
【大学受験】河合塾、私立大の入学志願動向調査…定員割れは2年連続減
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2018年8月8日、入試情報に「私立大 定員割れ大学数は2年連続で減少」を掲載。日本私立学校振興・共済事業団による2018年度の私立大学・短期大学の入学志願動向の調査結果から、浮かび上がった特徴についてまとめている。

山形県高校入試の採点ミス、教職員1,037人を処分
山形県教育庁は2018年8月8日、公立学校の教職員の懲戒処分について発表した。2015年度から2018年度の公立高校入試で1,202件の採点ミスが発覚したことにより、校長など教職員1,037人に減給や厳重注意などの処分を行った。

【中学受験】日能研の保護者向け講演会、入会資格テストも同時開催…8/25・9/1
日能研は2018年8月25日と9月1日、小学3・4・5年生の保護者を対象に「日能研中学受験講演会」を開催する。開催教室は、8月25日が横浜校と茅ヶ崎校、9月1日が練馬校と津田沼校。講演会と同時間帯にて、小学4・5年生対象の「日能研入会資格テスト」も実施する。

【大学受験2019】医学部医学科の偏差値ランキング
東進ドットコムは、「医学部医学科対策のススメ」と題して、現役合格のために知っておきたい3つのことを掲載した。医学部合格に必要な力や入試動向、現役合格するためのポイントを解説。また、医学部医学科の偏差値ランキングなども紹介している。

東京医科大学、女子を一律減点…内部調査報告書
東京医科大学は2018年8月7日、入学試験の不正に関する内部調査報告書を公表した。2018年度入試では、一次試験で5名の加点が確認されたほか、二次試験では性別などの属性で得点調整が行われていた。女子受験生への不当な減点は、各方面に衝撃を与えている。

【台風13号】8日夜~9日に関東に接近、一部短縮など各塾の対応
強い台風13号は、2018年8月8日夜遅くから9日昼ごろにかけて暴風域を伴って関東地方や東北太平洋側にかなり接近すると予想される。早稲田アカデミーでは夏期合宿の出発時刻を繰り上げるほか、他塾でも対応状況をWebサイトに掲載している。

子どもが親の応援で頑張れたこと、2位「運動会」…1位は?
学生時代に親に応援してもらって頑張れたことの1位は「受験」であることが2018年8月7日、大和ネクスト銀行の調査結果からわかった。一方、保護者が自分の子どもに応援したいことの1位は「日ごろの勉強・宿題」であった。

【大学受験2019】国公私立大学の小論文出題テーマ一覧…ベネッセ
ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学を応援するサイト「マナビジョン」は2018年8月3日、2018年度大学入試の小論文と総合問題の出題テーマ一覧を公表した。

自然や文化・伝統、島で学ぶ「離島留学」H31年度は33島実施
国土交通省は2018年8月1日、平成31年度(2019年度)離島留学生募集地域をまとめてWebサイトに掲載した。33島(6月1日時点)が、島外の小・中学生、高校生を対象に、自然や伝統が残る離島で勉学に励む「離島留学」制度を実施する。

公立大学の志願者数が3.8%増加、域内者は3割
公立大学協会は2018年8月3日、公立大学ファクトブック2016を公表した。2016年度の公立大学の志願者数は、17万1,279人で前年度から6,497人(3.8%)増加。公立大学の志願者に占める域内者の割合は28.9%にのぼることが明らかになった。

【高校受験2019】市川・昭和学院など16校参加、市川・浦安地区合同説明会9月
市川高等学校や昭和学院高等学校など市川・浦安地区の16校が参加する「市川・浦安地区 私立・公立高等学校合同個別説明会」が2018年9月6日と12日に市川で開催される。入場無料、予約不要。

国家試験2019の日程、看護師2/17・助産師2/14・保健師2/15に実施
厚生労働省は2018年8月1日、看護師、助産師、保健師国家試験の施行について公表した。試験期日は、看護師が2019年2月17日、助産師が2月14日、保健師が2月15日。合格者発表は、いずれも2019年3月22日に行われる。そのほか、Webサイトから試験地や試験科目などを確認できる。

【高校受験2019】佐賀県立高入試、全日制募集定員は5,880人…一般選抜検査は3/5・6
佐賀県教育委員会は2018年7月31日、平成31年度(2019年度)佐賀県立高等学校・中学校生徒募集定員を公表した。全日制課程の募集定員は、前年度比160人減の5,880人。特色選抜の検査は平成31年(2019年)2月6日、一般選抜の検査は3月5日および6日に実施される。

英検、台風12号の影響で再試験を8/5に延期…京都・岡山・広島・高知の7会場
日本英語検定協会は2018年8月1日、「2018年度第1回実用英語技能検定二次試験」B日程の再試験について、台風12号の影響などにより8月5日に延期したと公表した。一部の再試験会場では、当初予定から会場が変更となっている。

【大学受験2019】実技試験の実施状況、早大など27大学
河合塾は2018年8月1日、2018年度大学入試の実技試験実施状況を公表した。実際に受験した先輩たちのアンケートをもとに、国公立大学は筑波大学や東京学芸大学など19大学、私立大学は早稲田大学や多摩美術大学など8大学について掲載している。

【高校受験2019】神奈川県公立高入試、県外・海外からの志願者向け情報掲載
神奈川県教育委員会は2018年7月30日、平成31年度(2019年度)入学者選抜の情報として「県外・海外・私立等から受検するみなさんへ」「日本語を母語としない方へのご案内」を掲載した。県外・海外などからの志願者説明会が、12月1日に開催される。