教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(237 ページ目)

「教育版マイクラ」とは?千代田高等学院 ドゥラゴ英理花氏…iTeachersTV 画像
教育ICT

「教育版マイクラ」とは?千代田高等学院 ドゥラゴ英理花氏…iTeachersTV

 iTeachers TVは2018年9月26日、武蔵野大学附属千代田高等学院のドゥラゴ英理花(えりか)氏をゲストスピーカーに迎えた動画を公開した。第156回にあたる今回のiTeachersTVでは、教育版マインクラフト「Minecraft: Education Edition」を扱う。

ソニーの科学教室「MESHプログラミング工作編」10/27-28 画像
教育イベント

ソニーの科学教室「MESHプログラミング工作編」10/27-28

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年10月27日と28日、アプリとつなげるプログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を開催する。申込期間は、10月13日正午から各回イベント開始30分前まで。

第12回キッズデザイン賞、最優秀賞はYKKの「QuickFree」 画像
生活・健康

第12回キッズデザイン賞、最優秀賞はYKKの「QuickFree」

 キッズデザイン協議会は2018年9月25日、「キッズデザイン賞」の第12回受賞作品252点の中から、最優秀賞、優秀賞、奨励賞、特別賞など優秀作品33点を発表。最優秀賞である「内閣総理大臣賞」は、YKKの「QuickFree」が受賞した。

12か国語対応ポケット通訳機「Say Easy」ソフトバンクC&Sより発売 画像
教育ICT

12か国語対応ポケット通訳機「Say Easy」ソフトバンクC&Sより発売

 ソフトバンク コマース&サービスは2018年9月21日、台湾に本社を置くINSTANT TECHNOLOGY製のポケット通訳機「Say Easy(セイ イージー)」の販売を開始した。価格はオープン価格。一部店舗を除く全国の家電量販店や各社オンラインショップで取り扱う。

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催 画像
教育業界ニュース

金沢工業大、クラウド型のSDGsカードゲーム共同開発…9/25イベント開催

 金沢工業大学は2018年9月20日、金沢工業大学SDGs推進センターがリバースプロジェクトと共同でSDGsに関するカードゲーム「SDG Action cardgame『X(クロス)』」を開発したことを発表した。9月25日には、同大学扇が丘キャンパスにおいてローンチイベントも開催される。

柔軟にプラン設計、フリービットの新クラウド型デスクトップサービス 画像
教育ICT

柔軟にプラン設計、フリービットの新クラウド型デスクトップサービス

 フリービットは2018年9月19日、クラウド型デスクトップサービス「freebit cloud X-DaaS」の発表および提供を開始した。企業のデスクトップ利用だけでなく、教育現場などでの幅広い活用が期待される。

プログラミングを学べる「アポロン」無料動画100点公開 画像
教育業界ニュース

プログラミングを学べる「アポロン」無料動画100点公開

 システム開発・プログラミング教育事業を展開するあんず堂は、2018年9月20日にスクラッチ(Scratch)に特化したオンライン学習動画サービス「アポロン」をリリース。無料の会員登録をすれば誰でも無料で動画を見ることができる。

近大理工学部がバーチャルTA導入、講義質問にAIが24時間対応 画像
教育ICT

近大理工学部がバーチャルTA導入、講義質問にAIが24時間対応

 近畿大学理工学部は2018年9月19日、情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義にAI技術を活用した「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入した。講義時間だけでなく、学生からの質問に24時間体制で対応する。

ガジェットやおもちゃが集結「あそべる!みらい博」横浜9/22-24 画像
デジタル生活

ガジェットやおもちゃが集結「あそべる!みらい博」横浜9/22-24

 みらいを感じる・あそべるモノを集めた「あそべる!みらい博」が2018年9月22日から24日の3日間、横浜赤レンガ倉庫で開催される。プログラミングロボットやiPadの知育おもちゃ、ブロック、カメラ・映像機器、スマートウオッチなどが集結。遊びを体験できるコーナーもある。

講演&体験、教育関係者向け教育ICTイベント…iTeachers Academy 画像
教育イベント

講演&体験、教育関係者向け教育ICTイベント…iTeachers Academy

 iTeachers Academyは2018年10月8日、聖徳学園中学・高等学校で教員や教員志望の学生をはじめとした教育関係者が対象の教育ICTイベント「次世代教員養成フォーラム2018」を開催する。参加費は一般5,000円、会員2,500円。

埼玉大・昭和女子でものづくりに挑戦、子ども研究員募集 画像
教育ICT

埼玉大・昭和女子でものづくりに挑戦、子ども研究員募集

 埼玉大学STEM教育研究センターは、幼児から高校生の子ども研究員に約半年間ロボット・プログラミングを学ぶ場を提供する取組み「ロボットと未来研究会 第34期」を2018年10月より開始。子ども研究員募集にあたり、9月末より埼玉大学と昭和女子大学で無料体験会を開催する。

文科省、遠隔教育を推進…教育の質の向上と通学困難な児童生徒の学習機会を確保 画像
教育ICT

文科省、遠隔教育を推進…教育の質の向上と通学困難な児童生徒の学習機会を確保

 文部科学省は平成30年9月14日、「遠隔教育の推進に向けた施策方針」を公表した。遠隔授業の類型を「合同授業型」「教師支援型」「教科・科目充実型」の3つに整理。遠隔教育を推進するために取り組むべき課題や方策を具体的に示している。

Z会、中高生向けプログラミング教室10月より開講 画像
教育イベント

Z会、中高生向けプログラミング教室10月より開講

 Z会の教室は2018年10月より、プログラミングの能力を無理なく伸ばすためのコース・体験会を開講する。パナソニックセンター東京で実施する「プログラミングワークショップ」の受講料は無料。Webサイトもしくは電話にて申込みを受け付けている。

通学型スクール、2019年4月「N中等部」開校 画像
教育・受験

通学型スクール、2019年4月「N中等部」開校

 角川ドワンゴ学園は2018年9月13日、2019年4月に「N中等部」を開校すると発表した。2016年4月に開校したネットの高校「N高等学校」の生徒数が7,000名を超え、生徒・保護者からの要望も受けて中学生にとっての新しい学びの選択肢を提供するという。

ダンボールロボットでプログラミング「embot」4,800円で一般発売 画像
教育ICT

ダンボールロボットでプログラミング「embot」4,800円で一般発売

 イーフロは2018年9月13日、プログラミング教育用ダンボールロボット「e-Craftシリーズ embot」製品版の販売を開始した。高価なプログラミング教材が多い中、手軽に実践的なプログラミングを学ぶことができる。価格は4,800円(税別)。embotの公式Webサイトにて購入できる。

デジタルアーツ、Webセキュリティ製品2種を1ライセンス価格で提供 画像
教育ICT

デジタルアーツ、Webセキュリティ製品2種を1ライセンス価格で提供

 デジタルアーツは2018年9月13日、危険度が高いWebサイトへのアクセスを抑止して端末のセキュリティを高める製品「i-FILTERブラウザー&クラウド」において、10月中旬にリリース予定の新バージョンからライセンス体系を見直すと発表した。

  1. 先頭
  2. 180
  3. 190
  4. 200
  5. 210
  6. 220
  7. 232
  8. 233
  9. 234
  10. 235
  11. 236
  12. 237
  13. 238
  14. 239
  15. 240
  16. 241
  17. 242
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 237 of 555
page top