
早期のリスク検知を可能に「児童虐待予防システム」提供開始
日本コンピューターは2021年9月16日、保健所や児童相談所等がもつ児童に関する情報を集約し、重要な最新情報やリスク予測を1画面で素早く確認できる「WEL-MOTHER 児童虐待予防システム」を提供開始したことを発表し …記事を読む ≫

子供の外出見守り「みる・まもーる」GPS・緊急通知ボタン搭載
オートバックスセブンは、見守りサービスブランド「WEAR+i(ウェアアイ)」より、子どもや高齢者の外 …記事を読む »

通学時の自転車事故、コロナ禍で減少…都道府県別ワースト1は?
自転車の安全利用促進委員会は2021年9月10日、全国都道府県別の中高校生の通学時における自転車事 …記事を読む »

SOS機能付き、子供の外出時の見守りGPS「みる・まもーる」
オートバックスセブンは2021年9月10日、子供や高齢者の外出を見守るGPS・緊急通知ボタン搭載の …記事を読む »

10代の「死にたい」気持ちに向き合う学生向け講演会9/29
東京都は2021年9月29日、「学生向けこころといのちの講演会」を開催する。明治大学子どものこころ …記事を読む »

TikTok、ペアレントコントロール利用の手引き公開
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は2021年9月1日、保護者が子 …記事を読む »

悩み抱え込まず相談して…自殺予防週間前に厚労大臣メッセージ
厚生労働省は、自殺予防週間(9月10日~16日)を前に2021年8月27日、厚生労働大臣のメッセー …記事を読む »

子供への暴力なくそう「Yahoo!きっず」集まった声を掲載
ヤフーと日本ユニセフ協会は、「子どもたちに対する暴力をなくすための行動計画」策定に向けて集めた子供 …記事を読む »

熱中症による救急搬送、1,805人に減少…今後も注意必要
総務省消防庁は、2021年8月9日から15日の1週間に全国で1,805人が熱中症で救急搬送されたと …記事を読む »

夏休み明けの子供たちへ、文科大臣がメッセージ
文部科学省の萩生田光一大臣は2021年8月19日、メッセージ「夏休み後の学校がはじまって、不安や悩 …記事を読む »

生命の安全教育のための映像資料作成、文科省が公募
文部科学省は2021年8月5日、2021年度(令和3年度)「生命(いのち)の安全教育のための映像資 …記事を読む »

すべての大人に向けた解説書、こども六法の使い方9/1刊行
弘文堂は2021年9月1日、「こども六法の使い方」を発売する。子供たちを取り巻く社会問題について、 …記事を読む »

東京都、自画撮り被害を抑止するスマホアプリ推奨
東京都は、裸の画像を送信させられる「自画撮り被害」が多発していることを踏まえ、被害を抑止するための …記事を読む »

熱中症で8,122人が救急搬送…前週の2倍近くに急増
総務省消防庁は、2021年7月19日から25日の1週間に全国で8,122人が熱中症で救急搬送された …記事を読む »

インスタ、16歳未満は非公開アカウントをデフォルト設定に
Instagramは2021年7月27日(米国時間)より、Instagram上に作成される16歳未 …記事を読む »

青少年のネット利用環境整備へ、課題と対策を整理…総務省
総務省は2021年7月26日、タスクフォースによる「青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備 …記事を読む »