
東芝の「環境フォーラム」、さかなクンが講師として参加
東芝ソリューションは、府中市、府中市環境保全活動センターの後援のもと、12月6日、「環境フォーラム」を開催する。講師は東京海洋大学客員准教授の「さかなクン」。入場は無料で、事前の申し込みが必要。

小3〜5年対象、環境問題をテーマにしたアニメをつくろう…11/18
ソニーの体験型サイエンスミュージアム「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区)では11月1 …記事を読む »

ホテル日航東京で食育イベント…親子でリサイクルエコ野菜作りを体験
ホテル日航東京では、10月30日に開催される親子で収穫と苗付けを体験できる食育イベント「スマイルフ …記事を読む »

パナソニックの小学生対象「エコ実験室」、10月は新エネルギーについて
パナソニックセンター大阪は、毎月、小学生を対象にした「エコ実験室」を開催。10月は、13日、14日 …記事を読む »

住友林業、小中学生向けWebサイトをオープン…森と木の大切さを学ぶ
学研教育出版が企画、制作に参加した、住友林業の小・中学生向けWebサイト「森と木のひみつ」が、9月 …記事を読む »

関西空港、ターミナルビル連絡用として燃料電池バスの走行実証を実施
水素供給・利用技術研究組合(HySUT)は、関西国際空港第2ターミナルビルのオープンに合わせ10月2 …記事を読む »

停電時でも冷蔵庫などを約12時間使用可能、東芝の家庭用蓄電システム
東芝グループは10日、二次電池技術や機器制御技術などを結集した定置式家庭用蓄電システム「エネグーン …記事を読む »

節約・エコ・安全を目指す…先着140名に無料で楽エコ運転教習
臼田は「燃費計測プロジェクト」として、埼玉県の大宮・指扇・上尾で運営する自動車教習所ファインモータ …記事を読む »

早大ら、天然ガス自動車の認知度向上と普及拡大を目指し研究会発足
早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所は、東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスなど、ガ …記事を読む »

自由研究にいかが? ジャガイモパワーで動く究極のエコ時計
日本トラストテクノロジーは、電池やコンセントではなく、ジャガイモから電気をとって動かするデジタル時 …記事を読む »

小学生がスーパーハイブリッドカーを作ったぞ! 夏休み自由研究(理科・工作篇)
自動車ニュースサイト「レスポンス」と教育ニュースサイト「リセマム」は共同で8月22日、東京・お台場 …記事を読む »

札幌市、すべての公立小中学校の屋上で太陽光発電を計画
札幌市は、市内すべての公立小中高校の屋上に太陽光発電設備を設置する計画を明らかにした。市内全311 …記事を読む »

光る生きもののひみつに迫る、JEEFが小学生対象のエコ・サイエンス教室を開催
自然体験を通した環境教育に取り組むJEEFは、8月22日(水)にエコ・サイエンス教室「光るいきもの …記事を読む »

伊藤忠商事が国内初の街路照明スマート化、消費電力と二酸化炭素排出量削減
伊藤忠商事は、国内初となる街路照明のスマート化システムを、つくば市で運用を開始すると発表した。

東京ガスが秋の体験型環境スクールを開催、森の生きものを大調査10/20
東京ガスでは、子どもたちが環境を守ることの大切さを学び、環境行動につなげることを目的とした「どんぐ …記事を読む »

オリジナルエコバッグで環境活動を体験…キッザニア東京で8/6-
伊藤忠商事は、子ども向け職業体験施設「キッザニア東京」にて2012年4月よりオフィシャルスポンサー …記事を読む »