生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(172 ページ目)

高校、選択肢あれば「行かない」「行くかわからない」26.3% 画像
教育・受験

高校、選択肢あれば「行かない」「行くかわからない」26.3%

 STAIRZは、現役高校生に対して高校での生活や通うことについての意識調査を行い、その結果を発表した。高校が楽しくないという回答は10.6%、高校に行かない選択肢が一般的であれば「行かない」「行くかわかならい」という人が4人に1人以上いることが明らかになった。

梅雨入り平年並み、梅雨明けは全国的に早い傾向 画像
生活・健康

梅雨入り平年並み、梅雨明けは全国的に早い傾向

 ウェザーニューズは2022年5月10日、2022年の「梅雨入り・梅雨明け見解」を発表した。2022年は、沖縄で平年より早い梅雨入りとなったが、その他の梅雨入りは平年並みとなる予想。梅雨明けは全国的に平年より早くなる見込み。

小中学生のタブレット・PC利用率、約9割…1年で3倍に 画像
デジタル生活

小中学生のタブレット・PC利用率、約9割…1年で3倍に

 NTTドコモのモバイル社会研究所は2022年5月11日、小中学生のタブレットやパソコンの利用が約9割となったことを発表した。わずか1年で約3倍になったことが明らかになった。

純金製1号機関車1500万円…JR東日本の鉄道開業150年事業 画像
生活・健康

純金製1号機関車1500万円…JR東日本の鉄道開業150年事業

JR東日本は5月10日、鉄道開業150年事業の概要を発表した。

ネコは日常生活の中で友達の名前を学習…京大調査 画像
生活・健康

ネコは日常生活の中で友達の名前を学習…京大調査

 京都大学は2022年4月25日、「ネコがヒトの発話を識別しているのかについて」研究成果を発表した。特に訓練せずとも、ある個体の名前とその個体の顔との対応を学習していることがわかった。

規則正しい生活、心の健康・成績と関連…早大とベネッセ 画像
教育・受験

規則正しい生活、心の健康・成績と関連…早大とベネッセ

 ベネッセ教育総合研究所と早稲田大学柴田重信研究室は、「子供の生活リズムと健康・学習習慣に関する調査」を実施。規則正しい生活は、精神的な健康状態や成績に関連があることが明らかになった。

JR西日本、岡山・備後エリアに新型車両…愛称を募集 画像
生活・健康

JR西日本、岡山・備後エリアに新型車両…愛称を募集

JR西日本は5月10日、2023年度から岡山・備後エリアの山陽本線などに導入する新型車両のデザインを発表した。

11歳以下ワクチン接種…接種済1%、様子見57% 画像
生活・健康

11歳以下ワクチン接種…接種済1%、様子見57%

 5~11歳の子供がいる家庭に、ワクチン接種を希望するか聞いたところ、2022年3月の調査時点において「すでに1回以上接種した」のは1%ほどにすぎないことが、コズレ子育てマーケティング研究所の調査結果より明らかになった。

義務化から2年、自転車利用者の保険等加入率は62.8% 画像
生活・健康

義務化から2年、自転車利用者の保険等加入率は62.8%

 東京都は、令和3年度「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況調査」の結果を5月9日に発表した。令和3年度の自転車利用者の保険等加入率は62.8%で、令和2年の条例改正で保険等への加入が義務化されてからの約2年間で16.2ポイントの増加となった。

2階でも死亡事故、窓やベランダからの転落に注意…消費者庁 画像
生活・健康

2階でも死亡事故、窓やベランダからの転落に注意…消費者庁

 換気や暑さ対策として窓を開けて過ごすことが増える時期、子供が窓やベランダから転落する事故が夏にかけて増加するとして、消費者庁は注意を呼びかけている。窓を開けた部屋やベランダで子供だけで遊ばないよう見守るとともに、事故が起きない環境作りが重要だ。

PTA運営アプリ「Piita」手数料負担の選択機能を追加 画像
デジタル生活

PTA運営アプリ「Piita」手数料負担の選択機能を追加

 PTA運営アプリ「Piita(ピータ)」の開発・運営を行っているFLINTは、同サービス内提供の「会費集め機能」手数料(システム利用料)負担を「PTA」と「会員」から選べる機能をリリースした。PTAのオンライン会費集め機能のより柔軟なフローが実現可能になる。

【GW2022】3年ぶり行動制限なし、高速道路は前年比36%増 画像
生活・健康

【GW2022】3年ぶり行動制限なし、高速道路は前年比36%増

NEXCO 3社と本州四国連絡高速道路は5月9日、ゴールデンウイーク(GW:4月28日~5月8日)における高速道路の交通状況(速報値)を発表した。

貸与型奨学金、返還期間・月額の変更「知らない」高校生7割 画像
生活・健康

貸与型奨学金、返還期間・月額の変更「知らない」高校生7割

 JSコーポレーションは2022年5月9日、高校生と大学生を対象にした「奨学金アンケート調査」の結果を発表した。日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金について、返還期間や月額が変更できることを知っているのは高校生の約3割、大学生の約5割にとどまっている。

内々定率5割超、5人に1人が就活終了…ブンナビ学生調査 画像
教育・受験

内々定率5割超、5人に1人が就活終了…ブンナビ学生調査

 2023年春に就職希望の学生は、2022年4月上旬時点で過半数以上が内々定を保有し、5人に1人は就職活動を終了していることが、「2023年卒ブンナビ学生調査」の結果から明らかになった。内定承諾にあたり参考にした情報は、「財務情報」「労働条件」が大幅に増加した。

教職員等の性暴力から守る第三者相談窓口開設…東京都 画像
生活・健康

教職員等の性暴力から守る第三者相談窓口開設…東京都

 東京都教育委員会は、児童・生徒を教育職員等による性暴力から守るための第3者相談窓口を開設。2022年4月30日より相談を開始した。都内公立学校の教育職員によるわいせつな行為、セクシュアル・ハラスメント等に関する相談や通報等について、電話やEメールで受け付ける。

発達障害児のための通信講座キャンペーン「新学期お悩み解消動画」限定公開 画像
生活・健康

発達障害児のための通信講座キャンペーン「新学期お悩み解消動画」限定公開

 四谷学院は2022年5月9日~31日の期間、運営する通信講座「療育55段階プログラム講座」「発達障害児ライフスキルトレーナー資格認定講座」の新学期応援キャンペーンを展開。申込者を対象に、新学期によくみられる困りごとを厳選したお悩み解消動画を期間限定で公開する。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 167
  8. 168
  9. 169
  10. 170
  11. 171
  12. 172
  13. 173
  14. 174
  15. 175
  16. 176
  17. 177
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 172 of 916
page top