エコ(省エネ・環境)に関するニュースまとめ一覧(31 ページ目)

【夏休み】小3-6対象、未来の夢の家「HEMSアプリきっずアイデアコンテスト」開催 画像
教育・受験

【夏休み】小3-6対象、未来の夢の家「HEMSアプリきっずアイデアコンテスト」開催

 東京大学生産技術研究所 荻本研究室は、「HEMSアプリきっずコンテスト」を開催、未来の家のアイデアを募集する。対象は小学3~6年生で、募集期間は7月20日~8月18日。作品から最優秀賞、優秀賞などの各賞を選考し、8月下旬にホームページにて発表する。

【夏休み】小3~6生対象、実験を通じて学ぶ暮らしの中のエネルギー…東大で開催 画像
教育・受験

【夏休み】小3~6生対象、実験を通じて学ぶ暮らしの中のエネルギー…東大で開催

 HEMSアライアンスと東京大学は、小学3年生から6年生を対象とした「東京大学 夏休み特別授業」を8月5日、東京大学 駒場リサーチキャンパスで開催する。実験などを交えながらエネルギーについて学ぶことができ、自由研究にも適しているという。

【夏休み】大阪府、小学生親子対象のエネルギーセミナー開催…FCV試乗も 画像
教育・受験

【夏休み】大阪府、小学生親子対象のエネルギーセミナー開催…FCV試乗も

 大阪府は、小学生親子を対象とした府政学習会「エネルギーいろいろ体験実感コース」を8月2日、おおさかスマートエネルギーセンター(大阪市住之江区)で開催する。参加は無料。事前申込制。

【夏休み】サピックス、小1・2生対象の環境講座「エコまつり」開催…塾生以外も参加可 画像
教育・受験

【夏休み】サピックス、小1・2生対象の環境講座「エコまつり」開催…塾生以外も参加可

大学生が考案した食べたい大豆メニュー、明治大学食で期間限定発売 画像
教育・受験

大学生が考案した食べたい大豆メニュー、明治大学食で期間限定発売

 大塚製薬株式会社と電通若者研究部は、環境問題や食の問題などに取り組む大学サークルとともに、大豆を通して人間の健康問題や、地球の環境問題を考える、産学協同プロジェクト「ソーシャルソイリューションサミット 東京大会」を開催した。

スーパーエコスクール実証事業、川崎市の新設小学校でゼロエネルギー化を目指す 画像
教育・受験

スーパーエコスクール実証事業、川崎市の新設小学校でゼロエネルギー化を目指す

 文部科学省は5月27日、2014年度スーパーエコスクール実証事業の委託予定者について選定結果を発表。神奈川県川崎市の新川崎地区に新設される小学校について、ゼロエネルギー化を目指した学校を計画する。

富士通とWWFジャパン、環境教育電子教材を共同開発…小中学校で出前授業開始 画像
教育ICT

富士通とWWFジャパン、環境教育電子教材を共同開発…小中学校で出前授業開始

家族で楽しめる幼児向け環境教育コンテンツ「ちきゅうをまもろう」配信開始 画像
教育ICT

家族で楽しめる幼児向け環境教育コンテンツ「ちきゅうをまもろう」配信開始

 環境省は、幼児向け環境教育コンテンツ「ちきゅうをまもろう」を作成。ホームページで公開するとともに、Android向けアプリの配信を開始した。環境問題やエネルギーの大切さなどについてゲーム感覚で学ぶことができる。

レゴで作る未来の街、京都市が親子向け科学・環境イベントを2/15開催 画像
教育・受験

レゴで作る未来の街、京都市が親子向け科学・環境イベントを2/15開催

 京都市環境保全活動センターは2月15日、、2013年度に引き続き、京都市教育委員会等と協働で「未来フェスタ京都」を開催する。参加者に環境問題の現状と科学の関係を学んでもらうことを目的に、親子で参加できるワークショップを多数開催する。

エコ大学ランキング、1位は三重…東大は10位 画像
教育・受験

エコ大学ランキング、1位は三重…東大は10位

 NPO法人エコ・リーグは11月29日、「第5回エコ大学ランキング」を発表した。総合1位には「三重大学」、2位は「岩手大学」、3位は「日本工業大学」が選ばれた。

小学生対象「第6回こども環境大賞」地球環境保護をテーマにした作品募集 画像
教育・受験

小学生対象「第6回こども環境大賞」地球環境保護をテーマにした作品募集

 朝日新聞社と東京海上日動は、「第6回こども環境大賞」を開催するにあたり、地球環境保護をテーマにした作文・絵画・自由研究の作品を募集する。対象は全国の小学生。募集期間は2014年1月31日まで。

小学生が作るエコをテーマにした壁新聞を募集…全国銀行協会・朝日小学生新聞 画像
教育・受験

小学生が作るエコをテーマにした壁新聞を募集…全国銀行協会・朝日小学生新聞

 全国銀行協会と朝日小学生新聞は、全国の小学生を対象とした「第6回ECO壁新聞コンクール」の応募受付を開始した。作品は、エコに関する5つのテーマから1つを選んで、自由な発想で作成する。

近畿大が「エコ出願」の名称とロゴを無償貸与、インターネット出願の拡大へ 画像
教育・受験

近畿大が「エコ出願」の名称とロゴを無償貸与、インターネット出願の拡大へ

 近畿大学は9月13日、インターネットで願書を受け付ける「エコ出願」の名称やロゴを他大学へ無償貸与すると発表した。エコ出願は、地球環境に優しい「エコロジー」と経済的な負担を減らす「エコノミー」の面で利点があり、受験生らの共感を呼んでいるという。

三菱商事、環境を学ぶ夏休み特別授業を開催…8/3-31 小学生親子対象 画像
教育・受験

三菱商事、環境を学ぶ夏休み特別授業を開催…8/3-31 小学生親子対象

 三菱商事は、小学生親子を対象とした、夏休みの自由研究のための特別授業を8月3日から31日までMCフォレストで開催する。デジタル地球儀を活用して温暖化について学ぶ授業や、サンゴの生態を学ぶ授業など7種類の授業が実施される。

富士山 美化運動で、環境gooとゴミ拾い投稿アプリPIRIKAがコラボ 画像
趣味・娯楽

富士山 美化運動で、環境gooとゴミ拾い投稿アプリPIRIKAがコラボ

 NTTレゾナントは23日、同社が運営する環境専門ポータルサイト「環境goo」において、世界文化遺産に登録されたばかりの「富士山」に関する特集を開設した。大幅に増加が予想される観光客に対し、富士山の正しい保護・保全の知識の啓蒙や、観光マナーの紹介を行う。

朝日エコしんぶんコンクール、小学生親子で考える身近なエコ作品募集 画像
教育・受験

朝日エコしんぶんコンクール、小学生親子で考える身近なエコ作品募集

 朝日新聞社は、小学1~6年生を対象に、親子で環境や身近なエコについて考え、手作り新聞をつくる「第4回 夏休み! 朝日エコしんぶんコンクール」を開催する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 最後
Page 31 of 42
page top