デジタル教科書に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

 電子図書、デジタル書籍、電子bookといった単語が当たり前に使われるようになった現在、教育現場におけるデジタル教科書の活用事例が注目されている。デジタル教科書や教材がどのように小学校、中学校、高校にて活用され、子どもたちがどのように反応しているのかを中心に、公開授業の取材などを通して紹介する。

関連特集
デジタル化(電子化) 教育ICT ICT活用授業
DiTTシンポジウム「タブレット学習サービス各社の取り組み」9/28 画像
教育ICT

DiTTシンポジウム「タブレット学習サービス各社の取り組み」9/28

 デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、シンポジウム「タブレット学習サービスが隆盛~各社の取り組み~」を、9月28日に慶應義塾大学三田キャンパスで開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

教科書のページ数が過去最大の増加率に…小中学校で約3割 画像
教育・受験

教科書のページ数が過去最大の増加率に…小中学校で約3割

 小中高校の教科書のページ数は、過去最大の増加率となっていることが、教科書協会が7月に発行した「教科書発行の現状と課題(平成27年度版)」より明らかになった。学力向上を図るため、小中学校では全教科の平均で約3割以上増えている。

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出 画像
教育ICT

「デジタル教科書」討論会議第3回、各団体が資料提出

 文部科学省は7月21日、「デジタル教科書」の位置付けに関する第3回の検討会議を開催した。会議では、デジタル教科書教材協議会などの関係団体からのヒアリングや意見交換が行われた。デジタル化整備の提言や教材ビューアの構造についてなど、各団体の資料も配布された。

ICT活用進むが授業研究の課題も…デジタル教科書の討論会議 画像
教育ICT

ICT活用進むが授業研究の課題も…デジタル教科書の討論会議

 文部科学省は6月30日、第2回「デジタル教科書」の位置づけに関する検討会議を開催した。配布資料では、総務省と連携し、1人1台の情報端末などを整備した「学びのイノベーション事業」の実証研究報告のほか、デジタル教科書の現状と課題についての資料が配布された。

スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~… DiTT6/15 画像
教育ICT

スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~… DiTT6/15

 6月15日(月)に、慶應義塾大学 三田キャンパスで開催されたデジタル教科書教材協議会(以下、DiTT)シンポジウム「スマート教育の実現に向けて~DiTTビジョン発表~」には、約130名が参加した。

数検協会、ICT CONNECT 21に参画…学習機会拡大めざす 画像
教育ICT

数検協会、ICT CONNECT 21に参画…学習機会拡大めざす

 日本数学検定協会は2015年5月より、「ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)」に参画したと発表した。さまざまな企業・団体と連携し、算数・数学の学習機会をより多くの人に提供したいという。

【NEE2015】New Education Expo 2015が東京有明のTFTで開幕 画像
教育ICT

【NEE2015】New Education Expo 2015が東京有明のTFTで開幕

 教育業界における最新トレンドと教育現場の活用事例をテーマに、教育ICT製品やサービスの展示とセミナーが行われる「New Education Expo 2015(NEE)」が6月4日から6日まで東京有明の東京ファッションビルタウンにて開催されている。

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催 画像
教育ICT

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催

 企業・スクール・学校でのeラーニングシステムを立ち上げているデジタル・ナレッジは、6月18日、19日の2日間、多種多様なデジタル学習スタイルを紹介する特別イベント「学習スタイルMAP2015」を開催する。

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始 画像
教育ICT

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始

 大日本印刷(DNP)と日本マイクロソフトは6月1日、全国の小中学校でテストをデジタル化するプロジェクトを開始すると発表した。これまで紙の印刷物で提供されてきた小テストのデータを、文章作成ソフト「Word」用のデータに変換していく。

やるべきことはわかっている、後はスピード… DiTT5/25<後編> 画像
教育ICT

やるべきことはわかっている、後はスピード… DiTT5/25<後編>

 5月25日(月)に、慶應義塾大学 三田キャンパスで開催されたデジタル教科書教材協議会(以下、DiTT)シンポジウム「未来の教科書をみんなで考えよう!」で、パネルディスカッションが行われた。

未来の教科書をみんなで考えよう… DiTT5/25<前編> 画像
教育ICT

未来の教科書をみんなで考えよう… DiTT5/25<前編>

 5月25日(月)に、慶應義塾大学 三田キャンパスにて、デジタル教科書教材協議会(以下、DiTT)シンポジウム「未来の教科書をみんなで考えよう!」が開催され、教科書会社、IT企業などから約170名が参加した。

【EDIX2015】改定で小学校のデジタル教科書も一新 画像
教育ICT

【EDIX2015】改定で小学校のデジタル教科書も一新

 5月20日に開幕した第6回教育ITソリューションEXPO(通称EDIX)では、教科書会社がデジタル教科書を展示。今年2015年は、4年ごとの改定で小学校の教科書が改訂されたことを受け、デジタル教科書も機能を一新した。

PCレスでデジタル教科書活用を実現「みらいスクールステーション」 画像
教育ICT

PCレスでデジタル教科書活用を実現「みらいスクールステーション」

 富士ソフトが提供する、教室のデジタルテレビやタブレット端末を活用した総合教育ソリューション「みらいスクールステーション」は2015年秋、東京書籍と教育出版のデジタル教科書に対応する機能を追加することを発表した。

学習行動を統合管理するeラーニングシステム最新版リリース 画像
教育ICT

学習行動を統合管理するeラーニングシステム最新版リリース

 企業・学校・スクールへのeラーニングシステム提供を行うデジタル・ナレッジは、国内導入実績が1,000を超えるeラーニングシステム「KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)」の最新バージョン6.0を5月14日にリリースした。

デジタル教科書の位置付け、1年半にわたり検討 画像
教育ICT

デジタル教科書の位置付け、1年半にわたり検討

 デジタル教科書の位置付けに関する検討会議(第1回)が5月12日、文部科学省で開催された。教育現場の先生や校長先生、教育委員会、PTA、教科書出版社、IT企業など多方面の立場から構成される委員によってさまざまな意見が交わされた。

チエル、基礎から入試まで対応「中学数学のプリント教材」発売 画像
教育ICT

チエル、基礎から入試まで対応「中学数学のプリント教材」発売

 教育用システムや教材コンテンツの企画、開発を行うチエルは、新たに中学校数学用のプリント教材「中学校数学 基礎・基本習熟プリントパック」を5月12日より発売開始する。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 最後
Page 9 of 23
page top