
【共通テスト2025】(2日目1/19)情報の問題分析速報…解答や平均点いつ?
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目が1月19日に行われた。2日目には、理科、数学1と数学2、情報の試験があり、午後6時終了の情報で全日程を終えた。

【共通テスト2025】理科の分析…東進・河合塾・データネット・代ゼミ速報まとめ
2025年1月19日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目「理科」が終了した。東進、河合塾、データネット(ベネッセ・駿台)、代ゼミより提供を受け、理科(『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』『物理』『化学』『生物』『地学』)の共通テスト分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

【共通テスト2025】京阪本線の人身事故で849人が繰下げ(追記あり)
大学入試センターは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の繰下げ状況について、1月19日午後4時30分現在の状況を発表した。京阪本線の人身事故での運休により、7大学8試験場で計849人に影響があった。

【共通テスト2025】過去2年の平均点・4予備校の難易度分析まとめ
大学入学共通テストの本試験が、2025年1月18日と19日の2日間にわたって行われている。1日目の地理歴史公民・国語・外国語を終え、2日目は数学・理科・情報を実施している。試験終了後の各予備校による予想平均点に備え、発表スケジュールと過去2年の平均点をまとめた。

【共通テスト2025】試験後の自己採点ツール&スケジュールまとめ
2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの本試験は、2025年1月19日午後6時まで実施予定の「情報」で全日程が終了する。試験終了後に受験生が行うことになる自己採点に備え、大手予備校の自己採点サービスや大学入試センターが発表している今後のおもなスケジュールを紹介する。

【共通テスト2025】英語の分析…東進・河合塾・データネット・代ゼミ速報まとめ(修正あり)
2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)1日目が終了した。4予備校より提供を受け、「英語」の共通テスト分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

【共通テスト2025】(1日目1/18)国語の難易度<4予備校・速報>昨年並みか(修正あり)
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)1日目に実施された国語について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度をまとめる。

【共通テスト2025】(1日目1/18)地理歴史・公民の難易度<4予備校・速報>(修正あり)
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)1日目に実施された地理歴史・公民について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度をまとめる。

【共通テスト2025】監督者が指示誤り…85人が再試験対象に(追記あり)
大学入試センターは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の再試験受験対象者について、1月18日午後7時45分現在の状況を発表した。対象者は、滋賀大学彦根キャンパス試験場で85人。

【共通テスト2025】地理歴史・公民の分析…東進・河合塾・データネット・代ゼミ速報まとめ
2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)1日目が終了した。4予備校より提供を受け、「地理歴史」「公民」の共通テスト分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

【共通テスト2025】予想平均点はいつ公開される?
2024年1月13日・14日は大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の本試験。1日目は地理歴史・公民、国語、外国語、2日目は数学・理科が実施される。気になる解答速報と予想平均点の公開スケジュールについてまとめる。

【高校受験2025】埼玉県私立高の応募状況(1/14時点)慶應志木5.01倍、早大本庄7.98倍など
埼玉県は2025年1月17日、2025年度(令和7年度)埼玉県私立高校入試の中間応募状況を公表した。1月14日時点の全日制47校の平均倍率は4.16倍であった。学校別では慶應志木5.01倍、早大本庄7.98倍など。

【中学受験2025】関西1/18入試解禁、偏差値・出願倍率まとめ…解答速報はいつ?
2025年1月18日、関西2府4県の私立中学入試が解禁となった。この記事では、四谷大塚や能開センターなどの解答速報情報や、おもな中学校の偏差値などをまとめている。

【共通テスト2025】SNSでエール続々…大学応援団の激励やお守りDL
2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの本試験が、いよいよ2025年1月18日と19日に実施される。X(旧Twitter)をはじめとするSNSには、受験生を応援するメッセージ、天気や交通情報などが多数投稿されている。その一部を紹介する。

【医学部情報】効率の良い情報収集で合格に近づく…メディックTOMAS「医学部入試ガイダンス」PR
メディックTOMASは2024年12月1日、新高1~3年生を対象に医学部入試ガイダンスを開催した。最新入試情報や合格戦略の解説のほか、現役医大生も登壇し、受験体験を共有した。同ガイダンスの概要をレポートする。

【大学受験】東京電機大、新入試「とんがりAO」導入
東京電機大学は、2026年度入試(2026年4月入学者対象)より、工学部全6学科を対象に新たな入試制度「総合型選抜(とんがりAO)」を導入することを発表した。特定の分野や事柄に情熱をもって取り組むことができる“とがった”素養をもつ受験生を対象に、「とんがり要件」と呼ばれる出願資格が設定される。