
【夏休み2022】ひみつ道具で自由研究、マクドナルド・ハッピーセット「ドラえもん わくわくじゆう研究」
日本マクドナルドは2022年8月5日より、全国のマクドナルド(一部店舗を除く)においてドラえもんと一緒に自由研究を楽しめる、夏休みにぴったりなハッピーセット「ドラえもん わくわくじゆう研究」の提供を開始した。販売期間に応じたおもちゃが提供される。

非認知能力育児と英才教育との「大きな違い」…ボーク重子さん&スカイさん親子対談(前編)
2022年6月15日、書籍『しなさいと言わない子育て』(サンマーク出版)が発売された。著者は非認知能力育児のパイオニアとして知られるボーク重子さん。来日した重子さんと娘のスカイさんに、ボーク家で実践されていた「非認知能力を育む子育て」について話を聞いた。

台風8号、8/13東日本太平洋側にかなり接近・上陸するおそれ
気象庁が2022年8月12日17時01分に発表した台風情報によると、台風8号(メアリー)は13日日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込み。東日本太平洋側を中心に、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒が必要だ。

【夏休み2022】自由研究の作品づくりにも、東京都下水道局インフラオンライン見学会8/23
東京都下水道局は2022年8月23日に、東京都下水道局インフラオンライン見学会を開催する。定員は400名。参加費無料。

「瞬足足育ベビー」から令和生まれ専用設計モデル登場
アキレスは、ブランド誕生19周年を迎えたジュニアスポーツシューズブランド「瞬足」から、「瞬足足育ベビー」令和生まれ専用設計モデルを2022年8月中旬より発売する。価格は3,960円(税込)から。

大手企業の夏ボーナス平均89万9,163円…前年比8.77%増
日本経済団体連合会(経団連)は2022年8月5日、「2022年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)最終集計」を公表した。大手企業の夏のボーナス平均妥結額は、前年(2021年)比8.77%増の89万9,163円。

中学校の部活動、文化部も休日から地域移行へ…文化庁
文化庁の有識者会議「文化部活動の地域移行に関する検討会議」は2022年8月9日、公立中学校の文化部活動が目指す姿を提言にまとめた。2023年度(令和5年度)から休日の文化部活動を段階的に地域移行し、達成時期のめどを3年後の2025年度(令和7年度)末までと提言している。

登録者5千人突破、四谷学院の発達支援講座ちゃんねる
ブレーンバンクの四谷学院が運営するYouTubeチャンネル「四谷学院の発達支援講座ちゃんねる」は、2022年7月30日に「療育のプロが疑問にお答えします!チャンネル登録者数5,000人突破記念『質問コーナー』」を公開した。

東京五輪、国民のスポーツ・運動実践に影響を与えず…東大
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が決定した前後7年間のスポーツ実施率や身体活動に関する調査データを分析した結果、国民のスポーツ実施率や身体活動量の変化は確認されなかったことを東京大学が明らかにした。

総人口は13年連続減、東京圏も初めて減少…総務省調査
総務省は2022年8月9日、「住民基本台帳に基づく人口、人口動態および世帯数」を公表した。日本人の総人口は1億2,322万3,561人で、13年連続で減少。出生数は、1979年度の調査開始以降最少の81万2,036人。東京圏の人口は、1975年の調査開始以降初めて減少した。

ゴジラおせち、2023年は「ゴジラVSメカゴジラ」オマージュ
『ゴジラ』ファンのお正月を彩ってきた「ゴジラおせち」の第3弾として、公開30周年を迎える1993年公開の『ゴジラVSメカゴジラ』へのオマージュを込めた「ゴジラおせち2023」が登場。デアゴスティーニ・ジャパンのセレクトショップにて、数量限定で予約受付中だ。

ワンワンJET、機内で愛犬と一緒に過ごせるツアー発売
ペットのワンちゃんと飛行機で旅行しようとすると、ワンちゃんは通常、貨物室預かりとなる。いっしょに過ごしたい! ワンちゃんを機内の座席まで連れて来られる「ペットインキャビン」ツアーが発売された。

小学生の夏休み川柳「推し」「オンライン」優秀作品を発表
ベネッセコーポレーションが提供する「進研ゼミ小学講座」は2022年8月9日、「小学生の夏休み川柳2022」の優秀作品を発表した。コロナ禍3度目の夏休みとなった2022年は「夏の風物詩」が復活し、子供たちが明るく楽しく過ごすようすが伝わる川柳が集まった。

【夏休み2022】日清「ECO食育」特設ページ公開
日清食品ホールディングスは2022年8月8日、チキンラーメンやカップヌードルで楽しく「ECO食育」できる特設ページを開設した。ECO食育授業をまとめた動画や、オリジナル教材「ECOシェフノート」、子供たちが考案した「ECOアレンジメニュー」を公開している。

教員の意識調査、理想の教員像は「授業がわかりやすい」
ジブラルタ生命保険は2022年8月8日、「教員の意識に関する調査2022」の結果を発表した。現役の教員が思い描く理想の教員像は「授業がわかりやすい」、教員の仕事で苦労していることは「授業の準備」が圧倒的に多かった。

東京パラリンピックの取組み発展…バリアフリーシンポジウム9/4
国土交通省は、「東京パラリンピック2020大会」での取り組みを継続・発展するため「共生社会バリアフリーシンポジウムin伊勢」を9月4日に開催すると発表した。