タブレットに関するニュースまとめ一覧(76 ページ目)

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売 画像
教育ICT

大日本印刷、ブルーライト調整機能付きタブレット端末を発売

 大日本印刷(DNP)は9月30日、台湾Quanta Computer(クァンタ・コンピュータ)と共同開発したカラーマネジメント用LSIを搭載のオリジナルタブレット端末2機種を、教育機関や企業、美術館などに向けて12月に発売すると発表した。

ファーウェイ、通話もできる8型Androidタブレットをマレーシアで発表 画像
デジタル生活

ファーウェイ、通話もできる8型Androidタブレットをマレーシアで発表

 Huaweiが27日(現地時間)、8インチのAndroidタブレット「Honor Tablet」を発表した。まずマレーシアで発売され、現地での価格は599リンギット(約18,000 円)。現地では29日から予約を開始、10月17日の発売予定。

NTTドコモ、冬春新モデル一斉発表…初の人工知能搭載機など 画像
デジタル生活

NTTドコモ、冬春新モデル一斉発表…初の人工知能搭載機など

 NTTドコモは30日、14年冬春新商品の記者発表会を開催。スマートフォン7機種、タブレット2機種のほか、下り最大225Mbpsの高速通信に対応するデータ通信端末2機種を発表した。

講師は満足度90%以上、1.4倍速で時短学習も可能な「受験サプリ」 画像
教育ICT

講師は満足度90%以上、1.4倍速で時短学習も可能な「受験サプリ」

 受験生の2人に1人が利用しているというオンライン予備校「受験サプリ」は、会員登録するだけで大学入試過去問やセンター問題集、暗記カードなどが無料で使えるうえ、月額980円で講義映像が見放題になる。

バンダイの未就学児向けアンパンマンタブレット、気になるセキュリティと安全度は? 画像
教育ICT

バンダイの未就学児向けアンパンマンタブレット、気になるセキュリティと安全度は?

 子ども向けタブレットとなるとやはり気になるのはセキュリティなど安全面だ。発表会でも、そのことに十分配慮した設計と良質のコンテンツを謳っていたが、詳細はどうなのだろうか。

実体験・あそびを重視したバンダイのアンパンマン タブレット 画像
教育ICT

実体験・あそびを重視したバンダイのアンパンマン タブレット

 バンダイは9月29日、未就学児向けのAndroid端末「コドなび!」を10月25日に発売すると発表した。コドなび!は、パンの形にこだわったという外形デザインに「アンパンマン」のキャラクターを全面に押し出した学習端末だ。

マウスコンピューター、Office内蔵の8型Windows8.1タブレット発売 画像
デジタル生活

マウスコンピューター、Office内蔵の8型Windows8.1タブレット発売

 マウスコンピューターは26日、Windows 8.1搭載の8インチタブレット「WN801-BK」を発売した。Office Home and Business 2013がプリインストールされ、直販価格は23,800円(税別)。

日本デジタル教科書学会、50以上の研究・実践発表原稿を公開 画像
教育ICT

日本デジタル教科書学会、50以上の研究・実践発表原稿を公開

 日本デジタル教科書学会は、2014年8月16日と17日に開催した年次大会発表原稿集をホームページに公開した。研究発表、実践発表、そしてポスターセッションと、50本を超えるデジタル教科書に関する発表原稿を、閲覧することができる。

文科省「教育ICT活用実践事例」公開…小中高60事例 画像
教育ICT

文科省「教育ICT活用実践事例」公開…小中高60事例

 文部科学省は9月25日、「教育ICT活用実践事例」を公開した。教員がすぐに実践できる標準的な事例を中心に、平成24年度版は小学校と中学校、高校、特別支援学校の全60事例を77ページにわたって紹介している。資料はPDFでダウンロードできる。

園児の5人に1人、タブレット端末を使ったことあり…ユニティ共同調査 画像
教育ICT

園児の5人に1人、タブレット端末を使ったことあり…ユニティ共同調査

 知育・教育アプリ「あそんでまなぶ!シリーズ」を展開するユニティは、IT体験を通した園児の発達について調査を実施。その調査結果によると、タブレット端末を使用したことのある園児は20.6%で、前年調査と比較して5.7ポイントアップした。

大阪市、タブレット導入で学力向上した事例を紹介 画像
教育ICT

大阪市、タブレット導入で学力向上した事例を紹介

 大阪市教育委員会が9月16日に発表した学校教育ICT活用事業「中間報告」では、タブレット端末の導入により学力向上に効果のあった小中学校の事例を紹介している。事業実施前よりもテストの得点高位層の割合が増加し、低位層の割合が減少したという。

旭川藤女子高、iPad miniを無償配布…来春は全生徒1人1台端末を実現 画像
教育ICT

旭川藤女子高、iPad miniを無償配布…来春は全生徒1人1台端末を実現

 北海道旭川市にある旭川藤女子高校では、1・2年生の生徒全員にタブレット端末(iPad mini)を8月26日に無償配布したところ、生徒に好評を得ている。2015年4月には新入生全員にタブレット端末を配布し、1人1台のタブレット端末環境を実現する。

新型スマホを10月下旬、タブレットを12月上旬に発売…KDDI 画像
デジタル生活

新型スマホを10月下旬、タブレットを12月上旬に発売…KDDI

 KDDIと沖縄セルラーは24日、新型スマートフォン「Xperia Z3」「GALAXY Note Edge」を10月下旬以降に発売すると発表した。タブレット「GALAXY Tab S」も12月上旬に発売する。

タブレット端末導入事例など教育の情報化セミナー、全国6都市で開催 画像
教育ICT

タブレット端末導入事例など教育の情報化セミナー、全国6都市で開催

 教育関係者向け講演会&展示会「New Education Expo」が2015年に20周年を迎えるのを機に、全国各地で教育の情報化セミナーを開催する。10月18日(土)の東京を皮切りに、全国6都市で自治体主導のタブレット端末導入事例を中心としたセミナーを行う。

レノボ、家族で楽しめる19.5型の大型Androidタブレット発売 画像
デジタル生活

レノボ、家族で楽しめる19.5型の大型Androidタブレット発売

 レノボ・ジャパンは、19.5インチと大型のAndroidタブレット「Lenovo N308」を19日より発売した。バッテリ内蔵モデルと非搭載モデルがラインナップされ、予想実売価格は内蔵モデルが52,000円前後、非搭載モデルが45,000円前後。

Amazon、6型搭載電子書籍「Kindle Voyage」を発表 画像
教育ICT

Amazon、6型搭載電子書籍「Kindle Voyage」を発表

 Amazonは17日(現地時間)、6インチディスプレイを搭載した電子書籍端末「Kindle Voyage」を発表した。発売は11月4日で、価格は21,480円からの上位モデルとなっている。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. 76
  13. 77
  14. 78
  15. 79
  16. 80
  17. 81
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 76 of 108
page top