教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(244 ページ目)

女子中高生対象のプログラミングキャンプ9月…ゆうこす講演も 画像
教育イベント

女子中高生対象のプログラミングキャンプ9月…ゆうこす講演も

 ライフイズテックは、女子中高生を対象としたIT・プログラミングキャンプ「Code Girls with SoftBank」を2018年9月22日から24日の3日間、ソフトバンク汐留キャンパスで開催する。参加費は3万9,900円(税別)。応募締切りは8月17日。

【夏休み2018】mixiグループが中学生向けIT業界体験授業…応募は7/25まで 画像
教育イベント

【夏休み2018】mixiグループが中学生向けIT業界体験授業…応募は7/25まで

 ミクシィグループのXFLAGスタジオは2018年8月17日、中学生を対象とした「XFLAGアカデミー 夏の特別授業」を開催。将来のキャリアを考えるきっかけ作りとして、ITやゲーム業界のさまざまな仕事体験プログラムを提供する。応募は7月25日午後5時まで受け付けている。

大多数の学校でICT環境整備が不十分…文科省が整備推進求める 画像
教育ICT

大多数の学校でICT環境整備が不十分…文科省が整備推進求める

 文部科学省は2018年7月12日付で、各教育委員会委員長に対して、新学習指導要領実施に向けての学校のICT環境整備の推進について通知を出した。大多数の学校でICT環境の整備が目標水準を達成していないことから、学校のICT環境の整備や教員のICT活用指導力の向上を求めた。

【夏休み2018】3Dプリンターでオリジナルのロケットを作ろう…渋谷7/29 画像
教育イベント

【夏休み2018】3Dプリンターでオリジナルのロケットを作ろう…渋谷7/29

 小学4年生から6年生を対象としたITモノづくり教室「3Dプリンターでオリジナルのロケットを作ろう」が2018年7月29日に渋谷で開催される。参加費は1万2,000円(税込)。Webサイトより申込みを受け付ける。

次世代プログラミング教育ロボット「codey rocky」ソフトバンクC&Sより発売 画像
教育・受験

次世代プログラミング教育ロボット「codey rocky」ソフトバンクC&Sより発売PR

 ソフトバンク コマース&サービス株式会社は、Makeblock社のプログラミング教育用ロボット「codey rocky(コーディーロッキー)」の販売を2018年7月19日に開始した。

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在) 画像
教育業界ニュース

経産省「未来の教室」実証事業、採択事業者一覧…学研・リバネス・ライフイズテックなど(7/19現在)

 経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(BCG)は2018年7月17日より、経済産業省「『未来の教室』実証事業」の採択事業者の発表を開始。7月19日現在、ライフイズテックやZ会、学研プラスなどが採択事業者として発表されている。

NTTドコモ、対話型AIサービス開発環境を無料提供 画像
教育ICT

NTTドコモ、対話型AIサービス開発環境を無料提供

 NTTドコモは2018年7月18日より、対話型AIサービスのプラットフォームである「自然対話プラットフォーム」の記述言語仕様と開発環境を、教育研究機関や対話システムの導入を検討している企業など非商用利用に限定し無料で公開している。

ベネッセ、全国1,600小学校でプログラミング教育支援 画像
教育ICT

ベネッセ、全国1,600小学校でプログラミング教育支援

 ベネッセコーポレーションは2018年7月19日、ICTサポータの授業支援と組み合わせたプログラミング教育支援を2019年4月より開始すると発表した。ICTサポータを派遣している全国の小学校約1,600校を対象に、プログラミング教育の教材を無償で提供する。

Z会「未来の教室」実証事業採択、学びのイノベーション推進 画像
教育業界ニュース

Z会「未来の教室」実証事業採択、学びのイノベーション推進

 Z会は、経済産業省が取り組む新しい学びの社会システム「未来の教室」の実証事業に採択された。実証校となる日本大学三島高等学校・中学校の中学2年生と全面的に連携し、「中学校における知のナビゲーターの実証事業」を行う。

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募 画像
教育業界ニュース

大学入試センター、教科「情報」CBT問題素案を公募

 大学入試センターは2018年7月17日、教科「情報」におけるCBTを活用した試験の開発に向け、情報関連学会の大学・高校教員から具体的な問題素案を募集することを発表。提出期限は9月28日まで、Webサイトに作成要領やフォーマットなどが公開されている。

小中高10年一貫…北海道夕張市、小中高でオンライン英会話授業 画像
教育ICT

小中高10年一貫…北海道夕張市、小中高でオンライン英会話授業

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは2018年4月、北海道夕張市とオンライン英会話授業の実施に関する業務委託契約を締結した。レアジョブによると、小中高での英会話一貫教育は私立公立ともに全国初の事例だという。

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、9/30まで作品募集 画像
教育ICT

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018、9/30まで作品募集

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2018 in Mitaka」の応募受付が2018年7月15日に開始する。「ゲーム部門」と「クリエイティブ部門」の2部門で9月30日まで作品を募集。最終審査会は12月8日に行う。

【夏休み2018】これからの女子とプログラミング、大妻学院7/31 画像
教育イベント

【夏休み2018】これからの女子とプログラミング、大妻学院7/31

 大妻学院創立110周年記念イベントとして、大妻学院の4つの中学校・高等学校が合同で企画したシンポジウム「これからの女子とプログラミング」が2018年7月31日に開催される。参加費無料で、事前申込みが必要。

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行 画像
教育ICT

プログラミング必修化に備え、ICT CONNECT 21がハンドブック発行

 ICT CONNECT 21は2018年7月12日、教育委員会でプログラミング教育を円滑に導入するための具体的なヒントや事例をまとめた「小学校プログラミング教育導入支援ハンドブック2018」を発行した。

まずは発話から 「進研ゼミ高1講座」英語スピーキングアプリ、千葉雄大&伊藤小春が体験 画像
教育・受験

まずは発話から 「進研ゼミ高1講座」英語スピーキングアプリ、千葉雄大&伊藤小春が体験

 ベネッセホールディングスの子会社であるベネッセコーポレーションは2018年7月12日、東京都中央区で「進研ゼミ高1講座」新教材の英語スピーキングアプリに関する記者発表会を行った。

【夏休み2018】Robo Blocksを一般公開「Pepper自由研究チャレンジ」 画像
教育ICT

【夏休み2018】Robo Blocksを一般公開「Pepper自由研究チャレンジ」

 ソフトバンクグループは2018年7月12日から9月21日まで、「Pepper自由研究チャレンジ」を実施する。期間中、簡単な操作で楽しくプログラミングを学べるロボットプログラミングツール「Robo Blocks(ロボブロックス)」が一般公開される。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 239
  8. 240
  9. 241
  10. 242
  11. 243
  12. 244
  13. 245
  14. 246
  15. 247
  16. 248
  17. 249
  18. 250
  19. 260
  20. 最後
Page 244 of 555
page top