
約30プログラム「はこだて国際科学祭2020」オンライン開催
サイエンス・サポート函館が主催する「はこだて国際科学祭2020」が、2020年8月22日~30日にかけてオンラインで開催される。7月19日~8月20日にはプレイベントを、9月6日~13日にはポストイベントを開催。子ども …記事を読む ≫

【夏休み2020】ディズニー・プログラミング教材8/16まで無料提供
ライフイズテックは2020年8月16日まで、小学生以上のすべての学生を対象に、ディズニーの世界を楽 …記事を読む »

【夏休み2020】小学生対象「海の自由研究フェス」オンライン開催8/15-16
全国各地で街のごみ拾いボランティアを行う「green bird(グリーンバード)」は、2020年8 …記事を読む »

【夏休み2020】科学誌「子供の科学」オンライン祭り、8月中毎日配信
誠文堂新光社が発行する小中学生向けの科学誌「子供の科学」は、Webサイト「コカねっと!夏のスペシャ …記事を読む »

【夏休み2020】micro:bitで作る「プログラミング貯金箱」自由研究にも
木製玩具ブランド「ウッディプッディ」は2020年8月3日、夏休みの自由研究にも活用できる「プログラ …記事を読む »

中学生以下対象「第69回こども二科展」作品募集9/9-23
産経新聞社では、児童画の登竜門として知られるコンクール「第69回こども二科展」作品を募集する。応募 …記事を読む »

子どもの主体的学びと行動のヒント掲載「SDGs CLUB」
日本ユニセフ協会は2020年7月31日、子どもたちがSDGsについて知り、自分事として学ぶための特 …記事を読む »

2,500人の「うんことば」で動物の生態学ぶ「においの惑星」
WWFジャパンは、独自開発した教育プログラム「においでめぐる動物園―くんくんPlanetに出かけよ …記事を読む »

【夏休み2020】Oisix、親子で気軽にできる「食×学び」のサイト開設
食品宅配を展開するオイシックス・ラ・大地が運営する「Oisix」は、特設サイト「おうちサマースクー …記事を読む »

【夏休み2020】小中学生対象のプログラミング大会、応募は8/30まで
ヴイストンは、Webブラウザから無料で利用できるプログラミング学習ツール「プログラムランド」を使っ …記事を読む »

【夏休み2020】科博×朝日新聞、小学生向けオンライン科学講座
国立科学博物館は2020年8月、Zoomを使って展示室や標本庫からのライブ配信授業を朝日新聞社と共 …記事を読む »

USJ、パーク史上初の「ドラえもん」ライドが完成
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは3日(月)、パーク史上初の「ドラえもん」のライド・アトラクション「 …記事を読む »

数学・算数を徹底マスター、全小中学生無料招待の東進オンライン学校「夏期講習」PR
2020年8月に、東進オンライン学校にて夏期講習が実施される。東進オンライン学校を運営するナガセの …記事を読む »

【夏休み2020】自宅で海外ホームステイを体験、Virtual English Camp
神田外語グループの英語研修施設兼リゾートホテル「ブリティッシュヒルズ」は2020年8月、オンライン …記事を読む »

【夏休み2020】プロスタキッズ、小中学生向け「プログラミング動画教材」公開
プログラミング教室「プロスタキッズ」を運営するミスターフュージョンは、日本テレビの協力を得て、小中 …記事を読む »

【夏休み2020】ロボットプログラミング「Kicks講座」サマースクール
中央出版は、レゴブロックを使ったロボットプログラミング教室「Kicks・Crefus ジュニアエリ …記事を読む »