生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(170 ページ目)

預かり保育後の送迎負担解消…横浜市認定こども園で実証実験 画像
生活・健康

預かり保育後の送迎負担解消…横浜市認定こども園で実証実験

 みつばコミュニティは、横浜市都筑区の認定こども園エクレス 幼稚園の協力のもと、幼稚園の預かり保育後の送迎負担を解消することを目的とした「横浜市都築区預かり保育児童向けシェアリングバス事業に向けた実証運行」を実施する。実施期間は2022年5月~7月。

進学希望の中3対象「東京都育英資金奨学生」予約募集 画像
教育・受験

進学希望の中3対象「東京都育英資金奨学生」予約募集

 東京都私学財団は、2023年4月に高校や専修学校高等課程へ進学を希望する中学3年生を対象に奨学金を無利子で貸し付ける「東京都育英資金奨学生」の予約募集を行う。採用候補者予定人員は400人程度。貸付月額(予定)は、国公立1万8,000円、私立3万5,000円。

GW明けの休校0.1%、一部閉鎖1.7%…GWの影響なく減少傾向 画像
教育業界ニュース

GW明けの休校0.1%、一部閉鎖1.7%…GWの影響なく減少傾向

 文部科学省は2022年5月20日、新型コロナウイルス感染症の影響による公立学校臨時休業状況調査の結果を発表した。GW明けの5月9日時点で、公立学校の臨時休校は0.1%、学年閉鎖と学級閉鎖は1.7%。いずれも新学期当初の4月11日に行なった前回調査より減少している。

ゴールドリボン奨学生を募集…小児がん経験者対象 画像
教育・受験

ゴールドリボン奨学生を募集…小児がん経験者対象

 ゴールドリボン・ネットワークは、大学等進学を目指す小児がん経験者対象の「はばたけ!ゴールドリボン奨学金」の2023年春入学奨学生を、2022年6月1日から10月14日の期間、募集する。返済不要、月額4万円を卒業まで支援する。

新入社員の理想の上司…女性1位は2年連続水卜アナ、男性は? 画像
生活・健康

新入社員の理想の上司…女性1位は2年連続水卜アナ、男性は?

 産業能率大学総合研究所は、2022年度に就職した新入社員を対象とした「新入社員の理想の上司」についての調査結果を発表。理想の男性上司トップはヒカキン、理想の女性上司トップは水卜麻美だった。

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織 画像
生活・健康

小児のマスク、一律に着用求めない考えに見直しへ…専門家組織

 厚生労働省の専門家組織は2022年5月19日、屋外や小児のマスク着用について見直しを求める提案を示した。小児のマスク着用は、熱中症リスクや発達への弊害が懸念されていることから、一律に着用を求めないという従来の考え方に戻すことを考慮する時期にあると提言している。

東京メトロ、7000系引退記念24時間券発売…スタンプラリーも 画像
趣味・娯楽

東京メトロ、7000系引退記念24時間券発売…スタンプラリーも

東京メトロ(東京地下鉄)は5月19日、引退した有楽町線用7000系を記念したオリジナル24時間券を5月25日から発売すると発表した。

【高校野球2022春】関東大会、2回戦から決勝までJ:COM放送 画像
生活・健康

【高校野球2022春】関東大会、2回戦から決勝までJ:COM放送

 関東圏内J:COMグループ5社は、2022年5月21日に栃木県で開幕する「第74回春季関東地区高等学校野球大会」の2回戦から決勝までを、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル(地デジ11ch)」で放送する。2回戦~準々決勝は録画放送、準決勝・決勝は生中継。

タイヤパンク応急修理キット、一般ユーザー向け販売開始 画像
生活・健康

タイヤパンク応急修理キット、一般ユーザー向け販売開始

住友ゴム工業は、新車への純正搭載向けに展開していたタイヤパンク応急修理キット「IMS(Instant Mobility System)」を、5月18日から一般ユーザー向けにダンロップタイヤ取扱店舗などで順次販売する。

瀧冨士基金奨学生、6/30まで募集…成績優秀者は返済免除 画像
生活・健康

瀧冨士基金奨学生、6/30まで募集…成績優秀者は返済免除

 日本交通文化協会は瀧冨士基金奨学生を2022年6月30日まで募集する。対象は、JR鉄道、民営鉄道、その他陸運交通事業(左記の範囲内にある観光事業を含む)やそれに関連する事業従事者の子弟で大学、短大の在学生、ないしは陸運交通事業志望者を養成する大学の在学生。

臨時休校中、起床・朝食遅い小中学生は不健康な生活習慣に 画像
教育業界ニュース

臨時休校中、起床・朝食遅い小中学生は不健康な生活習慣に

 コロナ禍における臨時休校中の小中学生の睡眠と食事の時刻パターンの分析をした結果、起床と朝食の時刻が遅かった小中学生は、より不健康な生活習慣を送っていた傾向があったことが東京大学による調査で明らかになった。

保活、6割が「第1希望の園」職員の雰囲気を重視 画像
教育・受験

保活、6割が「第1希望の園」職員の雰囲気を重視

 千は2022年3月、未就学児、園・学校に通う子供を持つ親112名を対象に、「保活に関する保護者の実態調査」を実施した。第一希望の施設に受かった人は6割にとどまることが明らかとなった。

子育て支援、デジタル子供手帳「てくてく」自治体向けに提供 画像
デジタル生活

子育て支援、デジタル子供手帳「てくてく」自治体向けに提供

 ソフトバンクグループ会社のヘルスケアテクノロジーズは、自治体向けに子育て支援のDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートするデジタル子供手帳「てくてく」の提供を2022年5月末から開始する。導入無料。申込みを受け付けている。

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学 画像
教育業界ニュース

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学

 大学発ベンチャー数は2021年10月時点で3,306社となり、過去最多を記録したことが2022年5月17日、経済産業省が公表した2021年度大学発ベンチャー実態等調査の結果から明らかになった。大学別では、「東京大学」が329社でもっとも多かった。

海洋プラゴミ問題をアートで見つめる展示会5/31-7/18 画像
教育イベント

海洋プラゴミ問題をアートで見つめる展示会5/31-7/18

 横浜八景島は、2022年5月31日から7月18日まで、プラスチックゴミによる海洋汚染問題をアートで表現した展示「“名画になった”海 展」を開催する。会場はITOCHU SDGs STUDIO。入館料は無料。

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼう 画像
教育・受験

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼうPR

 J-POWERグループが「エネルギーと環境の共生」をめざして取り組んでいる社会貢献活動「エコ×エネ体験ツアー」の小学生親子編が、2022年8月9日と10日、オンラインで開催される。対象は小学4年生から6年生の親子ペアで、参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 170 of 916
page top