教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(245 ページ目)

AI型タブレット教材「Qubena」NPO法人へ無償提供スタート 画像
教育業界ニュース

AI型タブレット教材「Qubena」NPO法人へ無償提供スタート

 人工知能型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」提供するCOMPASSは2018年7月11日、貧困による教育格差解消に取り組む特定非営利法人(NPO法人)へQubenaを無償提供するプログラムを開始したことを発表した。

日本マイクロソフト「Surface Go」教育現場の1人1台を推進 画像
デジタル生活

日本マイクロソフト「Surface Go」教育現場の1人1台を推進

 日本マイクロソフトは2018年7月11日、マイクロソフトの自社ブランドデバイス「Microsoft Surface」の新製品として、ユーザーがやりたいことを簡単に実現できるデバイス「Surface Go」を発表した。「Surface Go」は7月12日に予約受付を開始、8月28日に発売する。

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで 画像
教育業界ニュース

目指せ横綱、全日本ロボット相撲大会2018…受付7/20まで

 2018年9月1日の関東大会を皮切りに、全国で「全日本ロボット相撲大会2018」が開催される。作者が自作した「ロボット力士」を、技術とアイディアで戦わせる競技。エントリーを2018年7月20日まで受け付ける。

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24 画像
教育イベント

賞金総額100万円「Tech Kids Grand Prix」決勝プレゼン…渋谷9/24

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix(テックキッズグランプリ)」の決勝プレゼンテーションを、2018年9月24日に渋谷ヒカリエ内ヒカリエホールAで開催すると発表した。

【夏休み2018】Apple、子ども向けワークショップ…全国7か所で7・8月 画像
教育イベント

【夏休み2018】Apple、子ども向けワークショップ…全国7か所で7・8月

 Appleは、子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を2018年7月から8月にかけて全国7か所のApple Storeで開催する。ロボットプログラミングなど3つのプログラムがあり、いずれも参加費は無料。7月11日より参加申込みを受け付けている。

マイクロビットを使ったワークショップ、東京と大阪で9・10月 画像
教育ICT

マイクロビットを使ったワークショップ、東京と大阪で9・10月

 プログラボ教育事業運営委員会は、鉄道情報システム(通称:JRシステム)と共同で、プログラミング学習教材のマイクロビットを使ったワークショップを2018年8月から9月にかけて東京と大阪で計3回開催する。参加費は2万円(税別)。Webサイトから申込みを受け付ける。

スマホで簡単にプログラミング、電子工作ボード「obniz」 画像
教育ICT

スマホで簡単にプログラミング、電子工作ボード「obniz」

 IoT(Internet of Things)製品などを販売するソフトバンクのプラットフォーム「+Style」は2018年7月9日、スマホで簡単にプログラミングができる電子工作ボード「obniz(オブナイズ)」を発売した。価格は5,980円(税込)。

NTTドコモ・凸版印刷ら、沖縄で歴史教育コンテンツ配信の実証実験 画像
教育ICT

NTTドコモ・凸版印刷ら、沖縄で歴史教育コンテンツ配信の実証実験

 NTTドコモと沖縄観光コンベンションビューロー、凸版印刷は2018年7月10日、第5世代移動通信方式(5G)を用いて、沖縄県を訪れる修学旅行生に歴史の学習体験ができるVR・ARコンテンツの実証実験を12月に実施すると発表した。

CA Tech Kids「Nintendo Labo」を教育的活用、小学生ハッカソン7/25・26 画像
教育・受験

CA Tech Kids「Nintendo Labo」を教育的活用、小学生ハッカソン7/25・26

 小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech Kidsは、任天堂の協力のもと「Nintendo Labo」の教育的活用を推進することを2018年7月10日に発表した。取り組みの第1弾として「Nintendo Labo」を用いたハッカソンイベントを7月25日と26日の両日に共同開催する。

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も 画像
教育イベント

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も

 青少年科学技術振興会 FIRST Japanは2018年7月15日と16日の2日間、小学校低学年を対象とした「FLL Jr.(ファースト・レゴリーグジュニア)」の世界大会「FIRST LEGO League Jr. International Open Japan」を名古屋で開催する。大会は一般開放され自由に見学可能。

eスポーツ、全国高校選手権大会を初開催…PC無償貸出も 画像
教育ICT

eスポーツ、全国高校選手権大会を初開催…PC無償貸出も

 毎日新聞社とサードウェーブは2018年7月9日、全国の高校生を対象に「全国高校eスポーツ選手権」を開催すると発表した。「eスポーツ部 発足支援プログラム」として、大会にエントリーする高校にゲーミングパソコンの3年間無償貸出も行う。

夏の2大天文イベント「火星大接近&はやぶさ2」特設サイトも公開 画像
趣味・娯楽

夏の2大天文イベント「火星大接近&はやぶさ2」特設サイトも公開

 誠文堂新光社は、月刊天文ガイドムック「わかる!楽しむ!火星大接近&はやぶさ2」を2018年6月27日に発売。刊行を記念して、特設サイト「火星大接近&はやぶさ2」を公開した。この夏注目の2大星空・宇宙イベントを初心者にもわかりやすく伝える。

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集 画像
教育ICT

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集

 サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年7月16日より幼児から中高生を対象とした夏限定のプログラミングスペシャルイベントを開催する。初心者から2泊3日の本格プログラムまで、全5コースについて追加募集している。

中高向けIT・プログラミング出張授業「Teens Coding Week」提供開始…ライフイズテック 画像
教育ICT

中高向けIT・プログラミング出張授業「Teens Coding Week」提供開始…ライフイズテック

 ライフイズテックは2018年7月6日、IT・プログラミングの出張授業を行う中学・高校向けプログラム「Teens Coding Week(ティーンズ・コーディング・ウィーク)」の提供を開始した。カリキュラム提供、事前準備、当日の運営などすべてをライフイズテックがサポートする。

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4 画像
教育イベント

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4

 マイクロソフト認定教育イノベーターは2018年8月4日、小・中・高校の教職員や教育委員会担当者、教育関係者を対象とした「マラカン2018」を開催する。教育版マインクラフトによる新しい授業や学習などの活動の発表やワークショップが行われる。参加費は無料。

小学校プログラミング教育必修化、工程表入りパンフ公開…未来の学びコンソーシアム 画像
教育業界ニュース

小学校プログラミング教育必修化、工程表入りパンフ公開…未来の学びコンソーシアム

 プログラミング教育を推進する官民協働の「未来の学びコンソーシアム」は2018年7月6日、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化に向けたパンフレットを公開した。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 240
  8. 241
  9. 242
  10. 243
  11. 244
  12. 245
  13. 246
  14. 247
  15. 248
  16. 249
  17. 250
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 245 of 555
page top