
マピオンが全国約760か所の紅葉スポットを紹介、色づき情報の検索も可能
マピオンは10月1日、同社が提供する地図情報検索サービス「マピオン」とケータイ公式サイトの「マピオンモバイル」において、「マピオン紅葉特集2013」を公開した。

履歴書・エントリーシートに、ゼブラ「スラリ サクセス」発売
ゼブラは、就職活動のに必要な履歴書やエントリーシートを書くのに適したボールペン「スラリ サクセス」の発売を開始した。独自のエマルジョンインクがスムーズでなめらかな書き心地を実現するという。

グッドデザイン賞2013発表、ベスト100に「武雄市図書館」など
2013年度グッドデザイン賞の受賞結果が10月1日、発表された。グッドデザイン・ベスト100に「Googleマップ」やCANVASの「ワークショップコレクション」、佐賀県の「武雄市図書館」などが受賞した。

貯蓄目的の1位は「子どもの入学資金」62%…博報堂調べ
家族の中心は「夫婦中心」よりも「子ども中心」が強まり、貯蓄の目的の1位は「子どもの入学資金」62.4%となったことが、博報堂生活総合研究所の「日本の家族25年変化」調査レポートより明らかになった。

親子で思い出を共有すると、家族の絆が強くなる…NTTコミュニケーションズ調べ
NTTコミュニケーションズは9月30日、全国の男女を対象にした「両親への関心と親子関係に関する調査」の結果を発表した。その結果、親の青春時代や子どもの幼少期の思い出を親子で共有すると、親子のコミュニケーションに良い影響を与える可能性があることがわかった。

子どものための食物アレルギー情報検索サイト「アレモ」
オリカは、食物アレルギーの子どもを持つ母親に向けて、原材料に特定のアレルゲンを含まない商品を検索できるwebサービス『ALLE-MO(アレモ)』の提供を9月26日に開始した。

日本人の幸福度は10段中5.5段目、心の季節は「秋」
電通こころラボが9月30日に発表した、全国5万人を対象とした「日本人の幸福度調査」によると、日本人の幸福度を10段の階段で例えると5.5段目で、心の季節は「秋」であることが明らかになった。

中部地区5大学の「ランチパック」10/1発売
山崎製パンは10月1日より、中京、南山、名城、愛知、愛知学院の5大学オリジナル「キャンパスランチパック」を中部地方7県のコンビニや駅売店などで発売する。価格は使用する具材で異なり、130円-170円。

いじめ防止対策推進法が施行、学校や地方自治体の責務を明確化
「いじめ防止対策推進法」が9月28日、施行された。国や地方自治体、学校などの責務を明記し、いじめ防止の基本方針策定、専門家らによる組織設置なども義務付けている。

法務省が「子どもの人権110番」強化週間スタート、10/4まで
法務省は、9月30日から10月4日を全国一斉の「子どもの人権110番」強化週間とし、期間中毎日、電話受付時間を延長して、子どもたちからの相談を受け付ける。

パナソニック防犯ブザー「110番ブザー」無料交換へ…規定の音量値を下回る
パナソニックは9月20日、同社が販売している防犯ブザー「110番ブザー BH-224P」に規定の音量値を下回る製品が含まれていることを発表した。無料で対象商品を代替品に交換する対応をとっている。

京都府が「食物アレルギーの子 京都おこしやす」相談窓口設置
京都府は9月25日、食物アレルギーのある修学旅行生を受け入れる宿泊施設に対し、専門的に相談できる窓口「食物アレルギーの子 京都おこしやす」を設置した。専門知識のある管理栄養士が相談員となって、食事の提供や受け入れなどの対応について受け付ける。

2014年の新卒採用充足率は前年並み、すでに前年程度の内定者数を確保
マイナビは9月26日、国内企業を対象に行った2014年新卒者採用についての「2014年卒マイナビ企業新卒内定状況調査」の結果を発表した。2014年の新卒採用充足率は前年並みとなり、すでに前年程度の内定者数を確保していることが明らかになった。

ピンクに染まる東京タワー・スカイツリー・大阪城・清水寺、ピンクリボンで10/1
「ピンクリボンキャンペーン」の一環として世界中で実施される「ランドマークイルミネーション」に連動して、日本では10月1日に東京タワー、東京スカイツリー、大阪城(天守閣)、京都の清水寺でライトアップが行われる。

足立区の中学野球部での体罰、保護者に聞く
2012年12月に大阪市立桜宮高校バスケットボール部の男子生徒が体罰を苦に自殺した事件で、部活の顧問だった元教諭に有罪判決が下された。足立区の中学校でも野球部の指導中に体罰をしていたことが発覚し、9月25日に保護者会が開かれた。

ノーベル賞有力候補28名、うち日本から3名…トムソン・ロイター発表
トムソン・ロイターは、10月7日より予定されているノーベル賞に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」を発表した。日本からは、東京工業大学の細野秀雄氏、大隅良典氏、東京大学の水島昇氏の3名が受賞した。