ICT活用授業に関するニュースまとめ一覧(41 ページ目)

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー 画像
教育ICT

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー

 デジタルハリウッド大学は、高校・中学の教育関係者などを対象に、教育現場におけるタブレット活用の可能性を探る「タブレット教育シンポジウム」を2月28日に開催する。

小中学校におけるICT教育の実践発表や模擬授業など…2/15つくば市で開催 画像
教育ICT

小中学校におけるICT教育の実践発表や模擬授業など…2/15つくば市で開催

 日本教育工学振興会(JAPET)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「ICTを活用した授業改善のための研修会」を2月15日、つくば市立竹園東中学校で開催する。小中学校でのICT活用事例の発表や、模擬授業などが行われる。

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始 画像
教育・受験

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始

 ルネサンス・アカデミーは、4月に開校を予定している広域通信制「ルネサンス大阪高等学校(設置認可申請中)」の生徒募集を開始した。同校は「ルネサンス高等学校」「ルネサンス豊田高等学校」に次いで3校目の通信制高等学校として開校予定だ。

玉川学園小学部、電子黒板を使ったICT活用授業を1/29公開 画像
教育ICT

玉川学園小学部、電子黒板を使ったICT活用授業を1/29公開

 玉川学園小学部は、授業公開「授業目標達成のためのICT活用II」(小学校課程1年~4年)を1月29日に実施する。国語・社会・算数・理科・美術・英語・情報・学びの技の8授業を公開。

iPadは文房具、ガジェットに埋もれない広尾学園のICT活用 画像
教育ICT

iPadは文房具、ガジェットに埋もれない広尾学園のICT活用

 12月21日、広尾学園は、「広尾学園×iPad×ICT教育」と題された公開授業とカンファレンスからなるイベントを開催した。今年は開催が土曜日とあり、現役の先生たちの参加も多く盛況なものとなった。

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など 画像
教育ICT

教育関係者向けICT活用セミナー、運用と導入の課題など

 日本教育工学振興会は、教育関係者などを対象とした、地域教育ネットワークセミナー「一人一台児童生徒端末の実現に向けて」を2月21日、ラーニングスクエア新橋で開催する。

大日本印刷、茨城県の小学校で教育ICT化実証研究を開始 画像
教育ICT

大日本印刷、茨城県の小学校で教育ICT化実証研究を開始

 大日本印刷(DNP)は、デジタル教科書・教材システムを活用した学校教育のICT化を推進しており、11月28日から2014年3月末までの約4か月にわたり、茨城県の古河市立古河第五小学校で実証研究を行う。

パイオニアの電子黒板を使った協働学習支援ソフト、Windows・Mac OSにも対応 画像
教育ICT

パイオニアの電子黒板を使った協働学習支援ソフト、Windows・Mac OSにも対応

 パイオニアソリューションズは、電子黒板を使って学生間の協働学習を活性化する「xSync(バイシンク)」のマルチOS対応キットなどを12月12日に発売。タブレット端末やスマートフォンの対応に加え、WindowsとMac OSにも対応したという。

筑波大附属小でICT活用セミナー、公開授業・授業協議会・教材研究講座など 画像
教育ICT

筑波大附属小でICT活用セミナー、公開授業・授業協議会・教材研究講座など

 筑波大学附属小学校 国語授業活用ICT研究会は12月23日、教育関係者を対象とした「第2回 国語授業ICT活用研究 全国大会」を同校にて開催する。ICTを活用した国語の公開授業、授業協議会、教材研究講座、講演などが行われる。

ICT授業支援ツール「サイバー先生」がWin8に対応…異なるOSでも同一画面に 画像
教育ICT

ICT授業支援ツール「サイバー先生」がWin8に対応…異なるOSでも同一画面に

 NTTアイティは、Android、iOS、Windows8の3大タブレットOSに対応した学校教育ICT化支援ツール「サイバー先生2.0」を開発、12月2日より販売を開始する。異なるOSが混在する環境でも同一の画面・操作により授業を行うことができるという。

佐賀県、第3回教育フェスタ2013「学習用パソコンの利活用を探る」11/9,10 画像
教育ICT

佐賀県、第3回教育フェスタ2013「学習用パソコンの利活用を探る」11/9,10

 佐賀県教育委員会は11月9日と10日、今年度最後となる「第3回教育フェスタ2013」を開催する。当日は、学習用パソコンの活用事例の紹介や、ICT利活用の意義についての講演が行われる。事前申込みは不要。

小学校向けOffice活用ソフト「Dr.シンプラー2013」、お絵かきツールを追加 画像
教育ICT

小学校向けOffice活用ソフト「Dr.シンプラー2013」、お絵かきツールを追加

 ゼッタリンクスは、小学校向けの学習支援ソフト「Dr.シンプラー2013」にスタンプ機能を含むお絵かきソフト「デイジーピクチャープラス キッズ」を搭載。発表資料や絵日記などの文書作成に適しているという。

e-Learning Awards 2013フォーラム、受付開始…MS・広尾学園・袖ヶ浦高校ほか 画像
教育ICT

e-Learning Awards 2013フォーラム、受付開始…MS・広尾学園・袖ヶ浦高校ほか

 11月20日から22日の3日間、ソラシティ カンファレンスセンター(東京都千代田区)で開催する「e-Learning Awards 2013 フォーラム」が、講演の参加受付を開始した。

主体性を育むタブレット授業、千葉県立袖ヶ浦高等学校 画像
教育ICT

主体性を育むタブレット授業、千葉県立袖ヶ浦高等学校

 タブレットを用いた授業を取り入れている、千葉県立袖ヶ浦高等学校の授業見学記。そこにいたのは、主体的に学習する生徒たち…。導入の仕方として感心するのは、「制約条件を最大限に活かす」ことができている点です。

青山小学校、ICTを活用した公開授業などを6/21に開催 画像
教育ICT

青山小学校、ICTを活用した公開授業などを6/21に開催

 港区立青山小学校は、教育関係者を対象に、ICTを活用した公開授業と報告会を6月21日に開催する。ホームページより参加申込書をダウンロードし、必要事項記入の上、FAXにて応募。

佐賀県、教員採用試験で電子黒板の模擬授業を実施…5/11に説明会 画像
教育ICT

佐賀県、教員採用試験で電子黒板の模擬授業を実施…5/11に説明会

 佐賀県は4月22日、県内公立学校教員採用選考試験の説明会開催について発表した。5月11日(土)に佐賀と福岡の2会場で行う。今年度より電子黒板を使った模擬授業試験を実施するという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38
  11. 39
  12. 40
  13. 41
  14. 42
  15. 43
Page 41 of 43
page top