教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(242 ページ目)

Scratch開発者登壇「Scratch 2018 Tokyo」10/20六本木 画像
教育イベント

Scratch開発者登壇「Scratch 2018 Tokyo」10/20六本木

 Scratchに関するカンファレンス「Scratch 2018 Tokyo」が、2018年10月20日に六本木で開催される。プレゼンテーションやワークショップの発表者を募集しており、エントリーを2018年8月31日までWebサイトで受け付けている。

進研ゼミ×エイベックス「歌っておどって九九マスター」無料配信 画像
教育・受験

進研ゼミ×エイベックス「歌っておどって九九マスター」無料配信

 「進研ゼミ小学講座」とエイベックス・マネジメントは、映像学習コンテンツ「歌っておどって九九マスター!ZAN×ZAN×ZAN」を2018年8月19日までダイジェスト版、8月20日から2019年3月19日まで全編を特設サイトにて配信。「小2講座」9月号教材でも全編を受講者に提供する。

【夏休み2018】3分でわかるICT・アプリ活用術、iTeachersTV連続公開 画像
教育ICT

【夏休み2018】3分でわかるICT・アプリ活用術、iTeachersTV連続公開

 毎週水曜日夜、YouTube内で「iTeachersTV ~教育ICTの実践者たち~」シリーズの新作動画を公開しているiTeachers TVは2018年8月8日、「iTeachers TV 2018 夏休みスペシャル」を公開した。

【夏休み2018】お寺でプロジェクションマッピング&ロボット体験…荒川区8/26 画像
教育イベント

【夏休み2018】お寺でプロジェクションマッピング&ロボット体験…荒川区8/26

 東京都の町屋光明寺は2018年8月26日、夏休み特別企画として「子どもプロジェクションマッピング法要」を開催する。お寺の中でプロジェクションマッピングを取り入れた法要やロボットNAOを使ったふれあい体験ができる。参加無料、事前申込不要。

辞書機能に加え学習機能も強化、シャープの電子辞書Brainの実力 画像
教育ICT

辞書機能に加え学習機能も強化、シャープの電子辞書Brainの実力PR

 「イード・アワード2018 電子辞書」の最優秀賞に、シャープの「Brain(ブレーン)」が選ばれた。電子辞書を所有する中高生の保護者を対象に、顧客満足度調査を実施した結果である。

5歳-中3対象、アフレル「夏休みロボットアイデアコンテスト2018」締切9/6 画像
教育ICT

5歳-中3対象、アフレル「夏休みロボットアイデアコンテスト2018」締切9/6

 レゴエデュケーションの正規代理店であるアフレルは、家庭学習専用ロボットプログラミング教材を使ったロボット作品を募集する「夏休みロボットアイデアコンテスト2018」を開催。2018年9月6日まで応募を受け付ける。5歳から中学3年生までを対象に2部門で作品を募集。

「ICT教育環境整備ハンドブック2018」学校での活用方法などを紹介 画像
教育ICT

「ICT教育環境整備ハンドブック2018」学校での活用方法などを紹介

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2018年8月6日、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2018」を発刊した。送料のみで冊子を注文できるほか、Webサイトにて無料でPDFデータをダウンロードすることもできる。

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまで 画像
教育・受験

算数・数学を7倍速で学習!人工知能型教材「Qubena」ができるまでPR

 AI(人工知能)を活用し、生徒ひとりひとりの理解度・進度にあわせるアダプティブラーニングを実現化したタブレット型学習「Qubena(キュビナ)」。現在1万7,000人以上のユーザーがQubenaで算数や数学を学んでおり、学校での導入も決定し、注目が集まっている。

広島三原市と5企業・団体「プログラミング教育推進協議会」発足 画像
教育業界ニュース

広島三原市と5企業・団体「プログラミング教育推進協議会」発足

 広島県三原市、RoFReC、シャープら6団体は2018年8月2日、三原地域において児童生徒および地域住民がICT、IoTを楽しく学び地域の発展を目指すことを目的に「MIHARAプログラミング教育推進協議会」を発足した。総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業採択事業。

高精細画像に対応、チエルの新ハードウェア画像転送システム 画像
教育業界ニュース

高精細画像に対応、チエルの新ハードウェア画像転送システム

 学校教育向けのICT利活用を支援するチエルは2018年9月18日、新ハードウェア画像転送システム「S600-OP(エス600-オーピー)」を発売する。4K UHD(ウルトラハイビジョン)30Hzの高精細画像を、鮮明に表示および転送できる。

パナソニック、親子で絶滅危惧動物を学ぶゲーム「Pamigo Park」 画像
教育ICT

パナソニック、親子で絶滅危惧動物を学ぶゲーム「Pamigo Park」

 パナソニックは2018年8月1日、1000万人以上(2018年7月現在)の会員が登録するコミュニティサイト「CLUB Panasonic」が提供するスマホ向けアプリ内において、親子で集めて学べるゲームコンテンツ「Pamigo Park(パミーゴパーク)」の提供を開始した。

【夏休み2018】J&Jキッズ、自由研究を支援…9/20まで作品募集 画像
教育・受験

【夏休み2018】J&Jキッズ、自由研究を支援…9/20まで作品募集

 ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルカンパニーは2018年8月1日、子どもの夏休みの自由研究をサポートするWebサイト「医療をテーマに自由研究『J&Jキッズ』」を公開した。「J&Jキッズ」を活用した自由研究作品も募集している。応募締切は9月20日。

STEAM教育に多様性を…初心者向け人気イベント「Sony STEAM Studio 2018」 画像
教育イベント

STEAM教育に多様性を…初心者向け人気イベント「Sony STEAM Studio 2018」

 2018年7月28日・29日の2日間、ソニーは「Sony STEAM Studio 2018」を開催した。プログラミング教育や、STEM/STEAMへの関心が急激に高まっている。概念のみが先行し、具体的な実践に落とし込みきれないのが現状への危惧から、具体的なモノに触れる機会として提供された。

【夏休み2018】SPRK+プログラミングキャンプ、東京・静岡 画像
教育イベント

【夏休み2018】SPRK+プログラミングキャンプ、東京・静岡

 日本ロボットが運営するプログラミング教育事業「ビジとれキッズ」は、Sphero社のボール型ロボット「SPRK+」を使ったプログラミングサマーキャンプを2018年8月に東京と静岡の2会場で開催する。対象は小中学生で、各会場とも計60名を募集する。

【夏休み2018】MESHでプログラミング工作「ソニーわくわく科学教室」8/24-30 画像
教育イベント

【夏休み2018】MESHでプログラミング工作「ソニーわくわく科学教室」8/24-30

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年8月24日から30日の7日間、夏休み特別イベントの第2弾として、プログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を開催する。申込みは8月11日正午から「Peatix」にて受け付ける。

学習から試験まで、医学生を支援…Medteriaとみんコレ!が連携 画像
教育・受験

学習から試験まで、医学生を支援…Medteriaとみんコレ!が連携

 メドメインとみんコレは2018年7月31日、医学生向けの学習支援分野で業務提携を行うことを発表。両社のサービスである「Medteria」と「みんコレ!」が連携することで、より充実した学習支援サービスを全国の医学生に提供する。すべて無料で利用できる。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 237
  8. 238
  9. 239
  10. 240
  11. 241
  12. 242
  13. 243
  14. 244
  15. 245
  16. 246
  17. 247
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 242 of 555
page top