
【高校受験2019】夏休みに千葉最大の首都圏進学フェア…柏、千葉など4会場
親子進路応援センターが主催する「首都圏進学フェア2018 in 千葉」が、2018年7月29日から8月26日にかけて開催される。各校の先生と直接話すことができる県内最大規模の進学相談会で、私立高校のみならず公立高校も参加する。入場無料で入退場自由。

お茶大、女性自認の学生受入れ…2020年度から
お茶の水女子大学は2018年7月10日、戸籍上男性であっても性自認が女性であるトランスジェンダー学生を受け入れると発表した。2020年度の学部および大学院の入学者から受け入れる。多様な女性があらゆる分野に参画できる社会の実現をめざす。

【高校受験2019】兵庫県公立高入試、志願変更を見直し…新聞に誤り
兵庫県教育委員会は2018年7月9日、公立高等学校入学者選抜(学力検査)における志願変更の一部見直しについて、新聞報道の一部に誤りがあったことを発表。正しい情報については、兵庫県教育委員会Webサイトで確認するよう呼びかけている。

日能研…6年「合格判定テスト」9/2、4-5年「実力判定テスト」9/1
日能研は、2018年9月2日に実施する小学6年生対象「合格判定テスト」、2018年9月1日に実施する小学4~5年生対象「実力判定テスト」の申込みを受け付けている。一部会場では、小学6年生の保護者を対象に入試志望者動向なども紹介する。

センター試験改訂の学年別認知度、高校1年生は100%
2020年度にセンター試験が改訂されることを知っている中高生は91.2%だが、初回の大学入学共通テストを受験することになる高校1年生に限ると認知度が100%であることが、パンダグラフのアンケート調査により明らかになった。

英検、7/1実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始
日本英語検定協会は2018年7月10日、Webサイトで「2018年度第1回実用英語技能検定二次試験」A日程の合否閲覧サービスを開始した。団体向けは正午に公開しており、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時に公開される。

【センター試験2019】H31年度入試の受験案内・受験上の配慮案内…配付は9/3から
大学入試センターは2018年7月9日、平成31年度(2019年度)大学入試センター試験の受験案内と受験上の配慮案内をWebサイトに掲載した。受験案内の配布は9月3日より開始。「ここがポイント 平成31年度大学入試センター試験」も閲覧できる。

【大学受験2019】医進塾、2018年度医学部入試結果を分析…私大センター方式で志願者増
河合塾「医進塾」は2018年7月2日、医学部入試情報2019として「医学部入試結果分析2018」を掲載した。国公立大学と私立大学の2018年度医学部医学科入試の結果をまとめたもので、全体概況や大学別の結果を閲覧できる。

【大学受験】国公私立54大学が参加「主要大学説明会2018」全国7会場
東京大学は2018年7月から8月にかけて、全国の国公私立54大学が参加する「主要大学説明会2018」を開催する。説明会は、札幌・広島・福岡・新潟・名古屋・東京・大阪の全国7会場で順次実施する。入場無料・入退場自由。

【中学受験2019】首都圏模試(7/1)学校別の志望者数と偏差値…明治大学付属中野51.3、共立女子51.9など
首都圏模試センターは、2018年7月1日に実施した「第2回小6統一合判」の志望校別度数分布表、解答と解説、平均点・偏差値換算表、正答率を公表した。志望者の平均偏差値は、明治大学付属中野(男子)が51.3、共立女子が51.9など。

大学別合格者数、最多は「東大」329人…国家公務員採用総合職試験2018
人事院は2018年6月29日、国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」で329人。合格者を100人以上出した大学は3校、10人以上出した大学は28校にのぼる。

【大学受験】関関同立産近甲龍が集結「関西8大学大研究」説明会・個別相談など
成学社が運営する個別指導学院フリーステップは2018年7月8日、関関同立や産近甲龍の入試担当者が一堂に会するイベント「関西8大学大研究」を開催する。各大学による学校説明会のほか、フリーステップ教育技術研究所による講演などを実施する。参加無料。事前申込制。

【大学受験2021】首都大学東京、全学部・学科で後期日程…個別試験「英語」は廃止へ
首都大学東京は2018年7月3日、2021年度入学者選抜の実施教科・科目などを公表した。法学部法学科で新たに後期日程の募集を開始し、全学部・学科で後期日程を実施。大学入学共通テストと外部英語検定試験を活用し、外国語の個別学力検査を廃止する。

【大学受験2020】千葉大、日本情報五輪を活用した飛び入学を導入
千葉大学は2018年7月2日、17歳から大学で学べる「飛び入学」のプログラムの入試方式を拡大することを発表。2020年春から工学部総合工学科情報工学コースにおいて、日本情報オリンピックを活用した飛び入学を開始する。

【高校受験2018】千葉県公立高校入試、選抜・評価方法や成績分布表を公表
千葉県教育委員会は2018年7月2日、平成30年度(2018年度)千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法、成績分布表を公表した。千葉県文書館で2020年3月31日まで閲覧・複写できる。

都立高のH30年度2学期転学・編入学募集、国立・西など全日制172校
東京都教育委員会は平成30年6月29日、平成30年度第2学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制172校で実施され、募集人員は合計5,287人。前期実施校は8月2日および3日、後期実施校は8月8日および9日に出願を受け付ける。