教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(246 ページ目)

留学希望者とカウンセラーをマッチング、アプリ「留学Askme!」 画像
教育・受験

留学希望者とカウンセラーをマッチング、アプリ「留学Askme!」

 メディア事業やウェブソリューション事業などを手がけるインフォニアは2018年7月5日、海外留学を目指すユーザーと専門的な知識・スキルをもつ留学カウンセラーとをマッチングする日本初のアプリ「留学Askme!」をリリースした。ユーザーは無料で利用できる。

電子黒板・デジタル教材の導入、85.7%が「よりわかる授業」に 画像
教育ICT

電子黒板・デジタル教材の導入、85.7%が「よりわかる授業」に

 電子黒板やデジタル教材の導入で、よりわかる授業を実施できるようになったと回答した小中学校は85.7%、先進地域の小中学校では98.1%にのぼることが、日本教育情報化振興会が2018年7月4日に発表した調査結果より明らかになった。

プログラミング&ゲーム開発の基礎を学習、コードモンキー新タイトル 画像
教育ICT

プログラミング&ゲーム開発の基礎を学習、コードモンキー新タイトル

 ソースネクストは2018年7月4日、ゲーム感覚でプログラミングが学べる「コードモンキー コードの冒険 1年版」と、ゲーム開発の基礎が身に付く「コードモンキー ゲームビルダー 1年版」を発売した。価格はいずれも6,000円(税別)。

デジタル学習コンテンツ利用と「偏差値」に相関、Classi調査 画像
教育ICT

デジタル学習コンテンツ利用と「偏差値」に相関、Classi調査

 デジタル学習コンテンツの利用と偏差値の変化に相関関係があることが2018年7月5日、学習支援プラットフォーム「Classi」の学習記録データの分析から明らかになった。ClassiはICTをどのように活用すれば成績向上につながるか検証した。

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31 画像
趣味・娯楽

【夏休み2018】テクノロジーが創り出す新体験、ソニーであそぶ夏祭り7/12-8/31

 ソニーは、ソニースクエア渋谷プロジェクトにおいて2018年7月12日から8月31日の期間、新企画「ソニーであそぶ“夏祭り”」を開催する。ソニーならではのテクノロジーとコンテンツを掛け合わせた、新しい“夏祭り”を渋谷の真ん中で楽しむことができる。 

茨城・高校生7,500名、N予備校プログラミングコースを無料受講 画像
教育ICT

茨城・高校生7,500名、N予備校プログラミングコースを無料受講

 ドワンゴは2018年7月4日、「N予備校・プログラミングコース」が茨城県の「プログラミング・エキスパート育成事業」に採択されたことを公表した。同事業採択はライフイズテックに続く第2弾。7月30日まで受講者を募集している。

旺文社がCVC設立、10億円ファンド組成…EdTech特化 画像
教育ICT

旺文社がCVC設立、10億円ファンド組成…EdTech特化

 旺文社は2018年7月4日、コーポレートベンチャーキャピタル「旺文社ベンチャーズ」を創設したと発表した。EdTechに特化した10億円のファンドを組成し、出資規模は数千万から5,000万円を想定している。

論理思考ゲームアプリ「Yakusu」…算数オリンピックの問題作成者が考案 画像
教育ICT

論理思考ゲームアプリ「Yakusu」…算数オリンピックの問題作成者が考案

 Google「Best of 2017」入賞の知育アプリ「Think!Think!」などを手掛ける花まるラボは2018年6月、GooglePlayでAndroid向け対戦カードゲームアプリ「Yakusu」の配信を開始した。掛け算の「九九」を覚えていれば、誰でも簡単に遊ぶことができる。

【大学受験2020】千葉大、日本情報五輪を活用した飛び入学を導入 画像
教育・受験

【大学受験2020】千葉大、日本情報五輪を活用した飛び入学を導入

 千葉大学は2018年7月2日、17歳から大学で学べる「飛び入学」のプログラムの入試方式を拡大することを発表。2020年春から工学部総合工学科情報工学コースにおいて、日本情報オリンピックを活用した飛び入学を開始する。

総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」に係る採択候補19件を決定 画像
教育業界ニュース

総務省「地域におけるIoTの学び推進事業」に係る採択候補19件を決定

 総務省は2018年6月29日、2018年度から新たに実施する「地域におけるIoTの学び推進事業」の実証事業に係る採択候補を決定したことを発表した。企画案は2018年4月10日から5月18日までの期間で公募を行い、応募件数86件のうち19件を採択候補として決定した。

すらら、東京書籍の社会・理科動画コンテンツを追加…7月から 画像
教育ICT

すらら、東京書籍の社会・理科動画コンテンツを追加…7月から

 すららネットは2018年7月、学校・塾向けのクラウド型学習システム「すらら」の新オプションサービスとして、東京書籍が提供する「小・中学校douga pocket ver.社会・理科(douga pocket)」の提供をスタートする。

【夏休み2018】全国ソニーストア、遊びと工作ワークショップ7/21-8/19 画像
教育イベント

【夏休み2018】全国ソニーストア、遊びと工作ワークショップ7/21-8/19

 全国5か所のソニーストアは、遊びや工作を通して楽しく学ぶ“エデュテインメント”をテーマにした「ソニーストア サマー・エデュテインメント」を2018年7月21日から8月19日まで開催する。対象は小中学生とその保護者で、参加無料。Webサイトで申込みを受け付けている。

【夏休み2018】トヨタMEGA WEB、小4-6向け科学工作教室8/5 画像
教育イベント

【夏休み2018】トヨタMEGA WEB、小4-6向け科学工作教室8/5

 アムラックストヨタとトヨタ自動車は2018年8月5日、小学4年生から6年生を対象とした科学工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」をMEGA WEB(メガウェブ)で開催する。参加は無料。7月上旬よりMEGA WEBのWebサイトにて受付を開始する。

プログラミング・ICT利活用を支援、内田洋行が教員向け研修を提供 画像
教育ICT

プログラミング・ICT利活用を支援、内田洋行が教員向け研修を提供

 内田洋行は2018年7月2日、学校現場の先生たちがICTを活用して円滑に授業を進めるため、社内研究所である内田洋行教育総合研究所の研究実績をもとに開発された「情報活用能力育成のための教員研修サービス」の提供を開始する。

【夏休み2018】時代衣装やドローンまで100以上、丸の内キッズジャンボリー8/14-16 画像
教育イベント

【夏休み2018】時代衣装やドローンまで100以上、丸の内キッズジャンボリー8/14-16

 東京国際フォーラムは2018年8月14日から16日までの3日間、参加体験型イベント「丸の内キッズジャンボリー2018」を開催する。未就学児、小中学生を対象に100以上のさまざまな体験プログラムを実施。入場無料。事前申込みが必要なプログラムは7月10日より受付開始。

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」 画像
教育・受験

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」PR

 「赤本」の英俊社が、2018年より映像コンテンツを制作する「KAWASEMI映像プラス」のサービスを開始した。 英俊社 代表取締役の久保博彦氏、同社営業部係長の金子直純氏、本サービスの映像制作に携わるMOP 取締役COOの圓林真吾氏とディレクターの高瀬伸介氏に聞いた。

  1. 先頭
  2. 190
  3. 200
  4. 210
  5. 220
  6. 230
  7. 241
  8. 242
  9. 243
  10. 244
  11. 245
  12. 246
  13. 247
  14. 248
  15. 249
  16. 250
  17. 251
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 246 of 555
page top