、JAXA宇宙学校も同日開催4/29

 JAXA宇宙科学研究所は、宇宙科学についての理解を深めてもらうためのイベント「宇宙科学講演と映画の会/宇宙学校・さがみはら」を4月29日、相模女子大学グリーンホールで開催する。内容は中学生以上だが、だれでも参加できる。定員は1,000人で、参加費は無料。

【春休み2016】おおぐま座と木星を観察、岡山「特別観望会」4/2 画像
教育・受験

【春休み2016】おおぐま座と木星を観察、岡山「特別観望会」4/2

 国立天文台岡山天体物理観測所は4月2日、「特別観望会2016春」を開催する。188cm反射望遠鏡を使っておおぐま座のインテルクルースと木星を観察する予定。対象は小学生以上80人。参加希望者は、往復はがきにて3月11日必着で申し込む。

NASAで訓練中の金井宇宙飛行士と交信、300人無料招待 画像
趣味・娯楽

NASAで訓練中の金井宇宙飛行士と交信、300人無料招待

 岡山県生涯学習センターと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月5日、現在NASAで訓練中で、2017年には国際宇宙ステーション(ISS)に滞在予定のJAXA金井宣茂宇宙飛行士との交信イベントを開催する。会場は岡山県生涯学習センター、小学生以上300人を無料招待する。

国立天文台、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」の機能追加 画像
デジタル生活

国立天文台、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」の機能追加

 国立天文台は、4次元デジタル宇宙プロジェクト(4D2Uプロジェクト)が4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」のバージョン1.3を公開したと発表した。

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後 画像
教育・受験

4年ぶりの日食は全国で観察チャンス、3/9部分日食…次回は3年後

 部分日食が3月9日、日本全国で見られる。欠け方はやや小さいものの、日本では4年ぶりとなる日食。全国の科学館や天文台などでは「部分日食観望会」も予定されている。次に日本で見られる日食は、2019年1月6日の部分日食だという。

【春休み2016】小4-6対象、筑波大留学生たちとめぐる科学英語キャンプ 画像
教育・受験

【春休み2016】小4-6対象、筑波大留学生たちとめぐる科学英語キャンプ

 近畿日本ツーリストは、つくばサイエンスツアーオフィスと筑波大学、朝日小学生新聞社協力のもと、春休み期間中に筑波大学などの留学生と英語を学びながら「研究学園都市つくば」の科学技術を巡る「英語DEサイエンス スプリングキャンプ」の販売を2月4日より開始する。

サンダーバードが描く未来の宇宙や科学を紹介…宇宙ミュージアムTeNQ 画像
趣味・娯楽

サンダーバードが描く未来の宇宙や科学を紹介…宇宙ミュージアムTeNQ

 東京ドームシティ玄関口にある宇宙ミュージアム TeNQは、特撮アニメ「サンダーバード ARE GO」とのコラボ企画展「サンダーバード ARE GO×TeNQ-未来の宇宙へ F.A.B!」を3月3日から6月28日まで開催する。

宇宙空間では筋肉がやせ細る、JAXAと東北大が解明 画像
教育・受験

宇宙空間では筋肉がやせ細る、JAXAと東北大が解明

 東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、「きぼう」日本実験棟での宇宙実験で、モデル生物の一つである線虫を微小重力下で育てたところ、筋肉がやせ細ることを遺伝子やタンパク質の解析で発見した。

宇宙の謎に迫る…小中生対象1泊2日サイエンスキャンプ2/13-14 画像
教育イベント

宇宙の謎に迫る…小中生対象1泊2日サイエンスキャンプ2/13-14

 野外遊び喜び総合研究所は子どもたちに体験学習の機会を提供する「あばれんぼキャンプ」の一環として、2月13日・14日、1泊2日の日程で「冬のサイエンスキャンプ 『はやぶさ』のつくりかた」を開催する。対象は小学3年生~中学3年生。参加定員30名を募集している。

首都圏の高専初となる「技術者育成プログラム」新設…都立産技高専 画像
教育・受験

首都圏の高専初となる「技術者育成プログラム」新設…都立産技高専

 東京都立産業技術高等専門学校は、情報セキュリティ技術者育成など新たな職業教育プログラムを2016年4月より開設すると発表した。

JAXA、小中生対象「宇宙学校」さがみはら・にらさき2-3月開催 画像
教育イベント

JAXA、小中生対象「宇宙学校」さがみはら・にらさき2-3月開催

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、小学4年生~中学3年生とその保護者を対象とした授業形式の講演「宇宙学校」を、2月7日に神奈川県相模原市、3月12日に山梨県韮崎市で開催する。参加は無料、電話などで申込みを受け付けている。

高校生対象、JAXA「種子島スペーススクール2016」参加者募集 画像
教育・受験

高校生対象、JAXA「種子島スペーススクール2016」参加者募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高校生を対象にした体験型プログラム「種子島スペーススクール2016」の参加者を募集。チームで協力してミッションに取組み、高校生ならではの発想力で将来の宇宙開発について考える。スクールは3月27日から4泊5日で実施。

アオイゼミ、中高生に宇宙ビジネスの最前線を伝える特別授業1/9 画像
教育ICT

アオイゼミ、中高生に宇宙ビジネスの最前線を伝える特別授業1/9

 中高生向けの無料で学べるスマホ学習塾を展開する「アオイゼミ」は、グローバル・ブレインと共同で、1月9日の18時から19時に特別授業「宇宙ビジネス最前線~宇宙へつながるキャリアを知ろう!」を中学生および高校生向けに無料ライブ配信する。

「亀の恩返し」…JAXAが油井宇宙飛行士のミッション報告会開催地を募集 画像
教育イベント

「亀の恩返し」…JAXAが油井宇宙飛行士のミッション報告会開催地を募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーションの長期滞在から帰還した油井亀美也宇宙飛行士による、ミッション報告会の開催地を募集している。募集する開催地は東京都を除く日本国内の地域。募集締切りは1月25日まで。

2016年最初の天体ショー、しぶんぎ座流星群…1/4に出現ピーク 画像
趣味・娯楽

2016年最初の天体ショー、しぶんぎ座流星群…1/4に出現ピーク

 三大流星群のひとつである「しぶんぎ座流星群」が1月4日、出現のピークを迎える。2016年は月明かりの影響もあり、条件はよくないが、年明け最初の天体ショーとして期待がかかる。4日夜には、流星の生中継も予定されている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. 46
  13. 47
  14. 48
  15. 49
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 44 of 80
page top