教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(232 ページ目)

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品 画像
教育ICT

AR・バイリンガル機能など搭載「しゃべる地球儀シリーズ」新商品

 ドウシシャは2018年10月下旬、付属のタッチペンで地球儀をタッチするだけで1万3,000以上の各国の情報を学べる「しゃべる地球儀『パーフェクトグローブ エクサー』」を全国の量販店などを通じて発売した。メーカー希望小売価格は3万円(税別)。

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料 画像
教育イベント

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料

 組込みシステム分野における技術教育などをテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」チャンピオンシップ大会が、2018年11月14日・15日にパシフィコ横浜で開催される。地区大会を勝ち上がった40チームによる熱戦を入場無料で自由に見学できる。

東京都教委、都立学校魅力PR動画公開…豊島高校など 画像
教育ICT

東京都教委、都立学校魅力PR動画公開…豊島高校など

 東京都教育委員会は2018年10月29日、都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」を公開した。10月31日現在、豊島高校、秋留台高校、田園調布高校の3校の動画が公開されており、各校の雰囲気や魅力などを各校生徒が中学生に向けて伝えている。

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18 画像
教育ICT

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18

 CANVASは2018年11月18日、日本ガイシホールにて「NECキッズinなごや プログラミングで街を描こう!」を開催する。子ども向けプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使って街を描く。対象は4歳以上。参加無料。事前申込不要。

入退室メールシステム学習塾導入5割、保護者75%が有益と評価 画像
教育業界ニュース

入退室メールシステム学習塾導入5割、保護者75%が有益と評価

 学校や学童保育・学習塾での入退室メールシステムの普及状況を小学校4年から高校3年までの子を持つ保護者を対象にネオレックスが調査。保護者の入退室メールシステムに対する認知度は50%を超え、メール通知を有益と評価する保護者は75%にのぼることが分かった。

基礎をマスターできる「AIプログラム学習キット2プラス」 画像
教育ICT

基礎をマスターできる「AIプログラム学習キット2プラス」

 スペクトラム・テクノロジーは2018年11月1日、人工知能(AI)の核であるディープラーニング(深層学習)を初めて学ぶ人向けの「AIプログラム学習キット2プラス」を発売する。価格は3万1,000円(税別)。学生にはアカデミック割引価格で提供する。

大学スマホサイト調査、総合1位は2年連続の東京工科大 画像
デジタル生活

大学スマホサイト調査、総合1位は2年連続の東京工科大

 日経BPコンサルティングが発表した「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2018-2019」によると、総合ランキング1位には2年連続となる「東京工科大学」が選ばれた。実用性(メインコンテンツへのアクセス)の評価では、「広島女学院大学」が1位だった。

プログラミング教育必修化、51.6%が認知 画像
教育ICT

プログラミング教育必修化、51.6%が認知

 2020年に小学校でプログラミング教育が必修化されることを知っている保護者は51.6%で、7か月前の調査結果とほぼ変わらないことが、GMOメディアが2018年10月26日に発表した「プログラミング教育と学習に関する調査」より明らかになった。

NTT、板橋区の中学校で英語学習のトライアル…AI・ICT活用 画像
教育ICT

NTT、板橋区の中学校で英語学習のトライアル…AI・ICT活用

 日本電信電話(NTT)と東日本電信電話(NTT東日本)は2018年10月29日、中学生の英語スピーキング学習に関するトライアルを11月から2019年3月まで実施すると発表した。トライアルは板橋区の中学校で実施する。

ネットの安全利用を推進するGoogleプログラム…優勝は洛陽総合高 画像
教育ICT

ネットの安全利用を推進するGoogleプログラム…優勝は洛陽総合高

 Googleは2018年10月28日、インターネットを安心・安全に利用するためのアイデアを考える「ウェブレンジャープログラム」の表彰式を開催。全国の中学生、高校生、高等専門学校生による478チームが参加し、洛陽総合高等学校のサイバースルゥースがグランプリを受賞した。

新学習指導要領対応、オンライン英会話レッスン用新教材「Join Us!」 画像
教育ICT

新学習指導要領対応、オンライン英会話レッスン用新教材「Join Us!」

 英会話サービス事業を運営するレアジョブは2018年10月26日、文部科学省による新学習指導要領に対応した、小学校向けオンライン英会話レッスン用新教材「Join Us!」の提供を開始したことを発表した。12月には、中学校向け教材「Compass」の提供開始も予定している。

Progate、CoderDojo Japanと提携…法人プラン無料提供開始 画像
教育業界ニュース

Progate、CoderDojo Japanと提携…法人プラン無料提供開始

 Progateは2018年10月29日、子どもの自発的なプログラミング学習を支援する「CoderDojo(コーダー道場)」の日本法人「CoderDojo Japan」との提携を発表。11月1日より、全国156か所以上の道場にプログラミング学習サービス「Progate」の無料提供を開始する。

プログラミング可能、歩行型STEM教育ロボット「Marty the Robot」 画像
教育ICT

プログラミング可能、歩行型STEM教育ロボット「Marty the Robot」

 プラススタイルは2018年10月25日、アイデアや試作中の製品を商品化に向けて支援する消費者参加型プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」の「ショッピング」において、STEM教育ロボット「Marty the Robot(マーティ ザ ロボット)」の販売を開始した。

プログラミング体験など「ワークショップコレクションミニ@慶應日吉」11/2-3 画像
趣味・娯楽

プログラミング体験など「ワークショップコレクションミニ@慶應日吉」11/2-3

 CANVASは、2018年11月2日と3日に慶應義塾大学日吉キャンパスで、「ワークショップコレクションミニ@慶應日吉 KMD FORUM 2018」を開催する。ワークショップは3歳から小学生まで体験できる。入場は無料。

「N中等部」2019年4月東京・大阪キャンパス開校、各150名に定員を拡充 画像
教育・受験

「N中等部」2019年4月東京・大阪キャンパス開校、各150名に定員を拡充

 角川ドワンゴ学園は2018年9月13日に設立を発表した新スクール事業「N中等部」を、開校初年度の2019年4月から東京・新宿キャンパスと大阪・江坂キャンパスの2か所で開校するよう変更・決定した。定員は発表時の40名から大幅に拡充し各キャンパス150名。

アクティブラーニング推進ツール「Joinny」阪大らが採用 画像
教育ICT

アクティブラーニング推進ツール「Joinny」阪大らが採用

 学びの履歴を記録するブロックチェーン型のラーニングポートフォリオ「Joinny(ジョイニー)」が2018年10月より、アクティブラーニングを深化・推進するツールとして、大阪大学大学院工学研究科とグロービス経営大学院の共同講座で採択された。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 227
  8. 228
  9. 229
  10. 230
  11. 231
  12. 232
  13. 233
  14. 234
  15. 235
  16. 236
  17. 237
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 232 of 555
page top