防災に関するニュースまとめ一覧(21 ページ目)

国際NGOイベント、アジアの子ども防災リーダーを招へい 画像
教育・受験

国際NGOイベント、アジアの子ども防災リーダーを招へい

 3月14日から仙台市で開催される国連防災世界会議にて、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、インドネシアとモンゴルの支援地域で防災・減災活動に取り組む2人の男の子を招へいする。

文科省が「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック」の改訂案公開 画像
教育・受験

文科省が「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック」の改訂案公開

 文部科学省は2月17日、学校施設における非構造部材の耐震対策の推進に関する調査研究(第2回)の配布資料を公開した。資料は「学校施設の耐震化ガイドブック」改訂の概要で、東日本大震災の被害調査結果や新たな基準等をふまえ、分かりやすいものにしていく。

子どもを守るアプリ「まもるゾウ+」、災害時の緊急連絡機能など搭載 画像
デジタル生活

子どもを守るアプリ「まもるゾウ+」、災害時の緊急連絡機能など搭載

 AXSEEDはスマートフォン向け家族みまもりアプリ「まもるゾウ+(プラス)」の提供を5日より開始した。スマートフォンにアプリをインストールすることで、災害だけでなくスマホ依存対策、紛失時の個人情報漏えいから家族を守ることができるサービスだ。

阪神・淡路大震災20年、神戸生まれの新成人からのメッセージ1/12公開 画像
生活・健康

阪神・淡路大震災20年、神戸生まれの新成人からのメッセージ1/12公開

 阪神淡路大震災が発生した1995年の4月から1月に神戸で生まれた20歳、6人とその親に震災の体験とその後の人生を振り返る「神戸の20年、わたしたちの20年。」が「震災20年 神戸からのメッセージ発信」の特設サイトで成人の日となる12日に公開される。

私立学校の8割以上が耐震化、前年度より増加…文科省調査 画像
教育・受験

私立学校の8割以上が耐震化、前年度より増加…文科省調査

 文部科学省は12月24日 平成26年度私立学校施設の耐震改修状況などの調査結果について発表。幼稚園から高校の80%、大学や短大などの85%が耐震化されており、耐震診断実施率とともに、前年度より増加していることがわかった。

12/17の暴風雪で全国1,700超の公立学校が休校・授業短縮 画像
教育・受験

12/17の暴風雪で全国1,700超の公立学校が休校・授業短縮

 気象庁によると、12月18日も強い冬型の気圧配置が続き、北陸地方と北日本を中心に大雪となる見込み。17日は全国で1,700を超える公立学校で休校や授業短縮となった。18日は北海道や新潟県で臨時休校が発表されている。

【学校ニュース】青山学院大、大妻女子大、神奈川工科大、大阪工業大 画像
教育・受験

【学校ニュース】青山学院大、大妻女子大、神奈川工科大、大阪工業大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。12月11日は青山学院大学、大妻女子大学、神奈川工科大学、大阪工業大学の情報を紹介する。

関西大学、社会安全学部を体感する高校生向けセミナーを12月に開催 画像
教育・受験

関西大学、社会安全学部を体感する高校生向けセミナーを12月に開催

 関西大学 高大連携センターは12月13日、14日の2日間、高校生を対象とした「Kan-Dai3セミナー(社会安全学部)」を高槻ミューズキャンパス、大阪府津波・高潮ステーションで開催する。参加は無料だが、事前申し込みが必要。

工学院中高大、首都直下型地震震度6強を想定した防災訓練を実施 画像
生活・健康

工学院中高大、首都直下型地震震度6強を想定した防災訓練を実施

 工学院大学は、11月27日(木)、首都直下型地震震度6強が発生した場合を想定した防災訓練を、新宿キャンパス、附属中学高校含む八王子キャンパスの学園全体で同時に実施する。

災害時の知識を遊びながら学ぶ「防災フェスタ」12/7 武蔵野の森公園 画像
生活・健康

災害時の知識を遊びながら学ぶ「防災フェスタ」12/7 武蔵野の森公園

 東京都は、災害時の知識を体験しながら学べるイベント「防災フェスタ」を12月7日、武蔵野の森公園で開催する。当日は、起震車による地震体験、はしご車両の乗車体験、防災トイレの設営体験などができる。

【学校ニュース】千葉商科大、学生食堂経営者に商経学部1年生ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】千葉商科大、学生食堂経営者に商経学部1年生ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。11月21日は千葉商科大学、杏林大学、清泉女子大学、東京工科大学、工学院大学の情報を紹介する。

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」 画像
生活・健康

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」

 72時間サバイバル教育協会は、災害直後自力で生き抜く力を子どもたちに指導する「72時間サバイバルインストラクター養成キャンプ」を11月22日から24日までの3日間、奈良県のカルディア第2キャンプ場にて開催する。対象は18歳以上。

【学校ニュース】千葉工大「はやぶさ2」打上げパブリックビューイング開催ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】千葉工大「はやぶさ2」打上げパブリックビューイング開催ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。11月10日は城西大学、聖徳大学、千葉工業大学、清泉女子大学、明治大学、金沢工業大学、立正大学、帝京大学、東洋大学、桃山学院大学の情報を紹介する。

【学校ニュース】青学が入学前予約型給付奨学金の受付を開始ほか 画像
教育・受験

【学校ニュース】青学が入学前予約型給付奨学金の受付を開始ほか

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。11月4日は神田外語学院、北里大学、中央大学、文教大学、広島国際大学、青山学院大学、大正大学の情報を紹介する。

津波浸水想定は全国で2,860校、整備検討中が4割 画像
教育・受験

津波浸水想定は全国で2,860校、整備検討中が4割

 文部科学省は10月28日、全国の公立学校を対象に津波対策の状況を調査し、結果を取りまとめて公表した。津波による浸水が想定される学校は全国に2,860校あり、そのうち施設整備の安全対策について検討中がまだ4割あった。

学校の防災機能、施設・設備は年々増えるが多くの課題 画像
生活・健康

学校の防災機能、施設・設備は年々増えるが多くの課題

 国立教育政策研究所は10月3日、「学校施設の防災機能に関する実態調査」の結果を公表した。避難所に指定されている学校の防災施設・設備の整備状況は、年々整備割合が増加しているものの、整備を進めるにあたって多くの課題があげられた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
Page 21 of 25
page top