生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(722 ページ目)

臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金…振り込め詐欺や個人情報詐取に注意 画像
生活・健康

臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金…振り込め詐欺や個人情報詐取に注意

 消費税増税に伴う「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」について、厚生労働省は「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」への注意を呼びかけている。現時点はまだ申請受付の段階でないことから、個人情報の照会や手数料振込みの求めなどはあり得ないという。

JAXAが国際スペースキャンプに参加する中高生募集、7月韓国で開催 画像
教育・受験

JAXAが国際スペースキャンプに参加する中高生募集、7月韓国で開催

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、7月に韓国の済州航空宇宙博物館(JAM)で開催される「国際スペースキャンプ2014」に出席する中学2年生~高校1年生を募集している。キャンプは3泊4日間の日程で行われ、すべてのプログラムは英語で実施される。

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議 画像
教育・受験

4学期制、導入大学はわずか1%…検討会議が学事歴の見直し審議

 東京大学が2015年度から導入することでにわかに注目されている「4学期制」だが、国内で実際に導入している大学は1%にとどまることが、文部科学省の調査結果からわかった。学事歴の多様化などを審議する検討会議では、4学期制や秋入学の必要性を指摘している。

日本の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」、調査国で最多 画像
生活・健康

日本の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」、調査国で最多

 10代後半の若者の半数が「学校教育が就職に役立っていない」と回答し、調査国中もっとも高い割合を示したことが、「就職に関する意識調査」の結果から明らかになった。一方、就職先を見つけるまでに費やす期間は、調査国中もっとも短かった。

玉川聖学院で小学生向け総合学習施設を開校…学童保育も提供 画像
教育・受験

玉川聖学院で小学生向け総合学習施設を開校…学童保育も提供

 授業学研究所は4月28日、学童保育、体験学習、塾の3つの機能を備えた小学校低学年向け総合学習施設「ABI-STA(アビスタ)」を玉川聖学院中等部・高等部に開校する。対象は小学1年生から3年生までとなっている。

JX-ENEOS童話賞、作品募集中…優秀作品を社会福祉施設などへ寄贈 画像
趣味・娯楽

JX-ENEOS童話賞、作品募集中…優秀作品を社会福祉施設などへ寄贈

 JXグループとエネオスは、創作童話コンテスト「第45回 JX-ENEOS童話賞」を実施、5月31日まで作品を募集している。子どもから大人まで応募可能で、小学生以下の部、中学生の部、一般の部が設けられている。

子どもの貧困対策会議、7月に大綱案を作成 画像
教育・受験

子どもの貧困対策会議、7月に大綱案を作成

 安倍総理は4月4日、総理大臣官邸で「第1回子どもの貧困対策会議」を開催した。会議では、「子どもの貧困対策を総合的に推進するための大綱の案の作成方針」について議論された。7月を目途に大綱案の作成を行うという。

私大受験から入学までの費用、9割が負担重い…自宅外は210万円 画像
教育・受験

私大受験から入学までの費用、9割が負担重い…自宅外は210万円

 東京地区私立大学教職員組合連合は4月4日、2013年度の「私立大学新入生の家計負担調査」を発表した。「受験から入学までの費用」は、自宅外通学者210万5,226円、自宅通学者153万726円。9割を超える家庭が費用の負担を「重い」と感じており、仕送り額は減少した。

お花見調査、一緒に楽しむのは友達や会社仲間より家族 画像
生活・健康

お花見調査、一緒に楽しむのは友達や会社仲間より家族

 楽天リサーチと、「楽天デリバリー」を運営する楽天は、楽天リサーチに登録している全国の20代から60代の男女1,000人を対象に、3月13日から3月14日の間、インターネットを使って、「今年の花見」に関する調査を実施した。

いい子が育つ都道府県ランキング、1位は「秋田県」 画像
教育・受験

いい子が育つ都道府県ランキング、1位は「秋田県」

 共立総合研究所は4月2日、文部科学省「平成25年度全国学力・学習状況調査」の分析による「いい子どもが育つ」都道府県ランキングを発表した。総合評価は、1位「秋田県」、2位「宮崎県」、3位「山梨県」がランクインした。

東京都育英資金の奨学生募集、都内在住の高校生・高専生・専修学校生対象 画像
教育・受験

東京都育英資金の奨学生募集、都内在住の高校生・高専生・専修学校生対象

 東京都私学財団は、月単位で奨学金を貸し付ける「東京都育英資金」の奨学生を募集する。対象は、都内在住の高校生、高等専門学校生、専修学校生で、都内に所在する学校に限る。貸付額は月額18,000円~53,000円。

親子の長距離移動に便利なアイテム…1位はお絵かき帳 画像
趣味・娯楽

親子の長距離移動に便利なアイテム…1位はお絵かき帳

 ドライブや公共の乗り物など、親子で長距離移動する際に便利な物の1位は「お絵かき帳」であることが、「親子のおでかけアンケート」結果からわかった。ゲームやタブレットなど、今どきのデジタル機器類を抑えて、昔ながらのアイテムが支持を集めた。

新小1が夢見る職業、1位は男女ともに調査開始以来変わらず 画像
教育・受験

新小1が夢見る職業、1位は男女ともに調査開始以来変わらず

 新小学1年生が将来就きたい職業の1位は、調査開始以来16年連続で、男の子「スポーツ選手」、女の子「パン・ケーキ・お菓子屋」であることが、クラレが4月3日に発表した調査結果より明らかになった。調査では、親が子どもに就かせたい職業も盛り込んでいる。

カーシェアリング、大学生の4割が「興味ある」 画像
生活・健康

カーシェアリング、大学生の4割が「興味ある」

 カーシェアリングに興味のある大学生が4割に上ることが、カーシェアリング比較サイト「カーシェアリング比較360°」の調査結果から明らかになった。一方、カーシェアリングの認知度は低く、利用した経験がある大学生も6.1%にとどまった。

子育て世帯臨時特例給付金とは…支給対象、申請時期・方法などを紹介 画像
生活・健康

子育て世帯臨時特例給付金とは…支給対象、申請時期・方法などを紹介

 4月1日より消費税率が8%に引き上げられたことに伴い、子育て世帯への影響緩和を目的に児童手当の受給者1人につき1万円を給付する「子育て世帯臨時特例給付金」が支給されることとなった。各市区町村が申請時期や申請方法に関する情報提供をしている。

優良防犯ブザー推奨規定、全国防犯協会連合が一部改正 画像
生活・健康

優良防犯ブザー推奨規定、全国防犯協会連合が一部改正

 国民生活センターが昨年9月より業界団体へ改善を求めていた、防犯ブザーの電池切れや故障に関して、全国防犯協会連合が優良防犯ブザー推奨規定の一部を改正。4月1日より順次実施していく。

  1. 先頭
  2. 670
  3. 680
  4. 690
  5. 700
  6. 710
  7. 717
  8. 718
  9. 719
  10. 720
  11. 721
  12. 722
  13. 723
  14. 724
  15. 725
  16. 726
  17. 727
  18. 730
  19. 740
  20. 最後
Page 722 of 877
page top